2011年5月30日、東京ラーメンストリートの「塩らーめん專門 ひるがお」にやって来ました。
2009年6月、東京ラーメンストリートオープンと同時に、新宿御苑前の路面店から移転オープン。
ひるがお@TRS、前回は昨年6月に訪問して、夏季限定「土佐柚子の冷し麺」をいただきました。先日、すぐそばの七彩で「喜多方冷やしらーめん」を実食しましたが、今回はお向かいの冷やしがお目当て。
入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、とろり白湯塩らーめん800円、塩らーめん700円、塩つけ麺800円。昨年と比べると、「とろり白湯塩らーめん」が追加になってますね。
券売機横に限定麺の告知。
『ひるがお東京駅、夏の限定
「鯛と焼きあごの水出し冷しそば」900円
鯛干しと焼きあごと貝柱、昆布等、海産物だけを贅沢に使った冷たいらーめんです。
豚の竜田揚げがいいアクセントになっています。
限定30食』
店内カウンター4席・4席の8席位。テーブルは、2人卓x7位。
店内の基本的なレイアウトは、TRS第2期オープン時にも変更ありませんが、入口がオープン当初とは逆になっていますね。
卓上の様子。
卓上備品も、従来と比べてスッキリ。
そして待つことしばし、「鯛と焼きあごの水出し冷しそば」完成でーす♪
丼は、、表面にひるがおの屋号入り特注品。
具は、糸唐辛子、きざみ青ネギ、長〜い穂先メンマ、味玉、豚の竜田揚げ。
味玉は、限定写真では1/2個ですが、実物は1/2x2個。
写真より実物の方が豪華という、稀有なメニュー(笑)
その味玉は、ひるがお名物(?)、海老付き塩味玉です。
スープは、魚介類だけで濃厚なダシを摂った冷製塩味。
動物性食材を使用しないことで、冷やしスープにおける脂の問題をクリアー。
キリリと冷たいスープにも関わらず、旨味たっぷり。
これは、美味しいですね〜!
麺は、粒々の入ったパッと見蕎麦のような細麺。
緩やかな縮れが入っています。
冷やされていることでしっかりとしたコシがあります。
トッピングの主役は、豚竜田揚げ。
表面に、おろし生姜がチョコンと載っかっています。
この豚竜田揚げがパリっと食べられて、それ単品としてもかなり美味しいです。
酒のアテに好適な旨さ。
つまみメニューとして、単品でもメニュー化出来そうな程!
ひんやりさっぱり美味しく完食!次回は、未食の「とろり白湯塩らーめん」にしようかな!?ごちそうさま!
塩らーめん專門 ひるがお (168/'11)
主なメニューは、とろり白湯塩らーめん800円、塩らーめん700円、塩つけ麺800円。昨年と比べると、「とろり白湯塩らーめん」が追加になってますね。
券売機横に限定麺の告知。
『ひるがお東京駅、夏の限定
「鯛と焼きあごの水出し冷しそば」900円
鯛干しと焼きあごと貝柱、昆布等、海産物だけを贅沢に使った冷たいらーめんです。
豚の竜田揚げがいいアクセントになっています。
限定30食』
店内カウンター4席・4席の8席位。テーブルは、2人卓x7位。
店内の基本的なレイアウトは、TRS第2期オープン時にも変更ありませんが、入口がオープン当初とは逆になっていますね。
卓上の様子。
卓上備品も、従来と比べてスッキリ。
そして待つことしばし、「鯛と焼きあごの水出し冷しそば」完成でーす♪
丼は、、表面にひるがおの屋号入り特注品。
具は、糸唐辛子、きざみ青ネギ、長〜い穂先メンマ、味玉、豚の竜田揚げ。
味玉は、限定写真では1/2個ですが、実物は1/2x2個。
写真より実物の方が豪華という、稀有なメニュー(笑)
その味玉は、ひるがお名物(?)、海老付き塩味玉です。
スープは、魚介類だけで濃厚なダシを摂った冷製塩味。
動物性食材を使用しないことで、冷やしスープにおける脂の問題をクリアー。
キリリと冷たいスープにも関わらず、旨味たっぷり。
これは、美味しいですね〜!
麺は、粒々の入ったパッと見蕎麦のような細麺。
緩やかな縮れが入っています。
冷やされていることでしっかりとしたコシがあります。
トッピングの主役は、豚竜田揚げ。
表面に、おろし生姜がチョコンと載っかっています。
この豚竜田揚げがパリっと食べられて、それ単品としてもかなり美味しいです。
酒のアテに好適な旨さ。
つまみメニューとして、単品でもメニュー化出来そうな程!
ひんやりさっぱり美味しく完食!次回は、未食の「とろり白湯塩らーめん」にしようかな!?ごちそうさま!
塩らーめん專門 ひるがお (168/'11)