2011年8月10日、「旭川ラーメン すがわら 原宿店」にやって来ました。

2011年7月29日オープン。旭川に本店のあるラーメン店「すがわら」の東京進出店。一風堂 南青山店の後、連食ですw

店の場所は、JR原宿駅から神宮前方面へ向かって明治通りを超えた先、いわゆる裏原宿と呼ばれるエリア。
ジャンク堂やhajimeの近く。

7/29オープンですが、店頭にはまだ開店祝花がありました。
コリン星のゆうこりんから!?

さらに、ユッキーナーから!?(^_^;)

入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、塩ラーメン600円、正油ラーメン600円、味噌ラーメン650円、他。
通常北海道のラーメンは、札幌の味噌、旭川の醤油、函館の塩と言われますが、こちらは旭川発ながら塩がウリだそうです(店主さん?談)
オーダーは、券売機先頭左端イチオシの「塩ラーメン」にしました。

店内は、手前が壁に向かったカウンター5席。
奥にも、カウンター席がある模様。
19:30頃入店で先客0、後客2。
スタッフは、店主さん(店長さん?)らしき方と見習い君?の2名でホール担当。
厨房は席から見えないレイアウトで、調理担当は気配から多分1名?
卓上箸箱に備え付けの箸は洗い箸で、エコ対応。 BGMは、洋楽ポップス。
店主さんらしき方が人懐っこく話しかけてきますが、若者の街原宿というロケーションの客層から考えると、ちと微妙かも(´・ω・`)
そして待つことしばし、「塩ラーメン」完成でーす♪


漆黒の和の趣のある丼で登場。

具は、きざみ青ネギ、白髪ネギ、ナルト、メンマ、チャーシュー。
チャーシューは、豚バラ三枚肉ロールで、脂身が多く苦手なタイプ(-_-;)
他の具も、特に特筆すべき点は無し。

スープは、半透明のさらりとした清湯。
豚骨、鶏ガラ、魚をじっくり煮こんだということで、インパクトはありませんがじんわりと味が感じられるタイプ。
ただややオイリーで、ちょっぴり旨味過剰。

麺は中細で、強い縮れのあるタイプ。
カネジン製かな?
シコシコとした麺で、この麺はなかなかいけます。
あっさりとした一杯で、さらりと完食。先端的なファッションとカルチャーの街で、どちらかというと地味な味はどう受け入れられるでしょうか?頑張って欲しいです。ごちそうさま!
旭川ラーメン すがわら 原宿店 (250/'11)

2011年7月29日オープン。旭川に本店のあるラーメン店「すがわら」の東京進出店。一風堂 南青山店の後、連食ですw

店の場所は、JR原宿駅から神宮前方面へ向かって明治通りを超えた先、いわゆる裏原宿と呼ばれるエリア。
ジャンク堂やhajimeの近く。

7/29オープンですが、店頭にはまだ開店祝花がありました。
コリン星のゆうこりんから!?

さらに、ユッキーナーから!?(^_^;)

入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、塩ラーメン600円、正油ラーメン600円、味噌ラーメン650円、他。
通常北海道のラーメンは、札幌の味噌、旭川の醤油、函館の塩と言われますが、こちらは旭川発ながら塩がウリだそうです(店主さん?談)
オーダーは、券売機先頭左端イチオシの「塩ラーメン」にしました。

店内は、手前が壁に向かったカウンター5席。
奥にも、カウンター席がある模様。
19:30頃入店で先客0、後客2。
スタッフは、店主さん(店長さん?)らしき方と見習い君?の2名でホール担当。
厨房は席から見えないレイアウトで、調理担当は気配から多分1名?
卓上箸箱に備え付けの箸は洗い箸で、エコ対応。 BGMは、洋楽ポップス。
店主さんらしき方が人懐っこく話しかけてきますが、若者の街原宿というロケーションの客層から考えると、ちと微妙かも(´・ω・`)
そして待つことしばし、「塩ラーメン」完成でーす♪


漆黒の和の趣のある丼で登場。

具は、きざみ青ネギ、白髪ネギ、ナルト、メンマ、チャーシュー。
チャーシューは、豚バラ三枚肉ロールで、脂身が多く苦手なタイプ(-_-;)
他の具も、特に特筆すべき点は無し。

スープは、半透明のさらりとした清湯。
豚骨、鶏ガラ、魚をじっくり煮こんだということで、インパクトはありませんがじんわりと味が感じられるタイプ。
ただややオイリーで、ちょっぴり旨味過剰。

麺は中細で、強い縮れのあるタイプ。
カネジン製かな?
シコシコとした麺で、この麺はなかなかいけます。
あっさりとした一杯で、さらりと完食。先端的なファッションとカルチャーの街で、どちらかというと地味な味はどう受け入れられるでしょうか?頑張って欲しいです。ごちそうさま!
旭川ラーメン すがわら 原宿店 (250/'11)