2011年12月24日クリスマスイブ(笑)、「中華そば しん」にやって来ました。
RIMG0181.JPG
2011年11月9日オープン。元とんかつ専門店「とんかつ とんこ」がラーメン専門店にリニューアルしたとか。現在も、道路脇の袖看板と、お店前に「とんこ」の看板が残ってます。
最寄り駅は強いて言えば七里か大和田ですが、3〜4kmの距離があるので、車じゃないとアプローチは厳しいかと。

RIMG0178.JPG この日はクリスマスの買物ついでに、家族で訪問。

店は、法事でも出来そうな立派な蕎麦屋さん「石臼挽き手打ち蕎麦 吉草」の隣。

駐車場は、しんと吉草共用で広々30台程。

吉草の店屋奥には、烏骨鶏の鶏舎あり。

烏骨鶏の玉子を使った親子丼とかあるのかな?

ここも、来てみたい!

RIMG0184.JPG
「中華そば しん」に戻って、店内は、4人卓x2、2人卓x4、カウンター9席程。

12:00頃入店で、先客8、後客6。

スタッフは、厨房に調理担当男性1名、ホール担当女性1名。

BGMは、スクリーンミュージックっぽい楽曲。

券売機は無く、後会計制。

主なメニューは、中華そば、味噌らーめん、塩らーめん、各680。
RIMG0172.JPG
麺は、中華そば・塩は中華麺・細、味噌は中華麺・中細がオススメ。ですが、お好みで、たまご麺(細)、たまご麺(中太)、デンプン入り太麺が選択可能。というわけで、なんと5種類の麺から選ぶことが出来ます。

オーダーは、「中華そば」で、麺は普通(中華麺・細)にしました。

RIMG0220.JPG
内装は、白木を多用した和風で明るく清潔感溢れるインテリア。

椅子も、まんま丸太を加工した木のぬくもりのあるもの。

RIMG0166.JPG
お冷は、和の匠を感じさせる湯のみで登場。

RIMG0169.JPG
箸は、割箸。

卓上調味料は、醤油、酢、ラー油、胡椒、一味、ニンニク?

そして待つことしばし、「中華そば」完成でーす♪
RIMG0190.JPG

RIMG0196.JPG
オーソドックスな「反丼」型の器で登場。

RIMG0199.JPG
具は、チャーシュー、ほうれん草、メンマと思ったのは柔らかく煮込まれたタケノコ。

下手な業務用メンマよりも、素朴な味わいの筍はイイですね!

RIMG0214.JPG
味玉は、グルメウォーカーのクーポンでゲット。

見た目も鮮やかで、味付もいい感じ。

スープは、お品書きによると
『厳選したブランド地鶏と国産野菜、豚骨を使用したスープに鰹節、鯖節、秋刀魚節を加え丁寧に仕上げた 【清湯Wスープ】です
弱火でじっくり煮込むことで雑味のない、まろやかな口当たりと素材本来の香りを引き出しております。それぞれ異なる素材の旨味脂を使用しております。召し上がる前に、まずは香りからお楽しみいただけたら幸いです。』
とのこと。

「中華そば」は、『国産豚から旨み、香り、脂を抽出した懐かしい風味』とか。

RIMG0205.JPG
で、実際の味は、優しい清湯淡麗醤油味ながら何故かエスニカルなカレー風味。

これはこれで美味しいけど、ちょっと目指してるところと違ってる気がします。


RIMG0208.JPG
5種類の麺から中華そばのオススメとして出てきたのは、「中華麺・細」タイプ。

普通に美味しいです。

連れの「味噌らーめん」、グルメウォーカーのクーポンでチャーシュー付き。
RIMG0193.JPG
味噌ラーの薀蓄は「味噌の風味を引き立てる秘伝の香辛料使いが自慢」とのことで、ターメリックを使ったようなエスニックな味わい。味噌味とカレー風味もなかなか好相性。

ってか、醤油味も同時に調理して、調理器具を同時使用したためかなんかの原因で、「中華そば」も「秘伝の香辛料」味になっちゃったのね!?(;^ω^)

「自家製手包み餃子」190円(ランチセット(ライスorサラダ付)250円)、今回はライスのランチセットで。
RIMG0187.JPG

RIMG0217.JPG
自家製手作りということで、1日限定30食という一品。

画像は、箸で割った状態。

中まで餡がぎっしりで、メチャウマだったそうです(^_^;)

カレー風味の「中華そば」にはビックリしましたが、なかなか美味しかったです。餃子は大好評でした。会計時次回使えるトッピングサービス券を貰ったので、また来ようかなw ごちそうさま!

中華そば しん (431/'11)

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック