2012年4月1日、本日小岩にオープンした新店「鼈(すっぽん)」にやって来ました。
新橋にある「月と鼈」の2号店。本店の看板は、凪 西新宿店と瓜二つで話題となりましたが、さすがにこちらでは看板の意匠を変えてきましたね(笑)
葛西臨海公園で開催中のチャリティイベントbelieve nipponの帰りに、ちょっと寄り道してイートイン(笑)

オープンは、4月1日11:00。
大きなラーメンイベント開催中の休日で、しかもエイプリールフールに開店って、最初冗談かと思いました(笑)
でもホントにオープンしたのですね(^_^;)

閉店した、麺屋黒船 小岩店の跡地。
先日オープンした麺屋 亥龍が小岩北口で澤の跡地なので、丁度駅を挟んで対角線の立地。
店頭には、三河屋製麺の開店祝花。
本店の麺はカネジンで、矢守さんの記事に載っていたので、てっきりこちらもカネジンかと思いきや、麺は三河屋ですか!?
入店すると、まず券売機で食券購入です。

主なメニューは、トロリ煮干しつけ麺 780円、サラリ肉汁つけ麺780円(訪問時売切表示)、トロリ辛つけ麺880円、特製トロリ煮干しつけ麺980円。つけ麺は、並・大・特同料金。
極煮干しらーめん 並650円 中・大750円、特製極煮干しらーめん 並850円 中・大950円、新橋中華そば680円。

お品書きに、『ハードな煮干しが苦手の方は新橋中華そばをお選び下さい。』とありますw オーダーは、「極煮干そば」にしました。
ってか、券売機では「極煮干しらーめん」、メニュー表では「極煮干そば」と表記が相違(^_^;)

店内は、奥に長いL字型カウンター9or10席ほど。
14:10頃入店で、先客3、後客3。
スタッフは、厨房に男性2名、女性1名。
BGMは、券売機上のCDラジカセのCDから流れる洋楽ロック。

厨房に、三河屋製麺の麺箱発見!
麺は本店がカネジンで、支店は三河屋にスイッチですか!?(^_^;)

卓上調味料は、S&Bのあらびきコショウと七味唐辛子。
調味料差しの中身は、酢かな!?
箸は、洗い箸と割り箸のW装備。
最近、箸を2種類用意する店が増えて来ましたね!

カウンターに、『店主からのお願い』掲示。
『スープの味を楽しんでいただくため、中華そばはスパイスを加えず まずはそのままお召し上がり下さい。』とのこと。
そして待つことしばし、「極煮干そば」完成でーす♪


丼は、本店が切立丼っぽい個性的なデザインでしたが、こちらはシンプルな反丼で登場。
具は、海苔、メンマ、チャーシュー2枚、薬味はネギではなくキザミ玉ねぎがたっぷり!


チャリティーイベントでいただいた喜元門はクリアーでスッキリとした煮干でした。
一方こちらは、灰汁もエグ味もまとめて楽しむ喜元門とは真逆な感じ。
煮干しスープは止めどなく大好きですが、さすがにで3杯食べた後だけに、これほど強烈な煮干出汁は、ややキツイかも(;^ω^)

麺はストレートの細麺。
低加水でパツパツな食感で、やはり伊藤を意識している模様。
鮮烈なニボニボスープに、コシと張りのある麺が良く合っています。
かなりお腹いっぱいになりながら、なんとかいただきました。機会があれば、「トロリ辛つけ麺」を食べてみたいです。ごちそうさま!
鼈(すっぽん) (113/'12)