2011年1月26日、西新井の新店「ラーメン食堂 二枚看板」にやって来ました。
2011年1月25日オープン。ラーメン食堂 粋な一生@秋葉原の系列店。
アキバのお店は結構好きで、ワタシには珍しく(笑)オープン以来何度かリピート済み、家族連れで訪問したこともあります。こちらも期待〜!^^

オープン2日目ということで、店頭には開店祝花一杯。
ラーメン関係では、村上朝日製麺所から。
ということで、製麺所判明!(^_^;)

入口前には、粋な一生@アキバ同様メニューが置かれています。
メニュー前には、『お待たせしました。味の研究を重ねて、やっと納得の味ができました!!』という宣言(笑)

入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、匠・塩ラーメン680円、極・塩ラーメン730円、味噌ラーメン750円、塩つけ麺(あっさり)750円、塩つけ麺(こってり)750円、<ディナー限定>辛味噌ラーメン850円です。
粋な一生@アキバ系列とのことで、やはり塩がウリ。
しかも「匠」と「極」の2種類が自慢。
というわけで、屋号は「二枚看板」(笑)
オーダーは、「匠」と「極」で迷って今回は「極」をポチリ。
夜限定「辛味噌ラーメン」も気になりましたが、やはりここは塩でと。

店内は。L字型カウンター(多分)12席^^;
21:20頃入店で、先客5、後客3。
厨房内に、男性スタッフ3名。
BGMは、ビートルズ。
食券を渡すと、「オープン記念で味玉サービスしております。味玉付けてもよろしいですか?」と。
なーる、それで、券売機味玉関連は売切表示だったわけね!もち味玉トッピで!(笑)
更になんと「オープン記念で200円キャッシュバック中です」と、その場で200円返してもらいました!(驚)
730円→530円、味玉で-100円相当、これはデカイ!(^_^;)

卓上メニューもアキバ店同様ブックレット形式。
以下、全ページ掲載(笑)
『あっさりの「匠」と濃厚の「極」
:
この「匠」と「極」の2つの異なる塩ラーメンが当店の「二枚看板」です。』

3種類のスープから作られる「匠」と「極」

匠・塩ラーメンは、「絶妙なバランス」

極・塩ラーメンは、「柔らかで深いコク」

『<匠と極の説明書>』

『ちょっとしたお話 その伍
「インスタントラーメンの歴史」』

卓上の様子。
卓上調味料は、左からミル入粒白胡椒、ミル入粒黒胡椒、一味唐辛子m柚子胡椒、紅しょうが、醤油、酢、ラー油。
そして待つことしばし、「極・塩ラーメン」完成でーす♪


側面にうねりのある、歪み形の丼で登場。

具は、きざみ青ネギ、岩海苔?、メンマ、チャーシュー、サービストッピングの味玉。
チャーシューは2種類で画像右手前の水没しかかっているのが鶏チャーシュー。
右奥が、豚チャーシュー。
鶏チャーシューは、普通^^;でしたが、豚チャーシューは、味濃いめでとろける柔らかさ。お、旨〜!

「極」スープは、白濁したとろみのある鶏白湯。
メニュー薀蓄によると、『鶏ガラと数種類の野菜を強火で炊き上げた鶏白湯スープを使用。
鶏の旨味に野菜の甘味を閉じ込めたスープで濃厚なコラーゲンたっぷりヘルシーな一杯です。』
とのこと。
実際はそれほど濃厚でもなく、程よい濃さ。
ってか、ぶっちゃけ美味しい!ヽ(^o^)丿
思わず、スープを飲むレンゲが止まらなくなるほど^^;

麺は中細ストレート。
かなり固めのゆで加減で、最初はちょっと違和感。
ただ食べ進むうちに、麺とスープが馴染んできてイイ感じに。
メニューでは、紅生姜と白コショウがオススメの薬味でした。
ワタシは、柚子胡椒を試してみましたが、これがドンピシャリ!一層美味しく味変!

サービスの味玉、ふかふか柔らか、中はとろーり。
最近は夜遅い時間だとスープを残すことも多いのですが、今回は満足の汁感!美味しかった〜!
次回は「匠」か夜限定「辛味噌」か、(´ε`;)ウーン迷うなぁ〜。ごちそうさま!
ラーメン食堂 二枚看板 (27/'11)