2011年7月9日、本日オープンの新店「醤油らーめん きび太郎」にやって来ました。
小川町本店、品達他に支店を構える支那そばきびのネクストブランド。お店の場所は、TX浅草から徒歩2〜3分程。
今度のお店は醤油味にこだわった醤油らーめんの専門店です。

店内各所に掲示されたお店の紹介文。
『醤油らーめん専門店(きび太郎)のらーめん
老若男女、おじいちゃんからお婆さんまで、家族で楽しめる「醤油らーめん専門店というコンセプトの下、スープは5種類、麺は4種類、香味油は3種類を使用。
メニュー毎にスープを取り出すタイミング、麺の太さやゆで加減、乗せる具材に至るまでベストの状態で提供できる店舗を目指します。
極上の醤油スープを繊細な麺で楽しむ「醤油らーめん」
魚粉が香る豚骨魚介系「濃厚つけ麺」
江戸っ子醤油の「浅草ブラックらーめん」
こってり好きなら「豚骨醤油らーめん」
がっつり行きたい「豪快醤油ラーメン」
と、醤油にこだわったバラエティ溢れるラインナップとなっております。』
オープン10分前に店頭到着。 酷暑の中、既に開店待ちシャッター16名。

数日前にチラシが配られたようで、チラシ持参者には食後に記念品プレゼントがあったみたいです。
チラシ効果もあってか、待ち人の多くは近隣の方々のようでした。
有名店の支店ということで、店頭には多数の開店祝い花。
気づいたところでは、TETSU、

せたが屋、大喜、

けいすけ、
我流家沖縄店、玉、博多新風、カネジン食品、狼スープ、やまらぁ、他。


11:00定刻に開店。
店内カウンター16席。
ワタシは17番目なので、丁度席待ちの先頭(^_^;)
ただし店内にもウェイティング椅子が4つあって、座って待てます。
で、入店すると、まず券売機で食券購入です。

主なメニューは、先程の説明にもあったように、
あっさりの醤油らーめん670円、
浅草ブラック730円、
がっつりの豪快醤油ラーメン680円、
豚骨醤油らーめん700円(売切表示)、
濃厚つけ麺730円。
6つ目の味の冷しらーめん730円は、本日売切表示。
5種類すべて気になりましたが、オーダーは、やはり郷に行っては郷に従えということで、ここの地名を冠した「浅草ブラック」にしました。

1番客が退店して、1番席に着席(^^ゞ
スタッフは、厨房に渡邊店主さんを含め男性4名、ホール担当スタッフ男女各1名。
箸は、割り箸。
BGMは、J-Pop。

記念品はチラシ持参じゃないともらええませんが、次回使える味玉or小ごはん無料サービスカードは、誰でも貰えます。
そして待つことしばし、「浅草ブラック完成」でーす♪


ラーメン丼汁エット(笑)

具は、白髪ネギ、カイワレ、チャーシュー、メンマ、ナルト、ほうれん草。

チャーーシューがスープに沈んでいて良く見えないので持ち上げようとしたらバラバラ事件に(^_^;)
赤身部分の多いバラ肉チャーシューで、柔らかく美味。

「浅草ブラック」のスープは、まさに漆黒そのもの。
味わいは見た目とは裏腹に、まろやかな醤油味で塩っぱすぎることもなくむしろ甘めなテイスト。
「富山ブラック」を彷彿とさせるビジュアルですが、本場富山ブラックよりはずーっとマイルド。
飲みやすく、美味しいですね〜!

麺はカネジン製で、平打タイプの中太縮れ麺。
スープの持ち上げが良く、いい感じです。
きび系は本店・支店含めどこも外れないですが、今回もしっかり美味しかったです。機会があれば、他の4種類の味も試してみたいですね。ごちそうさま!
醤油らーめん きび太郎 (217/'11)