2010年1月8日、せたが屋プロデュースの新店「つけめん うさぎちゃん」にやって来ました。

2011年1月4日、うさぎ年の初頭にプレオープン(笑)。
最寄り駅は新井薬師前ですが、中野からも徒歩圏内。ってことで、つけ麺誕生の地中野に、店名に「つけめん」を冠するお店が誕生です。

店頭のA型立て看板に「はじめまして。」のご挨拶。
グランドオープンは、2011年1月10日予定。
1月8日現在プレオープンとして、メニューを限定して営業中。

店頭に店主からの挨拶文。
先のボードの通り、1月9日は1月10日に変更になった模様。
『ミスターラーメン、せたが屋の前島司氏プロデュースの新世代ラーメン。
ラーメン・つけめん業界初のパスタマシーンを使用した完全自家製麺を提供します。
今でに食べたことのない新しい食感と豊かな小麦粉の香りをご堪能ください。
女性中心のスタッフでお子様から女性、男性、全ての世代に喜んでいただける味とお店づくりをコンセプトに中野に愛されるよう頑張りますので応援よろしくお願いいたします。』
せたが屋系列の小麦と肉 桃の木同様、女性が店舗運営を行う形式。
入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、
うさぎちゃんつけめん1000円、つけめん750円、あじたまつけめん850円、おにくつけめん950円、ちぃつけめん750円、季節のつけめん900円(売切表示)、
(以下らーめん系は売切表示)うさぎちゃんらーめん950円、らーめん700円、あじたまらーめん800えん、おにくらーめん900円、きせつのらーめん850円
漢字変換ミスではありません^^; お子様向けにこんな表記(笑)
オーダーは、基本メニューの「つけめん」にしました。
店内は、厨房を囲むL字型カウンター10席。
11:40頃入店で、先客1、後客続々10人位^^;
厨房には店長さんらしき女性1名、他に女性と男性のスタッフ各1名、計3名。
BGMは、ラジオ放送。
箸は、洗い箸でエコ対応。
卓上什器はポップなカラーコーディネートで、女性らしさが現れています。
自慢のパスタマシーンは、業務用のタイプが厨房中央に鎮座。
L型カウンターの入口入って真っ直ぐ奥まで続く側に座れば、パスタマシーンを正面から見れます。
入口側(L型の短い辺)に座るとパスタマシーンを正面から見る(写す)事が出来ません(;´Д`)

この日は、「りんごとニンジンのフレッシュジュース」がサービスで提供されました。
プレオープン中ずっとのサービスなのか不明。
自然な甘さで、とても美味しかったです。

卓上調味料は、おす、しろこしょう、くろこしょう、なまとうがらし。

「なまとうがらし」の蓋には、
1こ・・・ピリ
2こ・・・ピリピリ
3こ・・・ちょ〜ぴりぴり
と記載されています(笑)
そして待つことしばし、「つけめん」完成でーす♪


つけ汁の表面には、タップリのネギ。

麺は中細、見るからに、そのまんまパスタ(笑)
何もつけずにそのまま食べてもやはりパスタ。
このままパスタソースを浸けて食べても、美味しそう(^_^;)

つけ汁は、せたが屋らしく魚介がガッツリと効いたタイプ。
動物系が下支えして厚みもバッチリ。
バランス良く、美味しいですねー!

スープの中には、細切りチャーシュー。
そして、メンマは穂先メンマ。
チャーシューには、焼き目が付いています。
チャーシューも穂先メンマも、柔らかくって美味。

パスタチックな麺は食感が良く、すすり心地が抜群にいいです。
極太つけ麺が流行する中、このつけ麺は麺自体の美味しさが素晴らしく、あらためて細つけ麺の可能性を教えてくれますね。

途中で、なまとうがらしを大さじ3こ投入。
ちょ〜ぴりぴり(笑)で、美味いっす!(^o^)

スープ割りは、割りスープ入りポットで提供されます。
注文すると、ポットを渡してくれる形式。
スープ割り後は、微妙に動物系スープにシフト。
特にパスタマシン製の麺が抜群に美味しかったです!らーめんが始まったらまた食べに来たいです。ごちそうさま!
つけめん うさぎちゃん ('6/11)

