2012年2月18日、南欧食堂 Panciaで絶品「ミネストローネらーめん」を堪能した後、道路を渡って、Panciaの斜向かいにある「中華そば 清水」にやって来ました。
Pancia同様らーめん大グループの1ブランドでらーめん大堀切店の並びにあるのが「麺処 糀や」。麺がうどん、つゆはラーメンスープというラーメンとうどんを融合させたメニュー「饂麺(うーめん)」を提供するお店。その糀やの昼の部専門ブランドとして、2010年8月に誕生したのが「中華そば 清水」。ずーっと気になっていましたが、ようやくの訪問!
屋号は、らーめん大グループとその関連店を運営するフューチャー・ファクトリーの代表清水氏の苗字から。麺屋 清水@小岩とは無関係です(^_^;)
店頭には、メディア露出情報や関連店のポスターなどが掲示。
2011年7月14日放送のくだまき八兵衛Xで、「糀や」が紹介され、優香さんと名倉さんが、『一番食べたい!』麺に「糀や」を選んだそうです(^_^;)
入口には、『当店従業員 若松一幸君デビュー戦!おかげ様で2ラウンドTKOで勝利しました!!』と掲示。
入店すると、まず券売機で食券購入です。
あれれ、券売機ボタンは「饂麺」含めすべて押せる状態に。確認したところ、今は昼も夜も同じメニューを提供しているそうです。店内壁面に「糀や」の赤い暖簾がかけてあったので、夜は暖簾だけ「糀や」に変わるのかな?(;^ω^)
主なメニューは、中華そば650円、野菜つけ麺680円、饂麺700円、つけ饂麺750円、牛すじカレーうどん720円、糀や拉麺700円、糀やつけ拉麺750円、他。
オーダーは、中華そば清水の「中華そば」に決めていました。
が、「中華そば 塩or正油」の下に、「煮干し中華そば 塩or正油」のボタンを発見。
煮干しの文字に引き寄せられて、思わずポッチとな(^_^;)
塩か正油かを聞かれたので、塩をチョイス。
画像は、卓上にあった写真付きメニュー。
写真付きメニューその2
店内は、L字型カウンター8席。
12時丁度の入店で、先客2、後客8。
厨房には若いイケメン男性と、女性のスタッフ2名体制。
ってかイケメン君は、先ほど店頭ポスターで見たデビュー戦2ラウンドTKOで勝利のプロボクサーな方でした!(驚)
BGMは、ジャズボーカル。
箸は割り箸。
ってか、この日はMy箸を忘れて、割り箸を使うことに。無念ぅ(><)
卓上調味料。
壺の中身は、一味唐辛子でした。
そして待つことしばし、「煮干し中華そば 塩」完成でーす♪
開口部の広い「反丼」タイプの器で登場。
具は白髪ねぎ、柚子皮、カイワレ、穂先メンマ、ナルト、チャーシュー。
ネギはシャキシャキで風味・食感がナイス。穂先メンマは硬くて、普通のメンマで形状だけ穂先メンマ状態(笑)低温ちょうりかな?ピンクレアっぽいチャーシューは、柔らかくて美味。
スープは塩味ながら、とても塩には見えない深い茶褐色なもの。
丼に顔を近づけると、強烈な煮干しアロマ。
味わいはガツンと煮干しが効いた、強烈な煮干しテイスト。
塩味にすることで、より素材の風味と味がストレートに出ています。
最近食べた中で、凪 煮干王@渋谷と比べると油感は少なめ。
和風寄りで、つし馬のバリ煮干しそばにどことなく似た風情。 ズシンと来る分厚い煮干し味で、とても美味しいです!
麺は、自家製の太縮れ麺。
スープとのマッチングも良く、実に美味しいですね〜!
煮干し系大好きで、喉を鳴らしてニャゴニャゴ言いそうになりながら美味しく完食!(笑)次回は、あっさり清湯という「中華そば」を食べてみたいです。ごちそうさま!
