2011年3月3日、秋葉原の「らーめん 紬麦(つむぎ)」にやって来ました。
2010年12月15日オープン。
オープン当初からかなり評判が良く気になってはいたのですが、営業時間の短さからなかなか来店に至らず、この日ようやく念願叶っての初訪です。

お店は秋葉原駅至近昭和通沿い、ラーメンチェーン店幸楽苑の並び、第三東ビルの地下1Fにあります。

目印は、ビル入口にある「らーめん 紬麦 つむぎ」の看板。
正面入口から入ってビルの中に入って、やや急な階段を降りて一番奥が「らーめん 紬麦」です。
入店前に、まず店外券売機で食券購入です。


主なメニューは、ラーメン750円、塩ラーメン750円、つむぎラーメン850円、つけ麺800円、つむぎつけ麺900円です。
オーダーは、事前リサーチで一番評判の良い「塩ラーメン」にしました。
お店の特徴は、天然食材のみを使用した無化調へのこだわり。そして、香川県が開発したうどん用の国産小麦「さぬきの夢」を100%使用した自家製麺がウリです。


店内席は、カウンター8席+2席、2人がけテーブル3卓。
11:50頃入店で先客0、しかしその後続々来客あり。ワタシが食べ終える頃にはほぼ満席近い状態。
分かりづらい場所なのに、かなりの人気!

店内最奥が厨房で、厨房に調理担当男性スタッフ(店主さん?)1名、ホール担当女性スタッフ1名。
BGMは、J-Popのインストゥルメンタル。

卓上調味料は、ミル入り粒胡椒と沖縄県産島唐辛子。

お冷代わりのお茶は、卓上からセルフで。
中身は、麦茶。

入口近くには、ラーメン王 石神秀幸氏の色紙が飾られてありました。

それから、出入口そばに何故か白いギターが飾ってありました。
「白いギター」というとEDWINのジーンズ、そしてTVジョッキーの奇人変人を思い出すのはあまりに古過ぎ!?(爆)
そして待つことしばし、「塩ラーメン」完成でーす♪


「白いギター」ぢゃなくて、白い丼で登場(^_^;)

具は、大判チャーシュー、きざみ青ネギ、白髪ネギ、青菜、メンマです。

デカチャーシューは、スープが沁みてホロリと崩れる柔らかさ。
薄味調味で、バランス良く美味しいです。

スープは、ふくよかでほんのりと甘みがあり角のとれた優しい味わい。
毎日食べても食べ飽きること無く健康に良さそうな、味わい深いスープ。
ほんと美味しいですね〜!

「さぬきの夢」を使ったという麺は、断面が平たく軽いウェーブのある中太ストレートタイプ。
この麺が風味・食感共に抜群に良く、実に美味しいです!
あっさりとしたスープも麺とナイスタッグで、まるでこの麺の美味しさを引き立てるために調整されたかのよう。
この美味しさなら、人気が出るのも頷けますねー!
評判に違わぬ美味しさで、満足の完食!この麺ならつけ麺も美味しいでしょうね!次回はつけ麺狙いで^^ ごちそうさま!
らーめん 紬麦(つむぎ)