カレーうどん(カレー南蛮)が日本に浸透してから2010年でちょうど100年。
その節目となる年に、『カレーうどんを更に身近な料理として多くの人に認識してもらい、食卓をよりおいしく、明るくしていきたい!』と始まったのが「カレーうどん100年革新プロジェクト」。
そのカレーうどん100 年革新プロジェクト公認アンテナショップが「カレーうどん革新ラボ」。銀座で期間限定営業中(まもなく終了^^)です。
2010年6月23日訪問。あっ、今回はカレーうどんです!^^
●ショップ名:カレーうどん革新ラボ
●営業期間:2010 年6月2日(水)〜6月27 日(日)
●営業時間:11:30〜21:00
●所在地:銀座ベルビア館B1階
「カレーうどん革新ラボ」は、核店舗、「游喜庵」とサブ店舗「革新庵」の2店舗構成。
それぞれ独立した店舗で、どちらかに入るともう一方のメニューは注文出来ない仕組みです。
核店舗は、「游喜庵」。
「游喜庵」は、もともと水沢うどんの有名店「大澤屋」と東京のインド料理店「デリー」とのコラボ店。楽天通販カレーうどん部門No.1を獲得したネット店舗ですが、2009年に伊香保にリアル店舗をオープンしたそうです。
「游喜庵」のメニューは、
キーマカレーうどん900円、
牛とろとろカレーうどん880円、
ガラマーチャうどん850円、
和風カレーうどん780円
です。
讃岐・稲庭・水沢の日本三大うどん食べ比べ3000円(要予約)もあります。
サブ店舗「革新庵」。こちらは、「革新庵」プロジェクト認定店がオリジナルメニューを提供するという趣向です。
認定店は、料理研究家「こうちゃん」こと相田幸二氏、讃岐うどん「うどん家五右衛門」の支店「手打ちうどんごえてん」、都内に点在するカレーうどん専門店「千吉」、ラーメン店代表「むつみ屋」、うどん研究家 蓮見 壽さんの「寿庵うどん研究所」。
革新庵のメニューは、
こうちゃん)イタリアンカレーうどん850円、
ごえてん)冷製カレーうどん800円、
むつみ屋)カレーつけ麺うどん850円、
東京カレー名店会)牛すじカレーうどん800円、
千吉)冷製カレーうどんサラダ780円
千吉)野菜たっぷりちゃんぽんカレーうどん880円、
寿庵)カツカレーうどん850円
寿庵)カレー肉刻みうどん850円
です。
「游喜庵」と「革新庵」で、入店したのは「革新庵」。
卓上には、時間数量限定メニューのインフォもありました。
が、注文は「カツカレーうどん」にしました。
卓上メニュー裏。
「革新庵」のカレーうどん特選コース5000円のご案内(笑)
サイドオーダーメニュー。
卓上には、カレーうどんに付き物の汁跳ね防止用ペーパーエプロン完備。
ペーパーエプロンでも不安な方には、かっぱのような完全防護服の貸出もアリとの事。
フォーマルウェア着用でも、カレーうどんが啜れるというわけです!(爆)
そして、カレーには嬉しいラッキョウも卓上に完備。
カレーといえどもやはりうどんにはこれ、というわけで「七味唐がらし」も常備。
ってな感じでパシパシ撮影していたところ、「先日も、赤坂サカスでラーメン食べていらっしゃいましたね?」と左のお隣さん!(驚)
振り向くとそこには、なんとmixiで有名な月島仮面さんぢゃナイスか!?
ど・凪コラボでお会いして以来なので、2年半ぶりですね。どーも、お久しぶりです!(笑)
月島仮面さん、お連れの方と2人で来店。いろいろとブログの話題で大盛り上がり大会(笑)
と、右のお隣さん、「実は、私もブログをやってます」とのこと(驚) ブログ「ザ・麺通族」のhiRossiさんでした。どーも、初めまして!(笑)
さらに会話がヒートアップして、盛り上がりまくり(爆)
そして待つことしばし、「カツカレーうどん」完成でーす♪
全カレーうどんに、ライスがディフォルトで付きます。
カレーうどんもカツカレーも、非常にポピュラーな料理です。
しかし、カレーうどんを出しているうどん・そば専門店でカツを揚げているところは極めて稀。
なので、「カツカレーうどん」はパーフェクトマッチング折り紙付きなのに、ありそうであまり無かった稀有なメニューです。
カレーは、おうちカレーのルーに近い高粘度タイプ。
そのままご飯にかけても、違和感なしなトロミ加減。
カレーの味は、蕎麦屋のカレー(笑)
和風出汁が効いた、レトロな優しい味わい。
カツは衣サクサク、中はしっとり。
カレーにも良く合って、とても美味しいです。
ううどんは、讃岐うどんベースと思われますが、ややコシが弱くエッジも効いていない印象。
うどん専門店の、美味なるうどんを期待するとやや普通な感じ。
ただカレーうどんとしていただく分には、この位ソフトな方が食べやすいですね。
お椀に1杯有無を言わさず付くライス(笑)
当然、カレーうどんの汁をオンザライス!
