2010年9月27日、今年274杯目。町屋の「つけ麺屋 あら田」にやって来ました。
2010年8月26日オープン。つけ麺がウリのお店です。

店内は凹字型カウンター14席。
4人がけテーブル1卓。
21:15頃入店で、先客6、後客2。
スタッフは、調理担当男性2名、ホール担当女性1名。
奥の壁面にTVがあって、テレビ放送がBGM代わり。
券売機は無く、食後会計制。
主なメニューは、つけ麺650円、ATUKARAつけ麺850円、ごまつけ麺780円、正油らぁめん600円、味噌らぁめん630円。

つけ麺類は、並盛200g、中盛300g同料金。

オーダーは、激辛という「ATUKARAつけ麺」にしました。

卓上の様子。
箸箱の箸は、割り箸。

つけ麺のスープ割り用割りスープは、ポットに入ってカウンターに設置されています。
そして待つことしばし、「ATUKARAつけ麺」完成でーす♪

ってか、実は完成ではなくて、激辛肉味噌が入った熱々に加熱された石鍋が、時間差で遅れて登場予定。
提供時、「後で石鍋が出ますので、最初に普通のつけ麺としてお召し上がり下さい」とのアナウンス。石鍋を加熱するのに時間がかかるのかな( ´・ω・`)

麺は中太。
艶が良く見た目美味しそう。
実際ツルシコで、なかなかいい感じ。

つけ汁の器はうかつに持てない程熱々。
スープも相当熱々で、その点イイですね。
つけ汁は、ディフォのつけ麺そのものかな?
カエシがきつく、また魚粉がかなり支配的。

つけ汁の具は、チャーシュー、モヤシ、メンマ、きざみネギ、ゴマ等。

最初は結構インパクトがありますが、魚粉とタレが強すぎて出汁の味が良くわからず。
途中で飽きる系かと。

で、遅れて石焼き鍋激辛肉みそ入りが登場。
これでようやく、「ATUKARAつけ麺」が完成。
熱で肉味噌が溶け出して、ジュージューいってます。

食べ方によると、スープをレンゲで4〜5杯入れて肉味噌を溶かして麺をつけていただきます。
スープ投入すると、瞬間的にスープ沸騰(笑)

こうして、熱々の辛味噌つけ麺が出来上がり。
これはかなり美味し。
辛さも控え目で、食べやすいレベル。
ノーマルのつけ汁のバランスが今ひとつでしたが、こちらは相当美味しいです!
石焼き鍋後出しにせず、最初っから目一杯これだけで食べたいです(笑)
スープ割りまで美味しく完食。普通のつけ麺だと惹きは弱いですが、「ATUKARAつけ麺」はとても美味しかったです。また、食べたい(笑)ごちそうさま!
つけ麺屋 あら田
お店のデータは、ラーメンバンクをご覧下さい。