2012年1月6日、浅草の新店「らーめん 千秋」にやって来ました。

2012年1月5日オープン。場所は国際通り沿いでTX浅草駅からすぐ、餃子専門店開口餃子の跡地。店舗正面の上に、デカデカと「みそ」の文字。ってことで、味噌ラーメン専門店。

入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、白みそ、赤みそ、辛みそ700円、各700円、つけ麺白・赤・辛、各800円。
トッピング各種あり、大盛無料。
オーダーは、なんとなく資本臭というか地雷臭がしたので、あまりハズレの少なそうな「辛みそ」にしました。
食券を渡すと、「大盛り無料ですが?」と聞かれます。
普通盛りで注文。

店内は、奥に長い真っ直ぐなカウンター12席程。
19:20頃入店で、先客0、後客1。
スタッフは、厨房に1名、ホール担当1名の男性2名体制。
BGMは、TV放送。

箸は、割り箸。
卓上調味料は、醤油、ラー油。
離れた席には、酢も置いてありました。
そして待つことしばし、「辛みそ」完成でーす♪


丼のサイドには、湯気をデザインしたような模様付き。
具は、海苔、ネギ、コーン、メンマ、炒め野菜(モヤシ・キャベツ)、チャーシュー。
注文毎に中華鍋を振って野菜を炒める、古典的なサッポロ味噌ラーメンスタイルで調理された一杯。
野菜は、モヤシとキャベツが半々くらい。
野菜シャキシャキで、なかなかイイ炒め加減。
味噌ラーメンにコーンは要らない派ですが、今回のは意外とマッチしてました^^;

辛みそ仕様のスープですが、辛さはマイルドでピリ辛程度。
味わいは、典型的クラシカルなオールドスタイルの味噌ラーメンそのもの。
目新しさは皆無ですが、期待していなかった割にはしっかりと味噌ラーメンらしい一杯で、結構美味しかったです!

麺は、中細軽い縮れありのタイプ。
可もなく不可もなくの麺で、普通に美味しくいただけます。
木枯らしが吹き荒ぶ寒ーい日には、熱々の味噌ラーメンが嬉しいですね。ごちそうさま!
らーめん 千秋 (9/'12)

2012年1月5日オープン。場所は国際通り沿いでTX浅草駅からすぐ、餃子専門店開口餃子の跡地。店舗正面の上に、デカデカと「みそ」の文字。ってことで、味噌ラーメン専門店。

入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、白みそ、赤みそ、辛みそ700円、各700円、つけ麺白・赤・辛、各800円。
トッピング各種あり、大盛無料。
オーダーは、なんとなく資本臭というか地雷臭がしたので、あまりハズレの少なそうな「辛みそ」にしました。
食券を渡すと、「大盛り無料ですが?」と聞かれます。
普通盛りで注文。

店内は、奥に長い真っ直ぐなカウンター12席程。
19:20頃入店で、先客0、後客1。
スタッフは、厨房に1名、ホール担当1名の男性2名体制。
BGMは、TV放送。

箸は、割り箸。
卓上調味料は、醤油、ラー油。
離れた席には、酢も置いてありました。
そして待つことしばし、「辛みそ」完成でーす♪


丼のサイドには、湯気をデザインしたような模様付き。

注文毎に中華鍋を振って野菜を炒める、古典的なサッポロ味噌ラーメンスタイルで調理された一杯。
野菜は、モヤシとキャベツが半々くらい。
野菜シャキシャキで、なかなかイイ炒め加減。
味噌ラーメンにコーンは要らない派ですが、今回のは意外とマッチしてました^^;

辛みそ仕様のスープですが、辛さはマイルドでピリ辛程度。
味わいは、典型的クラシカルなオールドスタイルの味噌ラーメンそのもの。
目新しさは皆無ですが、期待していなかった割にはしっかりと味噌ラーメンらしい一杯で、結構美味しかったです!

麺は、中細軽い縮れありのタイプ。
可もなく不可もなくの麺で、普通に美味しくいただけます。
木枯らしが吹き荒ぶ寒ーい日には、熱々の味噌ラーメンが嬉しいですね。ごちそうさま!
らーめん 千秋 (9/'12)