2010年1月7日、木場・東陽町エリアの新店「魚介中華そば 幸 SACHI」にやって来ました。

2010年12月21日オープン。場所は、メトロ木場駅と美学屋の中間地点位、坂内より木場方面の路地にあります。

永代通りからの目印は、「魚介つけそば 魚介ちゅうかそば」の看板。

入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、中華そば750円、つけそば800円。
麺量は、中華そば170g、つけそば250g。
オーダーは、基本メニューの「中華そば」にしました。

卓上のお品書きには、薀蓄付き。

店内は、L字型カウンター13席。
21:50頃入店で先客1、後客3。
厨房には、店名ロゴ入りシャツを着た男性スタッフ2名。
BGMは、80年代J-Pop。

卓上の様子。
箸は、割り箸でした。
そして待つことしばし、「中華そば」完成でーす♪


丼サイドビュー(笑)

具は、海苔、刻み青ネギ、メンマ、チャーシュー。
食べている途中で気づいたのですが、スープに水没、ただし麺の上に大量のみじん切りタマネギがありました。
この玉ねぎがシャキシャキして、スープにサッパリ感をプラス。
なかなか良かったです。

チャーシューは、ディフォでやや大きめのが3枚。
1杯700円で、ボリュームもバッチリ!
先程の薀蓄によると、
『繊細な豚骨スープにさんま・かつお・煮干し・干し海老・ホタテなどの魚介類をふんだんに使用した魚介豚骨ラーメンです。』
お味は、煮干しがやや強め、豚骨弱めの魚系スープ。そして旨味過剰。
食べ終えてから確信しましたが、比較的多目の化調が使用されている模様。
化調の使用は悪いことではありませんが、程々の量がよろしいかと。

麺は、中太ゆるやかなウェーブあり。
うん、麺も悪く無いです。

途中で卓上調味料からゆず七味を選んで、ラーメンの味変。
柚子が香ってピリ辛にもなって、柚子七味は結構気に入っちゃいました!
無休で24時までやっているみたいなんで、使い勝手は良さそうですね(中休みは有)。ごちそうさま!
魚介中華そば 幸 SACHI (5/'11)

2010年12月21日オープン。場所は、メトロ木場駅と美学屋の中間地点位、坂内より木場方面の路地にあります。

永代通りからの目印は、「魚介つけそば 魚介ちゅうかそば」の看板。

入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、中華そば750円、つけそば800円。
麺量は、中華そば170g、つけそば250g。
オーダーは、基本メニューの「中華そば」にしました。

卓上のお品書きには、薀蓄付き。

店内は、L字型カウンター13席。
21:50頃入店で先客1、後客3。
厨房には、店名ロゴ入りシャツを着た男性スタッフ2名。
BGMは、80年代J-Pop。

卓上の様子。
箸は、割り箸でした。
そして待つことしばし、「中華そば」完成でーす♪


丼サイドビュー(笑)

具は、海苔、刻み青ネギ、メンマ、チャーシュー。
食べている途中で気づいたのですが、スープに水没、ただし麺の上に大量のみじん切りタマネギがありました。
この玉ねぎがシャキシャキして、スープにサッパリ感をプラス。
なかなか良かったです。

チャーシューは、ディフォでやや大きめのが3枚。
1杯700円で、ボリュームもバッチリ!

『繊細な豚骨スープにさんま・かつお・煮干し・干し海老・ホタテなどの魚介類をふんだんに使用した魚介豚骨ラーメンです。』
お味は、煮干しがやや強め、豚骨弱めの魚系スープ。そして旨味過剰。
食べ終えてから確信しましたが、比較的多目の化調が使用されている模様。
化調の使用は悪いことではありませんが、程々の量がよろしいかと。

麺は、中太ゆるやかなウェーブあり。
うん、麺も悪く無いです。

途中で卓上調味料からゆず七味を選んで、ラーメンの味変。
柚子が香ってピリ辛にもなって、柚子七味は結構気に入っちゃいました!
無休で24時までやっているみたいなんで、使い勝手は良さそうですね(中休みは有)。ごちそうさま!
魚介中華そば 幸 SACHI (5/'11)