※約1年前の古い蔵出しです。ゴメンナサイm(_ _;)m
2010年6月26日「石垣黒鶏 ぽーじょ 東京 都立大学店」にやって来ました。
沖縄県石垣市に本店のある、鶏料理の専門店。
ぼぶさんの自作ラーメンお披露目会「ぼぶ亭」で絶品ラーメンのショートコースを堪能した後、2次会で訪問です。
番長(仮名)さんから、鶏料理メインの居酒屋で塩味のラーメン「鶏そば」が提供されているとの情報をいただき、それではこちらへ。
番長さん、鏡の国(不思議の国)の姫(仮名)さんといっしょ(笑)
沖縄といえば豚肉料理が有名ですが、鶏とは珍しいですね!
飲み物メニュー、コーヒー泡盛とか、石垣産泡盛梅酒とか
まずは、「シークァーサーチューハイ」で乾杯、お疲れ様〜!(笑)
おつまみメニュー、確かに鶏料理充実!
本日の炙り、アラカルト
到着時、店内満席。ちょっと待って着席。
「空いたら店内へお通しします」と、店外テラス席(笑)へ通されました。
とても蒸し暑い日でしたが、時折涼しい風が吹いて気持ちイイです。
ってか、厨房出入口そばだったので、時折厨房から豪快に炎が立ち上って熱風が吹きつけて来ます!(滝汗
せっかく外テーブルなので、「外だけメニュー 鶏ねぎ塩」(1200円)をオーダ。
そして、、「外だけメニュー 鶏ねぎ塩」登場!
「半分だけ火を通してありますので、後は焼きながらいただいて下さい」とのインフォ。
別皿で、焼肉で良く見かける「ねぎ塩」が提供されます。
「鶏ねぎ塩」のお味は、出てきた瞬間にそれと分かるほど猛烈にニンニクが効いています!
大量のニンニク油で炒め揚げ状態。
ビールに良く合いそう!
ガッツリスタミナが付きそうで、旨いです!
「キンキンに冷えた有機野菜 トマト」(300円) 一応ラーメンコースを食べた後なので、控えめに(笑)
「特製味噌」と「石垣島の塩」を付けていただきます。冷え冷えが旨〜!
途中で焼酎にスイッチ。
まずは、麦焼酎「二階堂」ロックで(左画像)
お次は、芋焼酎「黒霧島」ロックで(画象省略)
そしてお待ちかね、「鶏そば」(600円)完成でーす♪
具は、鶏チャーーシュー2枚、キクラゲ、ゆで卵、青ネギ。
結構お腹一杯なので「ミニサイズがあればいいのにネ!」と言っていたら、ほんとミニサイズでした!(爆)
スープは、さらさら清湯タイプで上品な塩味。
じんわりと鶏の旨味が溶け出していて、なかなか美味しいです。
あっさりさっぱりで、飲んだ後の〆に好適。
麺は、沖縄そばライクな粉っぽい食感です。
遠くの方に沖縄を感じさせてくれて、なかなかいい感じです。
そして、もう一品麺メニューで気になった「すき焼きそば」(750円)登場!
このメニュー、なんとソースの代わりにすき焼きの甘辛いタレで焼そばが作られています。
なので器には、スープというかすき焼きのタレが多目に入っています。
そのままいただくと、甘じょっぱくてかなり味濃いめ。
そこですき焼き同様、別皿の生玉子に付けていただきます!
これ、美味しいです!
すき焼きタレ味が生玉子で中和されて、マイルドになります。
これだけで主食にするにはちょっと厳しいかも知れませんが(笑)、酒のつまみには面白い味付けでいい感じです。
話のネタにも最高!www
お酒も料理も美味しかったですが、何より皆さんとの話しが面白可笑しくて、何度も大爆笑でした!皆様どうもありがとうございました。ごちそうさま!
石垣黒鶏 ぽーじょ 東京 都立大学店
2010年6月26日「石垣黒鶏 ぽーじょ 東京 都立大学店」にやって来ました。
沖縄県石垣市に本店のある、鶏料理の専門店。
ぼぶさんの自作ラーメンお披露目会「ぼぶ亭」で絶品ラーメンのショートコースを堪能した後、2次会で訪問です。
番長(仮名)さんから、鶏料理メインの居酒屋で塩味のラーメン「鶏そば」が提供されているとの情報をいただき、それではこちらへ。
番長さん、鏡の国(不思議の国)の姫(仮名)さんといっしょ(笑)
沖縄といえば豚肉料理が有名ですが、鶏とは珍しいですね!
飲み物メニュー、コーヒー泡盛とか、石垣産泡盛梅酒とか
まずは、「シークァーサーチューハイ」で乾杯、お疲れ様〜!(笑)
おつまみメニュー、確かに鶏料理充実!
本日の炙り、アラカルト
到着時、店内満席。ちょっと待って着席。
「空いたら店内へお通しします」と、店外テラス席(笑)へ通されました。
とても蒸し暑い日でしたが、時折涼しい風が吹いて気持ちイイです。
ってか、厨房出入口そばだったので、時折厨房から豪快に炎が立ち上って熱風が吹きつけて来ます!(滝汗
せっかく外テーブルなので、「外だけメニュー 鶏ねぎ塩」(1200円)をオーダ。
そして、、「外だけメニュー 鶏ねぎ塩」登場!
「半分だけ火を通してありますので、後は焼きながらいただいて下さい」とのインフォ。
別皿で、焼肉で良く見かける「ねぎ塩」が提供されます。
「鶏ねぎ塩」のお味は、出てきた瞬間にそれと分かるほど猛烈にニンニクが効いています!
大量のニンニク油で炒め揚げ状態。
ビールに良く合いそう!
ガッツリスタミナが付きそうで、旨いです!
「キンキンに冷えた有機野菜 トマト」(300円) 一応ラーメンコースを食べた後なので、控えめに(笑)
「特製味噌」と「石垣島の塩」を付けていただきます。冷え冷えが旨〜!
途中で焼酎にスイッチ。
まずは、麦焼酎「二階堂」ロックで(左画像)
お次は、芋焼酎「黒霧島」ロックで(画象省略)
そしてお待ちかね、「鶏そば」(600円)完成でーす♪
具は、鶏チャーーシュー2枚、キクラゲ、ゆで卵、青ネギ。
結構お腹一杯なので「ミニサイズがあればいいのにネ!」と言っていたら、ほんとミニサイズでした!(爆)
スープは、さらさら清湯タイプで上品な塩味。
じんわりと鶏の旨味が溶け出していて、なかなか美味しいです。
あっさりさっぱりで、飲んだ後の〆に好適。
麺は、沖縄そばライクな粉っぽい食感です。
遠くの方に沖縄を感じさせてくれて、なかなかいい感じです。
そして、もう一品麺メニューで気になった「すき焼きそば」(750円)登場!
このメニュー、なんとソースの代わりにすき焼きの甘辛いタレで焼そばが作られています。
なので器には、スープというかすき焼きのタレが多目に入っています。
そのままいただくと、甘じょっぱくてかなり味濃いめ。
そこですき焼き同様、別皿の生玉子に付けていただきます!
これ、美味しいです!
すき焼きタレ味が生玉子で中和されて、マイルドになります。
これだけで主食にするにはちょっと厳しいかも知れませんが(笑)、酒のつまみには面白い味付けでいい感じです。
話のネタにも最高!www
お酒も料理も美味しかったですが、何より皆さんとの話しが面白可笑しくて、何度も大爆笑でした!皆様どうもありがとうございました。ごちそうさま!
石垣黒鶏 ぽーじょ 東京 都立大学店