2011年1月4日、うさぎ年の初頭にプレオープン(笑)。
最寄り駅は新井薬師前ですが、中野からも徒歩圏内。ってことで、つけ麺誕生の地中野に、店名に「つけめん」を冠するお店が誕生です。

店頭のA型立て看板に「はじめまして。」のご挨拶。
グランドオープンは、2011年1月10日予定。
1月8日現在プレオープンとして、メニューを限定して営業中。

店頭に店主からの挨拶文。
先のボードの通り、1月9日は1月10日に変更になった模様。
『ミスターラーメン、せたが屋の前島司氏プロデュースの新世代ラーメン。
ラーメン・つけめん業界初のパスタマシーンを使用した完全自家製麺を提供します。
今でに食べたことのない新しい食感と豊かな小麦粉の香りをご堪能ください。
女性中心のスタッフでお子様から女性、男性、全ての世代に喜んでいただける味とお店づくりをコンセプトに中野に愛されるよう頑張りますので応援よろしくお願いいたします。』
せたが屋系列の小麦と肉 桃の木同様、女性が店舗運営を行う形式。
入店すると、まず券売機で食券購入です。

うさぎちゃんつけめん1000円、つけめん750円、あじたまつけめん850円、おにくつけめん950円、ちぃつけめん750円、季節のつけめん900円(売切表示)、
(以下らーめん系は売切表示)うさぎちゃんらーめん950円、らーめん700円、あじたまらーめん800えん、おにくらーめん900円、きせつのらーめん850円
漢字変換ミスではありません^^; お子様向けにこんな表記(笑)
オーダーは、基本メニューの「つけめん」にしました。

11:40頃入店で、先客1、後客続々10人位^^;
厨房には店長さんらしき女性1名、他に女性と男性のスタッフ各1名、計3名。
BGMは、ラジオ放送。
箸は、洗い箸でエコ対応。
卓上什器はポップなカラーコーディネートで、女性らしさが現れています。
自慢のパスタマシーンは、業務用のタイプが厨房中央に鎮座。
L型カウンターの入口入って真っ直ぐ奥まで続く側に座れば、パスタマシーンを正面から見れます。
入口側(L型の短い辺)に座るとパスタマシーンを正面から見る(写す)事が出来ません(;´Д`)

この日は、「りんごとニンジンのフレッシュジュース」がサービスで提供されました。
プレオープン中ずっとのサービスなのか不明。
自然な甘さで、とても美味しかったです。

卓上調味料は、おす、しろこしょう、くろこしょう、なまとうがらし。

「なまとうがらし」の蓋には、
1こ・・・ピリ
2こ・・・ピリピリ
3こ・・・ちょ〜ぴりぴり
と記載されています(笑)
そして待つことしばし、「つけめん」完成でーす♪


つけ汁の表面には、タップリのネギ。

麺は中細、見るからに、そのまんまパスタ(笑)
何もつけずにそのまま食べてもやはりパスタ。
このままパスタソースを浸けて食べても、美味しそう(^_^;)

つけ汁は、せたが屋らしく魚介がガッツリと効いたタイプ。
動物系が下支えして厚みもバッチリ。
バランス良く、美味しいですねー!

スープの中には、細切りチャーシュー。
そして、メンマは穂先メンマ。
チャーシューには、焼き目が付いています。
チャーシューも穂先メンマも、柔らかくって美味。

パスタチックな麺は食感が良く、すすり心地が抜群にいいです。
極太つけ麺が流行する中、このつけ麺は麺自体の美味しさが素晴らしく、あらためて細つけ麺の可能性を教えてくれますね。

途中で、なまとうがらしを大さじ3こ投入。
ちょ〜ぴりぴり(笑)で、美味いっす!(^o^)

スープ割りは、割りスープ入りポットで提供されます。
注文すると、ポットを渡してくれる形式。
スープ割り後は、微妙に動物系スープにシフト。
特にパスタマシン製の麺が抜群に美味しかったです!らーめんが始まったらまた食べに来たいです。ごちそうさま!
つけめん うさぎちゃん ('6/11)