2010年9月30日、今年278杯目。大つけ麺博第3陣初日1杯目。「69’NROLL ONE×Due Italian」を諦めて向った先は、「道場六三郎 × 大勝軒 山岸一雄」

この日は10:55開場、開場後みるみる行列が伸びで、10分後には70名ほどの行列へ。
「道場六三郎 × 大勝軒 山岸一雄」、第3陣一番人気ですね!

こちらは和の鉄人 道場六三郎さんとつけ麺の神様 山岸一雄さんのコラボ。
道場六三郎さんとがスープ担当で、山岸一雄さんが麺担当。

トッピング各種。
全部乗せに相当する「野趣盛り」は400円。
野外ラーメンイベントのトッピングって、年々豪華で高価になってく気がします^^;
具ラーメン・具つけ麺はあまり好きではないので、トッピングは見送り(m´・ω・`)m
そして待つことしばし、「道場六三郎 × 大勝軒 山岸一雄」の「つけ麺維新」完成でーす♪

70人ほどの列んでましたが、なんとか35分ほどの待ちでゲット!

麺は、大勝軒の自家製麺。
しかし今回のつけ博専用に開発。
大勝軒にしては^^;しっかりとしたコシ、モチモチした食感、おいしい麺ですねー!
道場六三郎さん作成つけ汁。

公式HPによると、『干しエビ、干しホタテ、カツオでとった和ダシ+ごまペースト+砂糖、醤油、酢を同じ割合で酢の角が取れる程度に煮詰めたベースを合わせ、5種類の木の実、コショウ、唐辛子、山椒、パイナップルが入っています』
とのこと。
食べた人が口を揃えて、冷たいつけ汁の冷やしつけ麺だったと。
しかしワタシの時は、なんか生ぬる。

お味は、甘酸っぱくて複雑な味わい。
第一印象はドレッシングっぽいっと言うか^^;
フルーティで洋風なテイストで、中華麺よりパスタが合いそう。
麺はかなり美味しかったのですが、つけ汁があまり好みでは無くちょっと残念だった感じ。
具のベビーリーフと麺を一緒につけ汁に浸けると、サラスパ感覚でやや甘酸っぱさが緩和されます。
さて、次はどこを食べよう!(笑)
大つけ麺博
大つけ麺博の公式HPはこちらです。

この日は10:55開場、開場後みるみる行列が伸びで、10分後には70名ほどの行列へ。
「道場六三郎 × 大勝軒 山岸一雄」、第3陣一番人気ですね!

こちらは和の鉄人 道場六三郎さんとつけ麺の神様 山岸一雄さんのコラボ。
道場六三郎さんとがスープ担当で、山岸一雄さんが麺担当。

トッピング各種。
全部乗せに相当する「野趣盛り」は400円。
野外ラーメンイベントのトッピングって、年々豪華で高価になってく気がします^^;
具ラーメン・具つけ麺はあまり好きではないので、トッピングは見送り(m´・ω・`)m
そして待つことしばし、「道場六三郎 × 大勝軒 山岸一雄」の「つけ麺維新」完成でーす♪

70人ほどの列んでましたが、なんとか35分ほどの待ちでゲット!

麺は、大勝軒の自家製麺。
しかし今回のつけ博専用に開発。
大勝軒にしては^^;しっかりとしたコシ、モチモチした食感、おいしい麺ですねー!
道場六三郎さん作成つけ汁。

公式HPによると、『干しエビ、干しホタテ、カツオでとった和ダシ+ごまペースト+砂糖、醤油、酢を同じ割合で酢の角が取れる程度に煮詰めたベースを合わせ、5種類の木の実、コショウ、唐辛子、山椒、パイナップルが入っています』
とのこと。
食べた人が口を揃えて、冷たいつけ汁の冷やしつけ麺だったと。
しかしワタシの時は、なんか生ぬる。

お味は、甘酸っぱくて複雑な味わい。
第一印象はドレッシングっぽいっと言うか^^;
フルーティで洋風なテイストで、中華麺よりパスタが合いそう。
麺はかなり美味しかったのですが、つけ汁があまり好みでは無くちょっと残念だった感じ。
具のベビーリーフと麺を一緒につけ汁に浸けると、サラスパ感覚でやや甘酸っぱさが緩和されます。
さて、次はどこを食べよう!(笑)
大つけ麺博
大つけ麺博の公式HPはこちらです。