2012年2月4日、せんげん台の新店「鶏そば 雫一」にやって来ました。
2012年2月1日オープン。六弦@春日部、ブラウン@春日部、一瑳@浦和、三歩一@高田馬場の系列店。鶏そば専門店としては、一瑳@浦和、三歩一@高田馬場の姉妹店。鶏白湯好きなので、楽しみに訪問しました。
店舗は、春日部の関連店同様真っ黒な外観。
入口近く壁面には掲示いろいろ。
「浦和 鶏そば 一瑳の姉妹店」の貼紙。
入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、かけそば400円、鶏そば(清湯)680円、濃厚鶏そば(白湯)、替玉(ハーフ)50円、替玉100円、つけそば(並盛220g)700円。
「かけそば」は、姉妹店にはない新メニュー。鶏100%の清湯に昆布とかつおのかえし、具材はネギのみ。
新登場の「けかそば」も気になりましたが、オーダーは「濃厚鶏そば」にしました。
隣客が頼んでいた、「鶏餃子」280円。
ポスター画像はイマイチですが(汗)実物は見事な羽根付きで、とても美味しそうでした!
入口近く、硝子張りの小部屋には製麺室。
自家製麺の小麦粉は、日清製粉の荒武者。
日清製粉の傾奇者に次ぐ高級粉。
ブラウンと三歩一では未確認ですが、それ以外の各店では店内に製麺室あり。
たいしたものですね〜!(驚)
店内はカウンター6席、小上がりに4人卓x3、8人がけ長テーブルの中央に仕切りを付けてカウンター代わりにした8席。
19:40頃入店で、先客10ほど、後客続々。
スタッフは、厨房に男性2、ホール担当女性1、製麺室に男性1。
客層は女子高生から家族連れまで幅広く、活気のある店内は早くも人気店の様相。
BGMは、TV放送とJ-PopとWオンエア。やや騒々しいかも(^_^;)
箸は割り箸。
卓上調味料は、自家製ラー油、一味、甘がえし生姜、揚げエシャロット、魚粉。
各メニューごとに、調味料・薬味とオススメの組み合わせが案内されています。
そして待つことしばし、「濃厚鶏そば」完成でーす♪
「濃厚鶏そば」はメニュー説明によると、
『二種類の鶏ガラに紅葉やポンヂリなどコラーゲン質の強い部位を加え、十時間以上炊き込んだ濃厚でトロリとした仕上がりの鶏白湯スープです。「鶏」本来の旨味が楽しめます。』
とのこと。
具は、鶏チャーシュー、きざみ青・白ネギ、細切りメンマ。
チャーシューは、巻いて蒸したものと炙り焼きしたものの鶏チャーシュー2種類。
スープは、薀蓄通りのとろんとろんで濃厚な鶏白湯。
濃厚なのにくどくなく後口さっぱり。
鶏の旨みがギュ〜と濃縮されていて、おお!これ美味しいじゃないっすか!
自家製の麺は、低加水のストレートの細麺でパッツンとした食感が美味。
途中で「濃厚鶏そば」にオススメという、自家製ラー油、甘がえし生姜を投入。
お!風味が変わって効果的に味変。
これもなかなか美味しいですねー!
ここの関連店では、一瑳@浦和で「濃厚鶏そば」、三歩一@馬場で「鶏そば」、ブラウン@春日部で「濃厚」と「鶏そば」シェア(記事未アップ)していただきました。実は今回のが、これまでで一番美味しかったです!どんどん味を改良して来てるのかな?オープン直後のお店としては、お見事!近いのでまた来よう!ごちそうさま!
鶏そば 雫一 (42/'12)