2012年2月20日、本日十条にオープンした新店「らあめん HAJIME」にやって来ました。
2009年の新人賞及び塩ラーメンの部門賞などを総なめした超実力店らあめん 元〜HAJIME〜@蓮根の2号店が、この日十条にオープン。まったくの偶然ですが、この日朝から外出だったため、所用を済ませて十条へ直行です!(笑)
店の場所は、東京三大銀座の一つ(他は品川区戸越銀座・江東区砂町銀座)と称される十条銀座東通り沿いにあります。
駅から最短ルートは、駅ロータリーに面したプチロードを通って、突き当りを左折した所。
開店1時間前に到着、1番海苔〜!(笑)
ってか、日が当たらず寒((´д`)) ブルブル…
2番目の方が来たのはしばらく後。
その後nakatannさん、マッハさん、少し後ろにしらけんさん、他にも知り合い続々登場!(笑)
店頭、開店祝花多数。
ラーメン関係では、風天、中華ソバ イチカワ、
大山家、まるは、瑞山、三河屋製麺、
空間計画工房、玉、不如帰。
麺は、三河屋製麺。
インテリアデザインは、空間計画工房ですね!(笑)
定刻に開店。中から内田店主と青木チャンプがお出迎え(笑) 入店すると、まず券売機で食券購入です。
麺メニューは、牛すーぷと鶏すーぷの2本柱。
主なメニューは、牛塩らあめん700円、牛醤油らあめん700円、鶏白湯らあめん700円。
トッピングで目を引くのは、ステーキ300円。
「せっとごはん」は、豚ごはん、鶏ごはん、牛ごはん各250円、ステーキごはん400円、ごはん100円。
オーダーはnakatanさんとシェアで、「牛塩らあめん」と「鶏白湯らあめん」を1杯づつ(笑)
店内は、奥に長いL字型カウンター10席、4人卓x2。
開店時、20人近い行列。
スタッフは、厨房に内田店主の他に4名、カウンターで配膳担当1名、ホール担当2名。
蓮根本店はこじんまりとした9席なので、本店と比べると広々とした店内に大勢のスタッフで、ちょっとビックリ。
BGMは、J-Pop。
箸は、割り箸と洗い箸のW対応。
卓上調味料は、ゆず一味、ホワイト&ブラックのミックスペッパー、酢?
そして待つことしばし、「牛塩らあめん」完成でーす♪
丸みを帯びた独特のシルエットの美しい丼で登場。
具は、豚バラチャーシュー、メンマ、きざみ青ネギ、揚げ玉状のものは牛脂かと思ったら玉ねぎを揚げたもの。
スープは、牛の旨味がギュゥと詰まったもの(笑)
さらりとした清湯でシンプルな塩味ながら、これでもかと言わんばかりに牛の旨味が炸裂。
初めて元の塩らあめんを食べた時感動を覚えましたが、あの感動が蘇ってきます。
実に美味しいですね〜!
麺は、本店同様三河屋製麺製を採用。
平打ちの中太で、縮れが加わったタイプ。
啜り心地の良さが身上の美味しい麺です。
そしてこちらが、「鶏白湯らあめん」
具は、鶏チャーシュー、きざみ青ネギ、メンマ。
スープは、生姜がかなり効いています。
鶏の旨み濃密で、これぞTHE鶏白湯というべきまさに極上の鶏白湯!
美味すぎで、参りました!
麺は、「牛塩らあめん」と異なりストレートタイプ。
ツルシコで、食感の良さが際立ちます。
マッハさん注文の「ステーキ」(写真のみ)。
トッピングを別皿にしてもらったものかな?
ステーキ旨そう!「ステーキごはん」もかなり気になります!蓮根本店と比べたら場所的にだいぶ行き易いし、また来よう。ごちそうさま!
らあめん HAJIME (61/'12)