2011年7月16日、新宿の「つけ麺 五ノ神製作所」にやって来ました。
この日(7/16)から提供開始のらーナビ限定目当て。ホトで至高の冷やしをいただいた後、じたさんと一緒に移動して連食です(笑)
五ノ神製作所、オープンは2010年12月24日。
いつ樹@青梅市の関連店で、海老つけ麺専門店。
オープン翌日に訪問して以来の来店です。
12:50頃到着、店内満席外待ち3名。
行列時は、まず食券を購入してから列ぶシステム。
主なメニューは、海老つけ麺750円、海老味噌つけ麺850円、海老トマトつけ麺850円。
らーナビ限定は会員限定メニューなので券売機に設定無し。
限定の詳細
期間:2011年7月16日(土)〜2011年8月15日(月)
品名:つけ麺 銀だら搾り
価格:900円
限定数:20食/1日
スタッフの方にらーナビ限定という事を伝えると、900円分の食券を買うように言われます。このパズルが思いの外難しく、券売機の前でしばらく苦悩。
結局、解答を教えてもらいいました(^_^;)
ポイントは、50円のボタンを見つけられるかどうかです。50円のボタンは、右端上から3行目に「焼きチーズパン1枚50円」のボタンがあります。
50円券と850円券(例えば「海老味噌つけ麺」)の食券を購入すれば、OK。
ってか、食券買うのにこれほど苦労するとは思いませんでした(´∀`;)
麺量は通常270g、小盛注文可。
小盛にすると、味玉・ネギ・メンマ・海苔のいづれかをマシ可能。
麺少なめ・サービストッピ無し、でお願いしました。
麺小盛り注文するのを忘れていて、やや後から申し出ることに。
気持よく対応していただいた店主さん、どうもありがとうございました!
店内は、L字型カウンター15席。
店内中に、海老の香ばしい香りが充満。
厨房には店主さんとサポートの方、他にホール担当女性スタッフ1名。
箸は洗い箸で、エコ対応。
BGMは、ロック系洋楽。
そして待つことしばし、2011年7月東京地区のらーナビ限定「つけ麺 銀だら搾り」完成でーす♪
薬味は、別皿で提供。
奥の二品は、青ネギと岩海苔。
手前左は、銀ダラのみに西京味噌・山椒と一味を加えた物。
ピリリと辛く、ライスを欲する美味しさ。
手前左は、ショウガスライスの甘酢漬け。いわゆる鮨のガリ。
ガリはつけ汁には入れずに、口直し用。
つけ麺の麺は、通常とのものと同じタイプの自家製麺。
茶色く極太で、まるで田舎そばのよう。
つけ汁の中の具も、通常のつけ麺と同様。
三角メンマ、というかタケノコ。
メンマとほぼ同サイズにカットされたチャーシューゴロゴロ。
つけ汁は、銀ダラのアラを炒めた後に強火で煮出した100%銀だら鮮魚白湯。
つけ汁の表面には、やはり銀だらから作った魚油が浮かんでいます。
その味は、今までに食べたことのない衝撃的なテイスト。
圧倒的な銀ダラの存在感で、まさにミキサーで銀ダラをガガーとしたスープをそのまま飲んでいるかのよう。
なのに、生臭さや磯臭さは抑えられていて食べ易く美味。
このつけ汁は、素晴らしいですね!
麺をスープに浸けていただくと、どこまでも濃厚なのに後口スッキリ。
動物性不使用で重さがなく、実に食べ易いです。
これは凄い、美味しいなぁ〜!
麺を食べ終えそうになった頃、西京味噌の焼きおにぎりが登場。
これだけ食べても、香ばしさ抜群で凄く美味しいです!
その焼きおにぎりを、麺を食べ終えて余ったつけ汁に投入。
最初はスープ割りせず、濃厚な銀だら焼きおにぎり雑炊を堪能。
途中で割りスープを足してもらって、温かくなり風味が際立つあっさり雑炊を満喫。
最後まで、実に美味しく楽しめました。
最近ナビ限定は新店優先で気づけば終わってる事が多かったのですが、今回のは超美味、絶対オススメ!また食べたいです。ごちそうさま!
つけ麺 五ノ神製作所 (225/'11)