2011年7月29日、本日17:00よりプレオープンの新店「麺酒蔵 竹井幸彦」にやって来ました。
日テレ開局50周年記念の一環として、今はなき番組「ズームインSUPER」から誕生したラーメン店が汐留らーめん。その汐留らーめんが8月一杯で閉店することになり、その後継店として茅場町に9月から正式オープンするのが「麺酒蔵 竹井幸彦」です。
お店のコンセプトは、「麺酒蔵」。
昼はラーメン専門店、夜は居酒屋営業で〆にラーメンが頂けるラーメンダイニングスタイル。
もちろん夜の部で、ラーメンのみでもOK(スタッフに確認済み)。
屋号の「竹井幸彦」は、2人の店主、若竹幸之助氏と荒井寿彦氏から、2文字ずつ取った造語(造名?)。
店頭及び店内掲示のオープンインフォメーション。
『9月5日(月)よりはれてグランドオープン致します。
それにともないまして、
9/5・6・7の3日間、
お昼は鶏塩そばを¥500
夜はお刺身などお魚メニューも豊富に生ビールを¥180で提供します。
この機会に是非ご来店戴ければと思います。皆様が
いやしの場と感じられ、末永く愛さえるよう精一杯どりょく致します。
どうぞ宜しくお願い致します。
尚8/21〜9/4まではお休みです。』
店内は、結構狭いカウンター5席。
移動してくっつける事が可能な2人卓x14。
19:00頃入店で、先客8、後客いっぱい(笑)
と思ったらかみ〜さん登場。ど〜も、こんにちは!(笑)
かみ〜さん、ワタシを見つけるなり、「やっぱりラヲタがきっといると思ったよ」って!(^^ゞ
今日は使ってませんでしたが、屋根付きのテラス席(2〜3卓)もあり。
厨房スタッフは4名、ホール担当女性スタッフ2名。
壁掛け液晶TVが店内各所にあり、TV放送がBGM替わり。
チャンネルは日テレかな!?^^;
卓上調味料は、一味、醤油、胡椒、ラー油、ソース。
箸は、割り箸。
券売機は無く、後会計制。
(夜)メニューはこちら。麺派、冷やし和え麺580円、鶏しおしそば700円、かけラーメン480円。オーダーは、看板麺メニューらしい「鶏しおしそば」にしました。
つまみ類は、280円〜480円とリーズナブルな価格設定。
ドリンクメニュー、めっぽう充実のラインナップ。
ちなみに昼メニューは、
鶏しおそば700円、和牛すじ煮込みそば880円、他。
ランチタイムは、韓国キムチ無料、麺類注文でライス一杯無料。
そして待つことしばし、「鶏しおそば」完成でーす♪
白い「切立丼」に近い形状の丼で登場。
隣のライスは、「オープン記念で本日ライス1杯無料です」と言われて、勢いで注文してしまったものです(^_^;)
具は、鶏チャーシュー、青菜、きざみねぎ。
鶏チャーシューは、結構量が入ってました。
薄味の調味で、スープに馴染ませていただく感じ。
スープは、黄金色に輝く塩味の鶏清湯。
あっさりとした薄味の調味で、飲んだ後の〆仕様にチューニングされたものと思われます。
汐留らーめんの面影は、ほぼ無し。
はんなりほんわか塩味で美味しいのですが、空きっ腹でこれメインにいただくと、ちょっと物足りない感はあるかも(^_^;)
麺は、緩やかにウェーブのついた細麺。
さっぱりスープには、合っています。
麺を食べ終えたら、余ったスープにライス投入で鶏塩雑炊。
うーん、薄味(笑)
やはり飲み〆モードな一杯。
こちらはかみ〜さん注文の「和牛すじ煮込み」(380円)
そっか!ランチメニューの「和牛すじ煮込みそば」は、これがトッピングされてるのね!
そしてかみ〜さん注文の「冷やし和え麺」。メニューシェアにご配慮いただいて、すみません。
平皿に、「博多豚骨焼きラーメン」のようなスタイルで登場。一口味見させて貰いましたが、冷え冷え麺に濃い味のソースが絡んでいて美味いです!つまみに好適な味付け、酒が進みそう!
飲んで食べて〆ラーメンが出来るお店、(・∀・)イイ!!ですね。今度ゆっくり飲みに期待デス。ごちそうさま!
麺酒蔵 竹井幸彦 (237/'11)