2010年12月29日、岩槻の新店「釜茹つけ麺 わっぜ 岩槻店」にやって来ました。
2010年12月24日オープン。はなまるうどん・丸亀製麺のようなセルフ方式うどんチェーンのつけ麺バージョン店。
最近ではもっちりつけめん しゃりんがオープンしましたが、まんましゃりんのコピペチックなお店です!(爆)
12/21〜12/23まではプレオープン、天ぷら・大盛り・からあげ・ドリンク無料だったとか^^;
入口脇には『お食事の仕方』
トレーとレンゲを取って→メニューを見て注文→麺をもらって注文→スープをもらって→天ぷらを選んで→会計→水はセルフ→着席
メニューは、和風つけ380円、つけ麺380円、カレーつけ麺550円、辛つけ麺550円、味噌つけ600円、肉つけ600円。価格は小、並+100円、大+200円。
ディフォのつけ麺は、たった380円と超激安!オーダーは、やはり辛いのが気になって「辛つけ」(小)に
訪問時、年の瀬つけ麺セット12/30迄780円も発売中。
逆L字型レーンをたどって、スープ・麺を受け取りながら会計へ。
天ぷら類は、さつまいも天、カボチャ天、かき揚げ、味玉天、いか天、ちくわ天、えび天、なす天。
唐揚げ3個は、なんと100円と驚愕の激安プライス。
会計時、おじやセット100円もチョイス。
生玉子+ご飯のセットで100円とまたしても驚愕プライス!
おじやセットは、会計時、生玉子と器を貰って、スープ割り用スープとご飯があるコーナでセルフ盛り。
なので、ご飯は実質食べ放題!(笑)
店内は、小上がり6人卓x3、6人がけテーブルx1、4人がけテーブルx3、2人がけテーブルx3、10人がけ長テーブルの中央に仕切りを付けた5人がけカウンターx2。
12:45頃入店で、先客10、後客6。
店内スタッフは、店長さんらしく方と他の男性2名、パートのおばちゃんらしき3名。
BGMは無かったかも。
もっちりつけめん しゃりん酷似系ということで、ドライブスルーでつけめんも準備中。
店舗正面に向かって左路地から入って、案内に沿って進みます。
ドライブスルー注文口は、現在準備中。
ドライブスルー開始は1月上旬予定。
卓上装備の薀蓄。
IHヒーターで、冷めたつけ汁の温め直しが出来るのがポイント。
なので、卓上にはIHヒータ完備。
ってことで、セルフ受取で「辛つけ」+「おじやセット」完成でーす♪
つけ汁の表面には粗めの背脂がビッシリ。
辛つけなので、唐辛子粉がこんもり。
スープの中にはほぐしチャーシューが沈んでてい、柔らかくて美味しい!
麺量は、小で確か150gだったかと。
茹で後表記としか思えない麺の少なさ(笑)
スープは、甘しょっぱくタップリの背脂で、コクもあります。
なかなかインパクトのある味わいで、」これはこれで美味しいかも。
辛つけの唐辛子粉は、意外なほど辛くって期待しなかった割には満足度高。
麺は、断面が四角のうどんのような中太でゆるやかなウェーブあり。
麺も、想像以上に美味しかったです。
途中で冷めたつけ汁を温めようと、IHヒータを稼動させるも、サーモスタットが効くのか少し加熱してすぐ電源断する状態。
何度加熱を繰り返してもすぐ電源が切れるので、一向につけ汁が熱くならず。
操作方法が悪いのか何なのか、結局IHヒーターは全く使えませんでした('A`)
つけ汁が冷たいままなので、おじやは諦めてライスのみ楽しむことに。
スープインザライス、これ止められません!癖になる美味さ〜!(笑)
スープ割りは、割りスープとご飯の置いてるコーナーでセルフゲット。
直接スープの器を持って行ってもイイですが、小鉢に割りスープを持ってくるのも可。
割りスープはカツオと昆布出汁の清湯で、アツアツ。
これは美味かった!
そしてこちらは、連れの「味噌つけ麺」(小)、チビとシェアするために「からあげ」(3個100円)もチョイス。
茹で野菜たっぷり、濃い目の味噌味のつけ麺もなかなかでした。
セルフ・天ぷら提供の大型つけ麺店、流行るのかなぁ!?ごちそうさま!
釜茹つけ麺 わっぜ 岩槻店 (382/'10)