中華そば 清水 (60/'12)
Pancia同様らーめん大グループの1ブランドでらーめん大堀切店の並びにあるのが「麺処 糀や」。麺がうどん、つゆはラーメンスープというラーメンとうどんを融合させたメニュー「饂麺(うーめん)」を提供するお店。その糀やの昼の部専門ブランドとして、2010年8月に誕生したのが「中華そば 清水」。ずーっと気になっていましたが、ようやくの訪問!
屋号は、らーめん大グループとその関連店を運営するフューチャー・ファクトリーの代表清水氏の苗字から。麺屋 清水@小岩とは無関係です(^_^;)
店頭には、メディア露出情報や関連店のポスターなどが掲示。
2011年7月14日放送のくだまき八兵衛Xで、「糀や」が紹介され、優香さんと名倉さんが、『一番食べたい!』麺に「糀や」を選んだそうです(^_^;)
入口には、『当店従業員 若松一幸君デビュー戦!おかげ様で2ラウンドTKOで勝利しました!!』と掲示。
入店すると、まず券売機で食券購入です。
あれれ、券売機ボタンは「饂麺」含めすべて押せる状態に。確認したところ、今は昼も夜も同じメニューを提供しているそうです。店内壁面に「糀や」の赤い暖簾がかけてあったので、夜は暖簾だけ「糀や」に変わるのかな?(;^ω^)
主なメニューは、中華そば650円、野菜つけ麺680円、饂麺700円、つけ饂麺750円、牛すじカレーうどん720円、糀や拉麺700円、糀やつけ拉麺750円、他。
オーダーは、中華そば清水の「中華そば」に決めていました。
が、「中華そば 塩or正油」の下に、「煮干し中華そば 塩or正油」のボタンを発見。
煮干しの文字に引き寄せられて、思わずポッチとな(^_^;)
塩か正油かを聞かれたので、塩をチョイス。
画像は、卓上にあった写真付きメニュー。
写真付きメニューその2
店内は、L字型カウンター8席。
12時丁度の入店で、先客2、後客8。
厨房には若いイケメン男性と、女性のスタッフ2名体制。
ってかイケメン君は、先ほど店頭ポスターで見たデビュー戦2ラウンドTKOで勝利のプロボクサーな方でした!(驚)
BGMは、ジャズボーカル。
箸は割り箸。
ってか、この日はMy箸を忘れて、割り箸を使うことに。無念ぅ(><)
卓上調味料。
壺の中身は、一味唐辛子でした。
そして待つことしばし、「煮干し中華そば 塩」完成でーす♪
開口部の広い「反丼」タイプの器で登場。
具は白髪ねぎ、柚子皮、カイワレ、穂先メンマ、ナルト、チャーシュー。
ネギはシャキシャキで風味・食感がナイス。穂先メンマは硬くて、普通のメンマで形状だけ穂先メンマ状態(笑)低温ちょうりかな?ピンクレアっぽいチャーシューは、柔らかくて美味。
スープは塩味ながら、とても塩には見えない深い茶褐色なもの。
丼に顔を近づけると、強烈な煮干しアロマ。
味わいはガツンと煮干しが効いた、強烈な煮干しテイスト。
塩味にすることで、より素材の風味と味がストレートに出ています。
最近食べた中で、凪 煮干王@渋谷と比べると油感は少なめ。
和風寄りで、つし馬のバリ煮干しそばにどことなく似た風情。 ズシンと来る分厚い煮干し味で、とても美味しいです!
麺は、自家製の太縮れ麺。
スープとのマッチングも良く、実に美味しいですね〜!
煮干し系大好きで、喉を鳴らしてニャゴニャゴ言いそうになりながら美味しく完食!(笑)次回は、あっさり清湯という「中華そば」を食べてみたいです。ごちそうさま!
中華そば 清水 (60/'12)