2011年2月10日、秋葉原の新店「福の神食堂」にやって来ました。
RIMG0645.JPG
2011年2月7日オープン。オープン当日の20:50頃訪問するも、お約束通りスープ切れ終了によりフラれました(笑)

今回なんとかリベンジ成功ヽ(^o^)丿

0207.jpg
お店の場所は、神田明神近く昌平橋通り沿い。

らーめん 影武者の並びです。

RIMG0642.JPG
営業時間は、11:00〜15:00、17:00〜スープ切れまで。

大体20:00台には、終了することが多いようです。

また、定休日はまだ決まっていないそうですが、2/14(月)は厨房メンテナンスのためお休みです。

RIMG0641.JPG ベースメニューは、中華そば一本。

店頭掲示、『鶏のコクのある旨味と、本花かつおと煮干しをメインに炊いたキレのある和だしを合わせた醤油ラーメンです。』

矢守さんのブログによると、店主さんは一風堂各店で店長を勤められた方だとか。

その後、鳥居式らーめん塾で修行されたようです。

一風堂の味とはまるで違う味で勝負という潔さ!

入店すると、まず券売機で食券購入です。
RIMG0646.JPG
麺メニューは、中華そば(並)700円、中華そば(大)800円、味玉中華そば(並)800円、味玉中華そば(大)900円。オーダーは、「味玉中華そば(並)」にしました。

RIMG0648.JPG
店内は、カウンター12席。

19:45頃入店で、先客1後客3。

厨房には、店主さんとスタッフの方。

BGMは、ラジオ放送。

備え付けの箸は洗い箸で、エコ対応。



RIMG0651.JPG
卓上メニュー。

そして待つことしばし、「味玉中華そば(並)」完成でーす♪
RIMG0655.JPG

RIMG0661.JPG
美しいシルエットの白い丼で登場。

RIMG0656.JPG
具は、海苔、九条ねぎ、メンマ、味玉。

チャーシューは2種類。

白い方は、低温調理されたしっとりと柔らかいタイプ。

色濃い方は、じっくりと煮込まれたジューシーなタイプ。

どちらも、すこぶる美味!

RIMG0668.JPG
スープは、かなり熱々での提供。

表面にラードの層があり、最後まで冷めずにいただけます。

お味は鶏と魚介、醤油だれと香味油のバランスが素晴らしいです。

何かが突出するわけでもなく、それぞれの出汁の旨味が渾然一体となって後引く記憶に残る味わい。

これは美味しいなぁ〜!

RIMG0666.JPG
麺は、中細で緩やかな縮れあり。

シコシコとした食感の良い麺で、スープとの相性もバッチリ!

RIMG0670.JPG
味玉は、黄身が半熟でトロリと柔らか。

薄味の調味で、スープに合いますね。

美味しく完食!夜の営業時間の短さからハードルは高いですが、また来たいです。ごちそうさま!

福の神食堂 (42/'11)
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック