2013年8月3日、浦和の新店「鶏そば 三むら」へ。
2013年8月2日オープン。今年5月17日蕨にオープンした「鶏そば 三むら」が、2ヶ月半ほどで、浦和へ移転オープン。蕨で食べてかなり美味しかったので、こちらへも早速訪問w

ちなみに豚野郎は、八頭龍のセカンドブランド。
「三むら」の三村店主は、八頭龍で修行後独立。
豚野郎@蕨が浦和へ移転した跡地へ、三むら@蕨が出店。
今回、豚野郎@浦和の跡地に三むらが蕨から移転。
公式HPに、移転の理由が書かれていますが、八頭龍の店主さんは、なんて弟子思いなんでしょう!( ;∀;)

店頭及び店内にも、掲示物多数。
蕨の時も一通り撮影しましたが、今回も一応紹介^^;

蕨の店がOPENするまでの様子は、TBSの「本日開店します!」という番組で、2週に渡って取り上げられました。

「本日開店します!」のロゴ入りポスター。
『鶏そば三むらが
本日、開店した
そして浦和へ・・・』

『撮影スタッフも驚きの激旨オーブン焼 鶏チャーシュー!』
『撮影スタッフ「やべー!うまいです!」』

食材の鶏は、ブランド地鶏の「奥久慈しゃも」を使用。

定刻3分前に着いたら、既に先客が入っていて、フライング開店してました!(^_^;)
入店すると、まず券売機で食券購入です。

主なメニューは、淡麗 鶏塩そば680円、濃厚 鶏そば750円、鶏ぱいたん800円(近日発売)、


汁無し 鶏塩まぜそば780円(大盛無料)、鶏魚介 つけそば780円(大盛無料)、

熱々〆鶏雑炊250円、替玉100円、他。
オーダーは、蕨で「淡麗 鶏塩そば」を食べたので、今回は「濃厚 鶏そば」にしました。

蕨店で、開店から1ヶ月半の間無料で提供された自慢の「鶏の唐揚げ」。
確かに旨かった!
7月一杯は1ケ100円と割引価格だったそうです。
浦和でもサービスしないかな?^^;
ってか、券売機に「鶏の唐揚」が見当たらないので、多分「近日発売」ボタンの模様。

オープニングサービスとして「屋台サービス」実施中。
ポスターからは、何がサービスか不明(^O^;)
聞くの忘れたっす^^;

券売機の後ろには、製麺室。
看板に偽り無しの自家製麺。
『何を注文しましたか!? 特徴&美味しい食べ方をご紹介』って、凄い親切!

店内は、厨房を囲むL字型カウンター10席、テーブル数卓。 入店時、先客3、後客3名程。 スタッフは、厨房に三村店主と男性2、女性1の4人体制。
「本日開店します!」で、番組史上初「人が問題のケース」と紹介されたトラブルメーカーのバイト君は、居ませんでした。 ワタシも唐揚げ注文を放置されましたが、やっぱり辞めちゃったのかな?^^;

箸は洗い箸でエコ対応。
卓上調味料は、追加ダレ、胡椒、揚げエシャロット、自家製ラー油、柚子胡椒。
そして待つことしばし、「濃厚 鶏そば」完成でーす♪


紅龍が舞う切立丼型の丼で登場。

ラーメンと同時に提供されたのは「カットレモン」。
「途中お好みで絞って下さい」とのアナウンス。
具は、海苔、ほうれん草、オーブン焼き鶏チャーシュー、モヤシ、ざく切り白ネギ、奥に黒く見えるのは焦がしネギ。


タレは白醤油ベース。
あえて乳化しないように注意したそうで、鶏の旨みがストレートに味わえる出来栄え。
濃厚なのに後口あっさり、これは美味しい!
ただ、やや焦がしネギの風味が結構強めなのが、ちょっと惜しいところ。

麺の質を保つのが難しくなったというのも移転の理由の一つと言うことで、麺へのこだわりも相当なもの。
鶏の旨みたっぷりのスープに負けないコシのある麺で、美味しい!
具で圧巻なのは、やはりオーブン焼き鶏チャーシュー!
肉厚で香ばしくジューシー、メチャ旨!
後半、レモンを絞ると爽やかに味変。このスープにレモンはガチの好相性!柚子胡椒を試してみましたが、合わないっす^^; 『美味しい食べ方』を読むと、「濃厚そば」には「自家製ラー油」だそうで、予習不足(;´Д`)
以前食べた「淡麗 鶏塩そば」もかなりハイレベルでしたが、「濃厚 鶏そば」もとても美味しかったです。よし、また来よう!ごちそうさま!
鶏そば 三むら (281/'13)