美味、やはりカレーとライスは鉄板な相性。
もちろん、うどんともナイスコンビネーション。
こちら、月島仮面さんチーム別注「かしわ天(とり天)」
お願いして、写真を撮らせていただきました。
1個いただいたりして、どうもスミマセン!(100円/1個)
月島仮面さんチーム「えび天」(160円/1本)
月島仮面さんチーム「たまご天」(120円/1個)
割って見せていただきました。
天ぷらなのに黄身半熟トロットロ、これはスゴイ技です!
そして月島仮面さんの「牛すじカレーうどん」人気ランクベスト3とか
そして月島仮面さんのお連れ様の「冷製カレーうどんサラダ」、野菜たっぷり、氷が入って冷え冷え〜!
hiRossiさんに、店長さんから差し入れ(?)の「かしわ天」。
こちらも、ご相伴に預かってしまいました。
どうも、スミマセン!
hiRossiさんの「カレーつけ麺うどん」、ラーメンチェーンがうどんへ挑戦、おお美味しそう!(笑)
hiRossiさん2杯目「カレー肉刻みうどん」、革新性はほとんど感じられませんが(笑)、普通に美味しそうです!
月島仮面さんデザートをご発注。
「パンナマンゴーラテ」(300円)、月島仮面さん曰く「最高に美味しかった」そうです!
食後レジにて会計。
会計時に、カレーに良く合うお米「華麗舞(かれいまい)」をお土産に貰いました。
こちらでカレーうどんを食べると、誰でも貰えるとか!(驚)
カレーうどん、とても美味しかったです。イベントはまもなく終了なのでもっと早くくれば良かったと後悔。
次回は、メイン店舗の「游喜庵」に行ってみたいです。もう1回来れるかな?^^;ごちそうさま!
カレーうどん革新ラボ
カレーうどん100年革新プロジェクトの公式HPは、こちらです。
●営業期間:2010 年6月2日(水)〜6月27 日(日)
●営業時間:11:30〜21:00
●所在地:銀座ベルビア館B1階
「カレーうどん革新ラボ」は、核店舗、「游喜庵」とサブ店舗「革新庵」の2店舗構成。
それぞれ独立した店舗で、どちらかに入るともう一方のメニューは注文出来ない仕組みです。
核店舗は、「游喜庵」。
「游喜庵」は、もともと水沢うどんの有名店「大澤屋」と東京のインド料理店「デリー」とのコラボ店。楽天通販カレーうどん部門No.1を獲得したネット店舗ですが、2009年に伊香保にリアル店舗をオープンしたそうです。
「游喜庵」のメニューは、
キーマカレーうどん900円、
牛とろとろカレーうどん880円、
ガラマーチャうどん850円、
和風カレーうどん780円
です。
讃岐・稲庭・水沢の日本三大うどん食べ比べ3000円(要予約)もあります。
サブ店舗「革新庵」。こちらは、「革新庵」プロジェクト認定店がオリジナルメニューを提供するという趣向です。
認定店は、料理研究家「こうちゃん」こと相田幸二氏、讃岐うどん「うどん家五右衛門」の支店「手打ちうどんごえてん」、都内に点在するカレーうどん専門店「千吉」、ラーメン店代表「むつみ屋」、うどん研究家 蓮見 壽さんの「寿庵うどん研究所」。
革新庵のメニューは、
こうちゃん)イタリアンカレーうどん850円、
ごえてん)冷製カレーうどん800円、
むつみ屋)カレーつけ麺うどん850円、
東京カレー名店会)牛すじカレーうどん800円、
千吉)冷製カレーうどんサラダ780円
千吉)野菜たっぷりちゃんぽんカレーうどん880円、
寿庵)カツカレーうどん850円
寿庵)カレー肉刻みうどん850円
です。
「游喜庵」と「革新庵」で、入店したのは「革新庵」。
卓上には、時間数量限定メニューのインフォもありました。
が、注文は「カツカレーうどん」にしました。
卓上メニュー裏。
「革新庵」のカレーうどん特選コース5000円のご案内(笑)
サイドオーダーメニュー。
卓上には、カレーうどんに付き物の汁跳ね防止用ペーパーエプロン完備。
ペーパーエプロンでも不安な方には、かっぱのような完全防護服の貸出もアリとの事。
フォーマルウェア着用でも、カレーうどんが啜れるというわけです!(爆)
そして、カレーには嬉しいラッキョウも卓上に完備。
カレーといえどもやはりうどんにはこれ、というわけで「七味唐がらし」も常備。
ってな感じでパシパシ撮影していたところ、「先日も、赤坂サカスでラーメン食べていらっしゃいましたね?」と左のお隣さん!(驚)
振り向くとそこには、なんとmixiで有名な月島仮面さんぢゃナイスか!?
