2012年6月4日、茅場町の新店「多々豚湯(オードブル)」にやって来ました。
2012年5月28日オープン。先日(5/17)とんこつ大学 八丁堀キャンパスがオープンしたばかりの新川に、またまた家系がオープン。
店の場所は、麺酒蔵 竹井幸彦の近くで茅場町より。
以前さいたま屋だったところ。
ウリは、フルタイムライスまたは半ライス無料サービス。
ちなみにお隣は、博多人情屋台 純ちゃん 茅場町店。
焼きラーメン、焼きチャンポン、インスタントのマルタイ屋台ラーメンやうまかっちゃんが食べられる店(笑)
入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、ラーメン(並)650円、ビーラー(並)1000円、エネルギー集合250円、全員集合500円、他。
「つけ麺」は、明日(6月5日)から提供開始だそうです。
スタッフにお聞きしたところ、「エネルギー集合」は味玉トッピ・チャーシュー増量、「全員集合」は、全部のせだそうです。
あ゛〜!しまった!!「ビーラー」の正体を聞くの忘れたぅ(><)
「ビーラー」は、多分「ビール」と「ラーメン」の事だと思います^^;
オーダーは、いたって普通に券売機最上段左端の「ラーメン(並)」にしました。
食券を渡すと、麺の硬さ・味の濃さ・油の多さを聞かれます。 また、「ライス無料です、いかがですか?」とオススメされます。 麺・味・油のカスタマイズはすべて普通で、ライスは辞退しました。
店内は、厨房に向かったカウンター4席、向かって右側の壁に向かったカウンター5席、左側の壁に向かったカウンター3席、計12席。
19:40頃入店で、先客0、後客2。
スタッフは、厨房に店主さんと、ホール担当の女性の2名体制。
BGMは、J-Pop。
厨房には、三河屋製麺の麺箱。
箸は割箸。
卓上調味料は、胡椒、酢、ゴマ、豆板醤、おろしニンニク。
そして待つことしばし、「ラーメン(並)」完成でーす♪
丼は、オーソドックスな反丼タイプ。
具は、海苔3枚、チャーシュー、ほうれん草。典型的な家系ビジュアル。
味の濃さ普通。油の多少普通オーダのスープは、油少なめ・味薄めな感じ。
豚骨スープの濃度もあっさりめで、個人的にはもう少しインパクトが欲しい感じ。
近くにあるとんこつ大学が同じ家系で結構いい味を出してますが、比べちゃうとややライトにシフトし過ぎかも^^;
麺は、三河屋製麺の中太ストレート。
ですが、家系にしては随分細い麺だなぁというのが、正直な第一印象。
まあ最初細く感じた麺も、食べ進むに従い違和感はなくなります。
店名やメニュー名はとってもユーモラスなので、ラーメンもオリジナリティを発揮して頑張って下さい!ごちそうさま!
多々豚湯(オードブル) (194/'12)