2011年6月10日、本日オープンの新店「土佐の男が作ったとんこつらーめん 俺式」にやって来ました。
ミスターラーメンこと前島司大将率いるせたが屋グループのニューブランドショップ。場所は、表参道ヒルズに移転したラーメンゼロの跡地(移転後はラーメンゼロPLUS)。
屋号の由来は、土佐出身の前島大将が作った俺(前島)流博多豚骨ラーメンだから「俺式」(笑)
オープン初日ということで、店頭には開店祝花いっぱい。
ラーメン関係では、カネジン食品、けいすけ、
支那そばきび、つけめんTETSU、ラーメン凪、玉、
大ふく屋&野郎ラーメン、他。
入店すると、まず券売機で食券購入です。主なメニューは、ラーメン680円、チャーシューメン880円。替玉120円、俺式玉子かけごはん280円、味噌漬玉子(1日限定50個)100円、他。
オーダーは、ディフォの「ラーメン」にしました。
トッピングの味噌漬玉子は、半熟目玉焼きを一晩味噌に漬け込んだというレアな一品。訪問時売切で残念〜!
博多ラーメンなので当然麺の硬さオーダー可能。
固め・普通・柔らかめから指定。
『その他リクエストに応じます』とのことで、バリカタやハリガネも出来るのかな!?(^_^;)
ひとまず、麺固注文で。
店内は、ラーメンゼロの頃と基本的に変わらないレイアウト。
L字型カウンター6席は前と同じ。大きな6人卓x1が取り払われて、4人卓x2に変更。
以前の籐製らしきゴージャスな椅子は無くなり、博多ラーメン店舗っぽく丸型パイプ椅子に変更(笑)
入店時、先客8、後客4名程。
厨房では、前島店主さん自ら麺上げ。他、スタッフ3名。
箸は割り箸と洗い箸の両方完備。
BGMは、邦楽。 卓上調味料は、ラーメンだれ、俺式特製ラー醤、胡椒、胡椒の前の壺は紅生姜。
『俺式ラー醤について
○ラー醤は18種類の食材で作った当店特製の醤です。
ラーメンはもちろん、玉子ご飯や、もやチャーにもバツグンにいい仕事をします。
○少し辛いです。
○ニンニクけっこう入っています。
○ラーメンに入れる場合は、まずラーメンを普通に味わってからにして頂けるとうれしいです。味が激変しますから。
○お客様のアイディアでお楽しみください。』
『替玉もう1つの楽しみ方〜唐し油そばの作り方〜
○替玉を「皿盛りで!」と注文してください。
○豚骨スープをレンゲ一杯替玉の上からかけてください。混ぜやすくするためです。
○卓上のラー醤をレンゲ一杯分位入れて、麺とからめてよく混ぜてください。
○味が薄いと思われる方は、卓上のラーメン元ダレで調整してください。
○トッピングの味噌漬卵や、ネギ増し、のり増し等を入れればスペシャルな油そばになります。
○お客様のカスタマイズでお楽しみください。』
そして待つことしばし、ぢゃなくて博多ラーメンの細麺なので、あっという間に「ラーメン」完成でーす♪
ラーメンゼロの頃の器と色もフォルムも似た黒い丼で登場。
具は、きざみ青ネギ、チャーシュー2枚、キクラゲ、挽肉。
スープは、正統派博多ラーメンの上質な豚骨スープそのもの。
コッテリとしていながら後口さっぱり。
豚骨のクセや臭みは皆無。
マイルドで口当たりが良く、それでいて旨味たっぷり。
前島店主の作るラーメンはどれも外れなく美味しいですが、今回もさすがの完成度!
麺は切刃28番という極細麺。
やはり固め仕様が、揺るぎない旨さ!
途中で、「ラー醤」少量投入。
辛くも無く、ニンニクっぽさもほとんど感じられませんが、コクと深みがまして複雑な味わいに味変。
ただ、ディフォのスープがとても良いので、味変アイテムは不要な気もします(^_^;)
気になった「唐し油そば」を試すべく、「替玉」を注文。
替玉は、特に「皿盛り」と頼まなくても、皿で提供されました。『唐し油そばの作り方』に従って、ラー醤をレンゲ一杯分トッピング、豚骨スープを一杯分回しかけます。
思いっきり混ぜて、最後にラーメンタレを少々、替玉とラー醤を使った「唐し油そば」完成ー!
見た目はまんま具の無い焼きそば状態w
そのお味は、美味〜い!!
何というか、博多焼きラーメンっぽい味わい
替玉も麺固めで注文しましたが、固めだと混ぜにくいっす。
その代わり、固めの麺とタレ替わりのコクのあるラー醤が相まって、博多焼きラーメンを彷彿とさせる上質な油そばが出来ました。
最初だけ油そばにして、途中でラーメンスープに投入のつもりが、美味しすぎて油そばのまま完食!(笑)
途中で、箸休めにラーメンスープを飲むという楽しみも付いてますw
ラーメンも油そばも、完食汁完。
スープ完飲した丼の底には、骨粉らしきものが。
そして、丼の底に「土佐の男が作ったとんこつらーめん 俺式」という店名入り(^_^;)
博多ラーメンも水準以上の美味しさながら油そばは抜群に美味しかったです。また食べたい!ごちそうさま!
土佐の男が作ったとんこつらーめん 俺式 (179/'11)