2013年8月2日、本日オープンの新店(?)「九州博多長浜らーめん ハングリードラゴン」へ。
群馬県伊勢崎市→群馬県太田市→栃木県宇都宮市→千葉県松戸市→埼玉県越谷市→埼玉県さいたま市見沼区(七里)→埼玉県さいたま市中央区(与野)と移転を繰り返し、今回なんと渋谷へ移転オープン!人呼んで流浪のラーメン店w 親父さん元気かな?と様子伺いに訪問!
場所は、道玄坂の上。「つけ麺 なかむら」の跡地。当初7月28日オープンという情報もありましたが、延期になったみたいです。
店に着くと、丁度親父さんが外で一休みしているところ。挨拶すると、「ようやくオープン出来ました。」ホッとした様子。「さ、どうぞ中へ」と促されて店内へ。
入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、長浜らーめん650円、長浜塩らーめん650円、長浜黒らーめん700円、正油豚骨らーめん800円、味噌豚骨らーめん900円、辛味噌豚骨らーめん950円、正油豚骨つけめん850円、味噌豚骨つけめん950円、辛味噌豚骨つけめん1000円、他。初日からほぼフルラインナップでの営業。
与野店では厨房が狭く自慢の豚骨スープが炊けないとかで、屋台時代の醤油ラーメンを提供してました。が、やはりハングリードラゴンと云えば、濃厚豚骨に尽きますね!
オーダーは、越谷店で「長浜らーめん」を食べたので、今回は「長浜塩らーめん」にしました。
麺のゆで加減は、6段階で指定可能。
カタメ1分、バリカタ20秒、ハリガネ10秒、粉落とし3秒、湯通し1秒、湯気通し0秒。
越谷時代とは秒数が微妙に異なるような^^;
注文時特に何も聞かれなかったので、ディフォで。
ってか、多分「カタメ」かと。
店内は、厨房を囲むL字型カウンター15席位。
20:00頃入店で、先客1、後客2。
スタッフは、大将とお弟子さんらしき男性1名。
ってか、大将は指示監督で、調理はお弟子さんらしき方担当。
そのうち、買物から帰ってきた女将さん登場。 食後に大将と話をしようと思ってたら、気づいた時には、女将さんと二人でどこかへ姿を消しちゃったぅ( ゚д゚ )
BGMは、無し。
お冷や代わりにピッチャーには冷茶。
箸は洗い箸でエコ対応。
卓上調味料は、ラーメンダレ、白ごま、GABANのブラック・ペッパー・シルバー、紅しょうが、S&Bの拉麺胡椒、クラッシャー生ニンニク、GABANのブラック・ペッパー。
そして待つことしばし、「長浜塩らーめん」完成でーす♪
サイドに紅いドラゴンが飛翔する丼で登場。
具は、海苔、万能ねぎ、きくらげ、チャーシュー。
スープは、とろりと粘性のある豚骨白湯塩味。
大火力でガンガン炊き出されたスープは、豚骨の癖・臭み皆無。
クリーミーで豚骨の旨みが詰まってる感じ。
なかなか美味。
ですが、越谷で食べた時よりは豚骨濃度が低く薄めに感じました。 初日なので、いろいろな点がまだ馴染んでいないせいかと。
麺はストレート細麺。
心持ち柔めに感じたので、バリカタ指定がいいかもしれません。
今回は結構ライトに感じてしまいましたが、味が安定した頃にまた試してみたいです。ってか、その頃また移転とか(爆) この地で落ち着くといいですね!ごちそうさま!
九州博多長浜らーめん ハングリードラゴン (278/'13)
店に着くと、丁度親父さんが外で一休みしているところ。挨拶すると、「ようやくオープン出来ました。」ホッとした様子。「さ、どうぞ中へ」と促されて店内へ。
入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、長浜らーめん650円、長浜塩らーめん650円、長浜黒らーめん700円、正油豚骨らーめん800円、味噌豚骨らーめん900円、辛味噌豚骨らーめん950円、正油豚骨つけめん850円、味噌豚骨つけめん950円、辛味噌豚骨つけめん1000円、他。初日からほぼフルラインナップでの営業。
与野店では厨房が狭く自慢の豚骨スープが炊けないとかで、屋台時代の醤油ラーメンを提供してました。が、やはりハングリードラゴンと云えば、濃厚豚骨に尽きますね!
オーダーは、越谷店で「長浜らーめん」を食べたので、今回は「長浜塩らーめん」にしました。
麺のゆで加減は、6段階で指定可能。
カタメ1分、バリカタ20秒、ハリガネ10秒、粉落とし3秒、湯通し1秒、湯気通し0秒。
越谷時代とは秒数が微妙に異なるような^^;
注文時特に何も聞かれなかったので、ディフォで。
ってか、多分「カタメ」かと。
店内は、厨房を囲むL字型カウンター15席位。
20:00頃入店で、先客1、後客2。
スタッフは、大将とお弟子さんらしき男性1名。
ってか、大将は指示監督で、調理はお弟子さんらしき方担当。
そのうち、買物から帰ってきた女将さん登場。 食後に大将と話をしようと思ってたら、気づいた時には、女将さんと二人でどこかへ姿を消しちゃったぅ( ゚д゚ )
BGMは、無し。
お冷や代わりにピッチャーには冷茶。
箸は洗い箸でエコ対応。
卓上調味料は、ラーメンダレ、白ごま、GABANのブラック・ペッパー・シルバー、紅しょうが、S&Bの拉麺胡椒、クラッシャー生ニンニク、GABANのブラック・ペッパー。
そして待つことしばし、「長浜塩らーめん」完成でーす♪
サイドに紅いドラゴンが飛翔する丼で登場。
具は、海苔、万能ねぎ、きくらげ、チャーシュー。
スープは、とろりと粘性のある豚骨白湯塩味。
大火力でガンガン炊き出されたスープは、豚骨の癖・臭み皆無。
クリーミーで豚骨の旨みが詰まってる感じ。
なかなか美味。
ですが、越谷で食べた時よりは豚骨濃度が低く薄めに感じました。 初日なので、いろいろな点がまだ馴染んでいないせいかと。
麺はストレート細麺。
心持ち柔めに感じたので、バリカタ指定がいいかもしれません。
今回は結構ライトに感じてしまいましたが、味が安定した頃にまた試してみたいです。ってか、その頃また移転とか(爆) この地で落ち着くといいですね!ごちそうさま!
九州博多長浜らーめん ハングリードラゴン (278/'13)