2012年2月25日、本日オープンの新店「中野 汁場 進化」にやって来ました。
この日は新井薬師寺前の「牛薫る麺処 嵐風」と、新中野の「中野汁場 進化」の2大注目店が同時オープン。
まず嵐風でギュウとハートを鷲掴みにされた後、ご一緒したプニドラさんは時間が無いとの事で近くの栄楽へ。それはそれで、羨ましいかも(^^ゞ
次でメニューシェアを狙って山本達人を拉致。新井薬師寺から新中野へ徒歩移動w 途中で、進化から嵐風へ移動する知合い多数とすれ違い(笑)この日の中野区は、なんとも賑やかなラーメン祭り状態w

「町田汁場 しおらーめん 進化」は、町田市に2007年10月オープン。
店主さんは、せたが屋を手がける塩専門店「ひるがお」出身。
せたが屋出身者のお店はどこもクオリティが高いですが、中でも「進化」は、ラーメンの鬼 佐野実氏率いる佐野JAPANのメンバー入りするほど。
今回「中野汁場 進化」として、新中野駅近くの鍋屋横丁に2号店を出店。 こちらでは本店の味を踏襲せず、小田原系の醤油ラーメンを提供。 新店対応のため、町田本店は3月下旬頃まで休業予定。 店主さんは、しばらくの間中野店にいらっしゃるとの事です。

店内満席、外待ち25名超○| ̄|_
注目度の高さと人気は、凄いものがありますね〜!
とにかくなラブっす(笑)
列の前に知合い発見w 店内からも知合いが出てきたり!www
ビッグネームの支店とあって、開店祝花多数。
師匠のせたが屋、

支那そばや、69'N ROLL ONE、二代目jyun-pey らーめん 上石神井店、

69'N ROLL ONEの花、凄っ!

不如帰、飯田商店、

なわて、

麺屋 維新、イチマツ麺舗、びぎ屋、

隣の店舗の前まで、大量の花が溢れています。
ってか、良く見たら、お隣はフラワーショップでした!(;^ω^)
約1時間列んでようやく店内へ。入店すると、まず券売機で食券購入です。


醤油ラーメン700円、チャーシューワンタンメン1100円、ワンタンメン900円、チャーシューメン950円、
鯵香る醤油ラーメン750円、鯵香るチャーシューワンタンメン1150円、鯵香るワンタンメン950円、鯵香るチャーシューメン1100円。
「鯵香る醤油ラーメン」系は、「近日発売」の表示。
シェアーを目論むも、敢え無く敗退。
ってかまた来よう!(笑)

ご飯物は、、肉めし350円、他。
オーダーは、「醤油ラーメン」にしました。

券売機の表示。
ワンタンが乗るラーメンは、三つ葉のトッピング付き。
ラーメンの麺は、190g。
麺かための注文は、ご遠慮くださいとのこと。

厨房も客席も、やや狭目。
ただ、すっぽり収まってしまえば無問題で、むしろ落ち着く感じ。
厨房には店主さんの他に、男性スタッフ3名。
ってか、飯田商店の将太さんが、サポートで厨房に入ってました!

カウンター後ろ壁面のハンガー掛けは、なんと水道管!
アーティスティックなインテリア!
券売機横で、お客さんを誘導する女性スタッフは、何となく店主さんの奥様かな?

箸は、洗い箸でエコ対応。
卓上調味料は、ミル入りブラック&ホワイトペッパー。
BGMは、ハードロック。
そして待つことしばし、「醤油ラーメン」完成でーす♪


小田原系ラーメンとは、スープは醤油濃い目・油多め。
麺は、縮れのある平打ち。
具は、チャーシュ大きめ。
ワンタンを用意している店が多い。
小田原系の元祖は、味の大西 湯河原本店。
ワタシは、味の大西の支店で一番人気の味の大西 真鶴店で食べたことがあります。
具は、海苔、ゆでもやし、チャーシュー、メンマ、きざみネギ。


本場小田原系は、もっと化調が効いてショッパーなジャンクなシフトだと思います。
しかし進化流に解釈した小田原系は、小田原系いいとこ取りで上品にソフィスティケートしたもの。
シンプルな醤油ラーメンなのに、中毒性が高いですね〜!
美味しくて、レンゲが止まりません!

麺は本場を彷彿とさせる、縮れのある平打ち中細タイプ。
モチモチした食感が特徴で、美味しい麺でした!

本場同様、チャーシュー麺でもないのに、チャーシューデカし!w
分厚くてなのに柔らか。
ジューシー食べ応えもあり、実に美味しいです!
こちらは、山本達人の「ワンタンメン」。

ワンタン入りメニューなので、三つ葉のトッピング付き。

ワンタン1個貰っちゃいました!アザース!(笑)
生姜がバッチリ効いたワンタンで、ツルッツルの皮と餡のバランスが絶妙!
とても美味しくて、次回はワンタンメンで食べたいです!
しおらーめん専門店がリリースした醤油味の新店ですが、もはや完成された美味しさで、すぐに人気になりそうな予感!「鯵香る醤油ラーメン」が始まったら、ぜひまた来てみたいです。ごちそうさま!
中野 汁場 進化 (67/'12)