2011年5月28日、国分寺の「備長炭串屋 跳兎」にやって来ました。
RIMG0064.JPG
午前中は、七彩@東京ふわふわ@四ツ谷三丁目の間にソネブロ友のちかさんのフラワーデザイン展に行って柄にもなく芸術鑑賞(^_^;)
そして夕方からは、同じくソネブロ友の384さんと超お勧めという串焼き店「跳兎」さんで飲み会。
何度も384さんの記事に登場して、美味そうな画像を見てず〜っと行きたかったお店。今回、ようやくの訪問。あ、今回麺はありません(笑)

RIMG0067.JPG
「跳兎(とびうさぎ)」とは、
『齧歯(げっし)目トビウサギ科の哺乳類。リスに近縁。体はウサギ大で、後肢と尾が長く、カンガルーに似て、後肢で跳ね飛ぶ。アフリカのサバンナや荒れ地にすみ、夜行性。』
kotobankより)

というわけで、お店のマークは月に遊ぶウサギ。

RIMG0069.JPG お店は、国分寺駅南口から近い路地裏。 駅徒歩2〜3分程。

店頭には「緑提灯」。

緑提灯とは、
『日本の農林水産物をこよなく愛でる粋なお客様のため、
カロリーベースで日本産食材の使用量が50%を超える
お店で緑提灯を飾っています。』
緑提灯応援隊HPより)

跳兎さんの星の数は、3つ。星の意味は以下のとおり。

50%を超えれば星一つ ★
60%を超えれば星二つ ★ ★
70%を超えれば星三つ ★ ★ ★
80%を超えれば星四つ ★ ★ ★ ★
90%を超えれば星五つ ★ ★ ★ ★ ★

ちなみに、星の数は店主の自己申告制だそうで、半分シャレの要素も(笑)

RIMG0082.JPG 店内は、L字型カウンター8席、4人卓x1。

17:30入店で、先客1、後客8。

今日はアシスタントの方が休みとかで、厨房には寡黙な店主さん一人。

BGMは80年代邦楽。

狭いですがとても落ち着くスペースに、リアルに聴いていた懐かしい青春ソング(笑)が実にいい雰囲気。

とても居心地の良い空間です。

RIMG0077.JPG
串焼きメニュー。

RIMG0079.JPG
アラカルトメニュー。

黒板メニュー。
RIMG0071.JPG

黒板ドリンクメニュー。
RIMG0074.JPG

RIMG0110.JPG
卓上の様子。

あらかじめセッテイングされた箸は割り箸ですが、言えば洗い箸もありとの事。

RIMG0083.JPG
まずは生ビで乾杯。お疲れさま〜!プハー!(喜)

最初にサービスという「インゲン胡麻和え」が登場。ど〜も、すみません(^_^;)
RIMG0085.JPG

お通しの「生キャベツ」、鍋に入って出てきます(笑)
RIMG0087.JPG
手前の味噌を付けていただきます。しゃきしゃきキャベツ、新鮮な甘さが活きています!

「マグロアボカド和え」
RIMG0089.JPG
マグロとアボカドの相性は、鉄板ですね〜!

お待ちかねの串焼き、まずは「ささみ」。
RIMG0095.JPG
ソース(?)がわさび・梅・明太マヨ・ジェノバと選べるようですが、シンプルにわさびで。

RIMG0097.JPG
中は半生、噛みしめるとじんわりジューシー、これは美味い!

RIMG0091.JPG
途中で、白ワインにスイッチ。

RIMG0093.JPG
備長炭串屋のお店ですが、ワインはもちろんワイングラスも一級品。

キリリと冷えた白ワインが旨〜!

左から「かしら(豚頬肉)」、「ねぎま」、「せせり(鶏首肉)」、「ほんじり(鶏テール)」
RIMG0101.JPG
全て塩で。炭火の香ばしい風味と絶妙な焼き加減。美味いっす!

「バラ(豚バラ肉)」、「砂肝(鶏)」、「はつ(鶏ハート)」
RIMG0102.JPG
どれを食べても外れなく、美味しいですね〜!

「牛ロースペッパー」、チョコクランチではありません!(笑)
RIMG0106.JPG
牛ロース肉の串焼きで、表面に粒胡椒たっぷり。牛の旨味とスパイシーさがやみつきの美味しさ!

「手羽揚げ”N.Y.”」
RIMG0108.JPG
手羽先唐揚げ(?)に秘伝の甘辛ソースが絡んでジャンクで癖になる旨さ。

RIMG0112.JPG みんな美味しくて酒も進んで、話も弾んで、あっという間にいい時間。

かなり満足しながらおあいそ。

子供のお土産に、キティちゃんのチョコレート貰いました。どーも、ありがとうございます!

384さん、近所に素晴らしいお店があって羨ましすぎ〜!

また一緒に行きましょう!ごちそうさま!

備長炭串屋 跳兎

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック