2010年7月5日、今年187杯目。高円寺らーめん横丁にオープンした新店「麺処 くるり」にやって来ました。
2010年6月20日、高円寺らーめん横丁よりくにがみ屋が退店。
その跡地に、市ヶ谷で行列の出来る味噌ラーメン専門店「麺処 くるり」が2010年7月2日オープンしました。
ビッグネームの出店なだけに、週明け早々の訪問です。

高円寺らーめん横丁は2009年12月20日オープン。
当初出店したのは高円寺 とりそば 大喜庵、蒙古タンメン 中本 高円寺、らーめん・つけめん専門店 種子島商店 くにがみ屋、つけめん TETSUでした。
現在、くにがみ屋が抜けて麺処 くるりへ、高円寺 とりそば 大喜庵が天神下 大喜 高円寺分店へ屋号変更になっています。

市ヶ谷のくるりに本店に行ったのは2007年12月なので、かれこれ2年半前です^^;
こちらへは、19:40頃到着、店内満席、行列6名。
まず店外店頭券売機で食券購入後、列に並びます。

主なメニューは、
みそらぁめん700円、味玉みそらぁめん800円、特製みそらぁめん900円、辛味つけそば750円、味玉辛味つけそば850円、特製辛味つけそば950円
です。
オーダーは、「みそらぁめん」にしました。

オープン間もないので店頭には祝花。
ラーメン関係からは、三河屋製麺、つけめん TETSUより。

程なくして着席。
店内、厨房前L字型カウンター9席。入口近くにカウンター数席。4人卓テーブルx2。
スタッフの方は6名、大塚店主は不在かな。
BGMは、J-Pop。
ってか、店内暑ぢ〜!
中華鍋を振って野菜とスープを炒め合わせるのがくるりのみそらぁめん。
しかしオープンキッチンである厨房からの熱がダイレクトに店内に伝わって、お店の中は高温多湿の蒸し風呂状態。
クーラーを最大にしているそうですが、ほとんど効かず。
お客さんはみんな大量の汗を拭き拭き、熱々のみそらぁめんを啜っていました!(^_^;)
そして待つことしばし、「みそらぁめん」完成でーす♪


本店では確か重厚な「玉丼」型丼が使われていましたが、こちらでは見た目がプラスチッキーな質感の「反丼」での提供。
丼が変わると、ビジュアルの印象もだいぶ変わりますね。

具は、白髪ネギ、炒めモヤシ、ニラ、玉ねぎ、チャーシュー。

白髪ネギの上には、ラー油がかけられています。
店主さんが作らないと、盛り付けもちょっと違う感じかなぁ!?

スープは相変わらずの高濃度ドロドロ系。
背脂がタップリ溶け込んでいるそうですが、炒め野菜の甘味が加わって、脂っこさは皆無。
自然に麺を食べていると、スープもみるみる減っていくほどの高濃度ドロリスープ。
ガッツンとインパクトのある味わいで、美味いです!

麺は、平打太縮れタイプ。
スープの絡み・持ち上げ抜群でとても美味いです!
美味しく完食。ってかあぢ〜ぃ!やはり味は素晴らしく、次回は「辛味つけそば」を食べてみたいです!
ってか、マジ冷房強化希望!(笑) ごちそうさま!
高円寺らーめん横丁
お店のデータは、ラーメンバンクをご覧下さい。