ど・凪コラボでお会いして以来なので、2年半ぶりですね。どーも、お久しぶりです!(笑)
月島仮面さん、お連れの方と2人で来店。いろいろとブログの話題で大盛り上がり大会(笑)
と、右のお隣さん、「実は、私もブログをやってます」とのこと(驚) ブログ「ザ・麺通族」のhiRossiさんでした。どーも、初めまして!(笑)
さらに会話がヒートアップして、盛り上がりまくり(爆)
そして待つことしばし、「カツカレーうどん」完成でーす♪
全カレーうどんに、ライスがディフォルトで付きます。
カレーうどんもカツカレーも、非常にポピュラーな料理です。
しかし、カレーうどんを出しているうどん・そば専門店でカツを揚げているところは極めて稀。
なので、「カツカレーうどん」はパーフェクトマッチング折り紙付きなのに、ありそうであまり無かった稀有なメニューです。
カレーは、おうちカレーのルーに近い高粘度タイプ。
そのままご飯にかけても、違和感なしなトロミ加減。
カレーの味は、蕎麦屋のカレー(笑)
和風出汁が効いた、レトロな優しい味わい。
カツは衣サクサク、中はしっとり。
カレーにも良く合って、とても美味しいです。
ううどんは、讃岐うどんベースと思われますが、ややコシが弱くエッジも効いていない印象。
うどん専門店の、美味なるうどんを期待するとやや普通な感じ。
ただカレーうどんとしていただく分には、この位ソフトな方が食べやすいですね。
お椀に1杯有無を言わさず付くライス(笑)
当然、カレーうどんの汁をオンザライス!
美味、やはりカレーとライスは鉄板な相性。
もちろん、うどんともナイスコンビネーション。
こちら、月島仮面さんチーム別注「かしわ天(とり天)」
お願いして、写真を撮らせていただきました。
1個いただいたりして、どうもスミマセン!(100円/1個)
月島仮面さんチーム「えび天」(160円/1本)
月島仮面さんチーム「たまご天」(120円/1個)
割って見せていただきました。
天ぷらなのに黄身半熟トロットロ、これはスゴイ技です!
そして月島仮面さんの「牛すじカレーうどん」人気ランクベスト3とか
そして月島仮面さんのお連れ様の「冷製カレーうどんサラダ」、野菜たっぷり、氷が入って冷え冷え〜!
hiRossiさんに、店長さんから差し入れ(?)の「かしわ天」。
こちらも、ご相伴に預かってしまいました。
どうも、スミマセン!
hiRossiさんの「カレーつけ麺うどん」、ラーメンチェーンがうどんへ挑戦、おお美味しそう!(笑)
hiRossiさん2杯目「カレー肉刻みうどん」、革新性はほとんど感じられませんが(笑)、普通に美味しそうです!
月島仮面さんデザートをご発注。
「パンナマンゴーラテ」(300円)、月島仮面さん曰く「最高に美味しかった」そうです!
食後レジにて会計。
会計時に、カレーに良く合うお米「華麗舞(かれいまい)」をお土産に貰いました。
こちらでカレーうどんを食べると、誰でも貰えるとか!(驚)
カレーうどん、とても美味しかったです。イベントはまもなく終了なのでもっと早くくれば良かったと後悔。
次回は、メイン店舗の「游喜庵」に行ってみたいです。もう1回来れるかな?^^;ごちそうさま!
カレーうどん革新ラボ
カレーうどん100年革新プロジェクトの公式HPは、こちらです。