2012年5月4日、お台場の新店「東京つけめん 久臨」にやって来ました。
2012年4月19日ダイバーシティ東京プラザの2Fフードコートに施設オープンと同時出店。六厘舎が手がける新ブランド。GW中は行きたいところが山積みですが、どうしてもガンダムを間近で見たくなり、ガンダムとセットで訪問w
ダイバーシティ東京プラザは、145の店舗が集結した複合商業施設。
特徴は、エントランスに等身大のガンダムの立像を設置。
合わせて、ガンダムをよりディープに体験出来る「ガンダムフロント東京」を常設。
最近ブームの、「できたておやつ」を出す店が揃っていることも自慢。
揚げたてポテチの「カルビープラス、チョコボールや小枝の「キョロちゃんのおかしなおかし屋さん」。 「ガンダムカフェ」では「ガンダム焼」、「Hello Kitty Japan」ではキティちゃんの形の「こんがり焼」など。
メイドカフェ「めいどりーみん」、アイドルやモデル・女優志望の女の子が接客をする「Kate Rose Cafe」の存在も異色。
そんなダイバーシティプラザ東京2Fにあるフードコート「東京グルメスタジオ」は、約700席とスケールもビック!
しかし休日は10:00オープンとほぼ同時に殆どの席が埋まってしまいます(;´Д`)お店側も「席を確保してから列んで下さい」とアナウンスしている(久臨の場合)ほどで、GWということもあるかもしれませんが、全然席が足りない感じです。
久臨に戻って、六厘舎の別ブランドとしては既に舎鈴を赤羽や大手町他に支店展開済みですが、今度の目玉は「野菜」をたっぷり使ったつけ麺です。
そう言えば関連店のトナリ 木場店でも、たっぷり野菜が摂取出来る事をウリにしていました。
注文は各店舗に直接列んで前金制、出来上がるまで店の前で待つシステムです。超激大混雑のため、そうそう頻繁に移動出来ません(^_^;)
主な
メニューは、野菜たっぷりつけめん730円、特製つけめん850円、赤辛つけめん750円、味玉つけめん750円、つけめん650円、
他。
オーダーは、お店イチオシの「野菜たっぷりつけめん」にしました。
フードコートの他店が高いからかもしれませんが、久臨の価格設定は比較的リーズナブルな気がします。
そして待つことしばし、「野菜たっぷりつけめん」完成でーす♪
フードコートなので、セルフで席まで持って行きます。
箸は店によって異なりますが、久臨では割箸を用意。
具は海苔、野菜(キャベツ・モヤシ・ニンジン・コーン・ニラ)、ネギ、ナルトは2枚でラッキー!w
麺は、六厘舎tと比べるとかなり細め。
スープはお馴染みの豚骨魚介醤油ですが、濃厚ではなくかなりシャバ目。
お年寄りからお子様まで誰でも食べ易いつけ麺を目指すと、麺が細くつけ汁もライトに、洗練されてしまうのは致し方なしかと。
ただ文字通りたっぷりの野菜が入って、これが激ウマ!
シャキシャキ野菜と、豚骨魚介スープがナイスマッチ。
最初細身に感じた平打ちストレートの麺も、しっかりとしたコシがあって好印象。
チャーシュー無いかと思ったら、野菜の下に沈んでました!
麺を食べ終えたら、返却口近くにある保温器からセルフでスープ割りも可能。
スープ保温器のそばには各種調味料(酢・ライム酢・ゆずの華・こしょう・一味)もあります。
スープ割り少しだけ味見しましたが、割りスープもライト(笑)
野菜がとにかく美味かったです。
ごちそうさま!
連食w後、ダイバーシティエントランスにあるガンダム撮影!
メチャカッコイイっす!
東京つけめん 久臨 (165/'12)
2012年4月19日ダイバーシティ東京プラザの2Fフードコートに施設オープンと同時出店。六厘舎が手がける新ブランド。GW中は行きたいところが山積みですが、どうしてもガンダムを間近で見たくなり、ガンダムとセットで訪問w
ダイバーシティ東京プラザは、145の店舗が集結した複合商業施設。
特徴は、エントランスに等身大のガンダムの立像を設置。
合わせて、ガンダムをよりディープに体験出来る「ガンダムフロント東京」を常設。
最近ブームの、「できたておやつ」を出す店が揃っていることも自慢。
揚げたてポテチの「カルビープラス、チョコボールや小枝の「キョロちゃんのおかしなおかし屋さん」。 「ガンダムカフェ」では「ガンダム焼」、「Hello Kitty Japan」ではキティちゃんの形の「こんがり焼」など。
メイドカフェ「めいどりーみん」、アイドルやモデル・女優志望の女の子が接客をする「Kate Rose Cafe」の存在も異色。
そんなダイバーシティプラザ東京2Fにあるフードコート「東京グルメスタジオ」は、約700席とスケールもビック!
しかし休日は10:00オープンとほぼ同時に殆どの席が埋まってしまいます(;´Д`)お店側も「席を確保してから列んで下さい」とアナウンスしている(久臨の場合)ほどで、GWということもあるかもしれませんが、全然席が足りない感じです。
久臨に戻って、六厘舎の別ブランドとしては既に舎鈴を赤羽や大手町他に支店展開済みですが、今度の目玉は「野菜」をたっぷり使ったつけ麺です。
そう言えば関連店のトナリ 木場店でも、たっぷり野菜が摂取出来る事をウリにしていました。
注文は各店舗に直接列んで前金制、出来上がるまで店の前で待つシステムです。超激大混雑のため、そうそう頻繁に移動出来ません(^_^;)
主な
メニューは、野菜たっぷりつけめん730円、特製つけめん850円、赤辛つけめん750円、味玉つけめん750円、つけめん650円、
他。
オーダーは、お店イチオシの「野菜たっぷりつけめん」にしました。
フードコートの他店が高いからかもしれませんが、久臨の価格設定は比較的リーズナブルな気がします。
そして待つことしばし、「野菜たっぷりつけめん」完成でーす♪
フードコートなので、セルフで席まで持って行きます。
箸は店によって異なりますが、久臨では割箸を用意。
具は海苔、野菜(キャベツ・モヤシ・ニンジン・コーン・ニラ)、ネギ、ナルトは2枚でラッキー!w
麺は、六厘舎tと比べるとかなり細め。
スープはお馴染みの豚骨魚介醤油ですが、濃厚ではなくかなりシャバ目。
お年寄りからお子様まで誰でも食べ易いつけ麺を目指すと、麺が細くつけ汁もライトに、洗練されてしまうのは致し方なしかと。
ただ文字通りたっぷりの野菜が入って、これが激ウマ!
シャキシャキ野菜と、豚骨魚介スープがナイスマッチ。
最初細身に感じた平打ちストレートの麺も、しっかりとしたコシがあって好印象。
チャーシュー無いかと思ったら、野菜の下に沈んでました!
麺を食べ終えたら、返却口近くにある保温器からセルフでスープ割りも可能。
スープ保温器のそばには各種調味料(酢・ライム酢・ゆずの華・こしょう・一味)もあります。
スープ割り少しだけ味見しましたが、割りスープもライト(笑)
野菜がとにかく美味かったです。
ごちそうさま!
連食w後、ダイバーシティエントランスにあるガンダム撮影!
メチャカッコイイっす!
東京つけめん 久臨 (165/'12)