2012年4月20日、人形町の新店「麺や 航(わたる)」にやって来ました。
RIMG0548.JPG

 2012年4月18日オープン。航海の「航」と書いて「わたる」と読ませるって珍しいかかも!って思ってたら、最近の赤ちゃん(男の子)命名ランキングベスト100位以内に入ってました!(驚)勉強になるなぁ〜!w

RIMG0551.JPG
入店前に、まず店外店頭券売機で食券購入です。

主なメニューは、らーめん700円、つけ麺780円、他。

店名が付いた航らーめん950円、航つけ麺1000円は、全部入り仕様。

オーダーは、券売機先頭左端の「らーめん」にしました。

RIMG0560.JPG
店内は、白木を多用した和を感じさせるインテリア。

入口入って右側に、壁に向かたカウンター5席、左側に4人卓x2。

正面奥が厨房で、客先から調理過程は見えないレイアウト。

20:00頃の入店で先客0、後客1。

スタッフは、男性3名。

BGMは、J-Pop。

RIMG0557.JPG
箸は洗い箸で、エコ対応。

卓上には、スープ割り用スープが入った保温ポット。

卓上調味料は、一味唐辛子、ミル入りブラックペッパー。

卓上メニュー。
RIMG0569.JPG

卓上メニューの裏には薀蓄。
RIMG0572.JPG
『<スープ>
厳選した良質な国産鶏、京都の老舗問屋より取り寄せた数種の魚介、多種の野菜。試行を重ねた配合で長時間炊く事により、カドが取れ、まろやかで優しい味に仕上がりました。
素材の持つそれぞれの旨みが重なり、生み出す深いコクを存分にお楽しみください。

<麺>
大正創業の老舗製麺所協力の下、「食べ応えがありながらも喉越しのよい麺」を国産小麦100%で作りました。
綺麗な小麦の色の麺を噛みしめてみてください。なかなか日常では味わえない小麦本来の旨さに気がついていただけると思います。
私達は製麺所の誇りも背負って皆様にご提供いたします。

食の安全、水をはじめとした食材への不安を拭う事なく食の歓びを感じる事はできません。当店は使用する水、食材、衛生面に徹底的にこだわり「安心できる食事」をご提供致します
「当たり前の事を当たり前にし続けるお店」
何よりの航(わたる)のこだわりでございます。』

そして待つことしばし、「らーめん」完成でーす♪
RIMG0578.JPG

RIMG0584.JPG
開口部が狭く、その割に底面部が広くて意外とボリュームがある丼で登場。

具は、海苔、メンマ、水菜、チャーシュー。
RIMG0587.JPG

RIMG0602.JPG
チャーシューは2枚2種類。

大きめのは豚チャーシューで、半分が脂身w

ただし調理が適切なためか、脂の部分もあまり気になりません。

小さめのは捕りチャーシューで、こちらはなかなか美味。

RIMG0599.JPG
スープは、濃厚な豚骨魚介ならぬ鶏白湯魚介。

言われなければほぼ濃厚豚骨魚介と思ってしまいそうな、「やあ、またお前か!」系。

ただ魚介抑えめなのと、鶏白湯の味わい良く、バランスもがなかなかイイ感じ。

そういえば、最近似た味わいを食べたなぁと振り返ってみると、美羽@湯島やまる@新馬場(記事未アップ)等が似た感じ。

旨みのあるマイルド&クリーミーな鶏白湯で、美味しいですね〜!

RIMG0590.JPG
では麺を一口と思って洗い箸を見ると、先端に斜めにスリットが入ったラーメン箸。

話も麺も滑らないのが一番!(笑)

RIMG0593.JPG
麺は、断面が四角い軽くウェーブのついた太麺。

『大正創業の老舗製麺所』って、亀戸の大長軒かな?自信無し^^;

『なかなか日常では味わえない小麦本来の旨さ』って、日常的に味わってますが!(爆)

あ、確かにコシが強く風味の良い、美味しい麺でした。

つけ麺にも良く合いそうな麺ですね!

真面目なこだわりを感じながら、美味しく完食。次回もし機会があればつけ麺にチャレンジ。ごちそうさま!

麺や 航(わたる) (141/'12)

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック