2012年6月8日、岩本町の新店「神田担担麺 陳麻婆豆腐 雲林坊 秋葉原店」にやって来ました。
2012年5月28日オープン。場所は、4月13日で閉店した「らーめん神田 山形家」の跡地。山形家が無くなったのは寂しいけど、新店にも期待!

雲林坊は、神田須田町にある中国料理専門店「神田 雲林」の支店。
本店は高級レストランというポジショニングですが、「雲林坊」ブランドは担担麺と麻婆豆腐専門のカジュアルレストラン。

カウンターのみで、気軽に入れるところが魅力。
九段下に雲林坊1号店があって、秋葉原店は2号店という位置付け。
担担麺は「汁あり」と「汁なし」の2種類あって、スタッフ一押しは「汁なし」だそうです。

入店すると、まず券売機で食券購入です。

神田雲林の「汁あり担担麺」800円、
本場成都の「汁なし担担麺」800円、
神田雲林特製麻婆豆腐かけタンメン900円、
つるプリ海老ワンタンと生海苔入り香油かけ塩タンメン900円、
麻婆豆腐かけご飯と一口担担麺セット1000円、
神田雲林特製麻婆豆腐ご飯セット900円、
「汁あり担担麺」と【小丼】のセットAorB1000円、
「汁なし担担麺」と【小丼】のセットAorB1000円、他。
「麻婆豆腐かけタンメン」と【小丼】のセットAorB1100円、
「つるプリ海老ワンタンと生海苔入り香油かけ塩タンメン」と【小丼】のセットAorB1100円、
A:神田雲林特製激辛「四川麻婆豆腐」小丼
B:台湾夜市のとろとろ豚バラかけご飯・半熟たまごのせ「魯肉飯(ルーローハン)」小丼、
他。
九段下店で「汁なし担担麺と麻婆豆腐かけご飯(小丼)セット」をいただいたので、今回は「汁あり担担麺と麻婆豆腐かけご飯(小丼)セット」にしました。

山形家の時からは、すっかりリフォームしてますね。
20:00頃入店で、先客4、後客2。
厨房には、男性スタッフ3名。
箸は、割箸。
卓上調味料は無し。
BGMは、懐かしいJ-Pop。ワタシの在店時かかった曲は、岡本真夜「TOMORROW」→今井美樹「Piece of my wish」→プリンセス・プリンセス「M」→渡辺美里「My Revolution」→「松田聖子 赤いスイートピー」
特にMの『消せないアドレス Mのページを指でたどってるだけ♪』という歌詞が感涙モノ。携帯やスマフォが無かった時代の紙のアドレス帳の話、しみじみ〜!www
そう言えば、九段下店でもかかった全曲覚えていて、書き出してました!(;^ω^)
閑話休題^^; そして待つことしばし、「汁あり担担麺と神田雲林特製激辛 四川麻婆豆腐 小丼セット」完成でーす♪


器が、いかにも高級中華の風情^^;
「汁あり担担麺」の具は、もやし、ネギ、肉味噌。

もやしがこんもりと山を成すように盛り付けられていて、ビジュアルにインパクトがあります。ただし、麺量に対してもやし多めで、少し持て余し気味^^;

スープは、胡麻感も程々。
辛味と痺れもマイルドで、上品にまとまられています。
辛さは控えめですが、全体のバランスがとても良く物足りなさは感じません。
さすがと言うか、とても美味しいですね〜!

麺は、中細ストレート。
ディフォで柔らか目のゆで加減で、もう少しだけコシを残した方が好み。

セットに付く小鉢。
今回は、「もやしの和え物」。
「汁あり担担麺」にたっぷりもやしがトッピングされているので、小鉢はもやし以外がいいかも(・_・;)
「神田雲林特製激辛 四川麻婆豆腐 小丼」

これは辛い!刺激的な痺れ感もあります。ワタシ的には爽快な辛さでハマる美味しさですが、一般的には結構辛めかと^^;
久しぶりの担担麺&麻婆豆腐で、美味しく完食!My箸まで洗ってもらちゃって、どうもすみません。最初悪いので洗ってもらうの断ったのですが、困ったような顔をされたので、洗って貰っちゃいました^^;
次回は気になった「麻婆豆腐かけタンメン」にチャレンジ!ごちそうさま!
神田担担麺 陳麻婆豆腐 雲林坊 秋葉原店 (199/'12)