※1年以上前の古い蔵出しです。すみませんm(_ _)m
2010年10月24日、東大宮の「麺匠 秀虎。」へやって来ました。
2005年11月オープン。ご主人は麺匠 むさし坊@武蔵浦和のオープニングからのメンバーだったとのこと。むさし坊出身者は名店の証と言うわけで、期待大!
家族での訪問です。
11:30開店の2分前に店頭到着、一番海苔〜(笑)定刻の1分前に開店、ありがとうございます!
入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは醤油味の秀虎らー麺(太麺・細麺)680円、塩らー麺、坦々麺850円、つけ麺800円、濃厚つけ麺850円(1日限定20食)、濃厚鶏そば700円(1日限定20食)、特製汁無そば750円、焦がし醤油麺750円、他
オーダーは、店名を冠した「秀虎らー麺」を細麺で。
訪問時、秋・冬季限定「みそらー麺」850円も始まっていました。
店内はカウンター12席。
厨房には店主さんと女性スタッフ1名。
開店と同時入店で、後客4名ほど。
BGMは、Jazz。
入口付近に「無化調」の色紙。
奥には「素材が味」の色紙。
卓上の様子です。
カウンターに掲示「秀虎らー麺の美味しい食べ方」
そして待つことしばし、「秀虎らー麺」(細麺)完成でーす♪
真っ白なお皿に載った真っ白な丼で登場。
具はチャーシュー、揚げ葱、水菜、メンマ代わりの芋がら、レモン
スープは、コラーゲンたっぷりといった感じの濃厚鶏白湯。
やや温めなのが気になりましたが、開店1番客だったからかなぁ?^^;
味の方は、無化調ながら旨味十分、美味しいですね〜!
麺は、中細縮れ麺。
スープの絡みもいいです。
今回は、細麺チョイスでしたが、ベースのスープが濃いので、太麺も面白いかもしれません。
途中でレモンを搾るとサッパリと味変します。
飽きずに最後まで食べられて、ナイスアイディア!
連れの「坦々麺」
胡麻の風味が鮮烈で、美味しかったそうです^^;
サイドオーダーの「つまみつくね」(250円)
これ、つくねというよりは上質なハンバーグそのもの。超柔らかでジュシー、驚くほど美味しいヽ(^o^)丿
これは必食、また食べたいです(笑)
麺類も、何を食べても外れなさそう。また来ますね。ごちそうさま!
麺匠 秀虎。 (301/'10)
入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは醤油味の秀虎らー麺(太麺・細麺)680円、塩らー麺、坦々麺850円、つけ麺800円、濃厚つけ麺850円(1日限定20食)、濃厚鶏そば700円(1日限定20食)、特製汁無そば750円、焦がし醤油麺750円、他
オーダーは、店名を冠した「秀虎らー麺」を細麺で。
訪問時、秋・冬季限定「みそらー麺」850円も始まっていました。
店内はカウンター12席。
厨房には店主さんと女性スタッフ1名。
開店と同時入店で、後客4名ほど。
BGMは、Jazz。
入口付近に「無化調」の色紙。
奥には「素材が味」の色紙。
卓上の様子です。
カウンターに掲示「秀虎らー麺の美味しい食べ方」
そして待つことしばし、「秀虎らー麺」(細麺)完成でーす♪
真っ白なお皿に載った真っ白な丼で登場。
具はチャーシュー、揚げ葱、水菜、メンマ代わりの芋がら、レモン
スープは、コラーゲンたっぷりといった感じの濃厚鶏白湯。
やや温めなのが気になりましたが、開店1番客だったからかなぁ?^^;
味の方は、無化調ながら旨味十分、美味しいですね〜!
麺は、中細縮れ麺。
スープの絡みもいいです。
今回は、細麺チョイスでしたが、ベースのスープが濃いので、太麺も面白いかもしれません。
途中でレモンを搾るとサッパリと味変します。
飽きずに最後まで食べられて、ナイスアイディア!
連れの「坦々麺」
胡麻の風味が鮮烈で、美味しかったそうです^^;
サイドオーダーの「つまみつくね」(250円)
これ、つくねというよりは上質なハンバーグそのもの。超柔らかでジュシー、驚くほど美味しいヽ(^o^)丿
これは必食、また食べたいです(笑)
麺類も、何を食べても外れなさそう。また来ますね。ごちそうさま!
麺匠 秀虎。 (301/'10)