2010年6月6日、今年160杯目。東岩槻の新店「本格熟成味噌 味噌太郎」に家族でやって来ました。
R1093371.JPG
2010年5月14日オープン。

東岩槻は、2009/12/11オープンのつけらーめん専門店 心 shin、2010/2/25オープンのつけ麺 もといしと注目店が相次いで開業していますが、また新たな注目店が登場です。

R1093366.JPG
こちらは、新橋近辺で居酒屋を、そして介護事業・人材派遣業などを営む(株)ヴァティーという会社の、グループ初のラーメン店です。

もともと二代目豊国@新橋という居酒屋で試験的に提供していたラーメン(未食)を、ブラッシュアップして独立店として提供することにしたとか。

東岩槻という場所で地元からも近いのですが、ぼぶさんの記事で初めてオープンを知りました^^;

R1093363.JPG
駐車場は、13台分(内軽自動車専用枠1台)。

東岩槻駅徒歩25分と駅から距離がありますが、車での訪問にもバッチリ対応可能です。

R1093320.JPG 店内は、カウンター8席、入口近くにテーブル2卓、窓際にテーブル6卓。

11:00オープンで、11:10頃到着。

先客2、後客続々一杯(笑)

店内スタッフは、厨房に店長さんと男性1名、ホール担当女性3名。

券売機は無く伝票あり、食後レジにて後会計制。

BGMはB'zなど、J-Popヒットチャート。

R1093310.JPG

R1093314.JPG
基本メニューは、
(特濃)坦々味噌700円、(濃厚)熟成白味噌700円、(濃いめ)熟成赤味噌700円、(普通)特製醤油600円
各あっさりな魚介とこってりな白湯(ぱいたん)から選べます。

4種類の味に魚介・白湯と2種類のバリエーション。

トッピングなしのノーマルラーメンだけでも、8種類の味が楽しめます。

R1093315.JPG
一品料理・ご飯もの・デザートとサイドメニューも、いろいろ豊富。


「お子様セット」は半らーめん、唐揚げ、プリンが付いて500円と激安!

オーダーは、ワタシが「熟成赤味噌らーめん(白湯)」、連れが、「坦々味噌ネギらーめん(白湯)」にしました。

「焼き餃子」(300円)も、オーダー。

R1093322.JPG
麺350gという夏限定「つけ麺」(750円)も、始まっていました。

R1093358.JPG
6/5訪問時点で、『来週からランチセット始めます』という貼り紙もありました。

ランチセットは、らーめん700円+どんぶり280〜300円をセットで900円

曜日代わりで、
月 葱とろ丼
火 味噌豚丼
水 角煮丼
木 じゃこ飯丼
金 きまぐれ丼
です。

R1093327.JPG
卓上の様子です。

R1093317.JPG
卓上調味料は、手前右から時計回りに、
ニンニク、揚げネギ、辛味噌、胡椒、ラー油、酢、醤油
です。

R1093354.JPG
揚げネギはちょっと苦い感じ。

スープに合わせると、程よい刺激。

R1093356.JPG
辛味噌は、食べるラー油状態。

これが後で大活躍!(^。^)

R1093333.JPG
キッズ用食器。

まず突き出しに味噌が添えられた生のキャベツが提供されます。
R1093325.JPG
シャキシャキのキャベツに味わい深い味噌がナイスマッチ、これは美味しいです!

そして待つことしばし、「熟成赤味噌らーめん(白湯)」完成でーす♪
R1093335.JPG

R1093342.JPG
表面でこぼこの、歪み系おしゃれ丼で登場です。

丼1個ずつ微妙に形が変わっていて、こだわりが感じられます。

R1093338.JPG
具は、青ネギ、たっぷりの茹でモヤシ、チャーシュー、メンマです。

ぼぶさんも書いていましたが、具のモヤシが麺やスープと比べてかなり多め。

このもやしの多さが、全体のバランスをスポイルしているのが惜しいところ。

まあ、多すぎれば食べ残せば無問題。


R1093340.JPG
チャーシューは肉厚、味が沁みていて柔らか、とっても美味しいです。

R1093345.JPG
「熟成赤味噌らーめん」はメニューによると、『八丁味噌と仙台味噌、江戸甘味噌を使った味噌らしい味噌味』とのこと。

赤味噌らしいスパイシー感があって、なかなかナイス。

ただ『濃いめ』というほどには、出汁が感じられず。

卓上の辛味噌を投入すると、味が締まって美味しさアップします。

R1093351.JPG
麺はかなりの太麺で、モチモチした食感。

こってりとした味噌スープとの絡みも抜群。

そしてこちらが連れの「坦々味噌ネギらーめん(白湯)」
R1093332.JPG
提供時の説明によると、『お子様でも食べれるように、辛味抜きでお作りしております、辛味を追加する場合は、卓上の辛味噌を追加して下さい』とのこと。

非辛の担々麺ってどうよ?と最初思いましたが一口味見。ゴマがガッツりと効いていて味噌味とすこぶる好相性。
辛くない担々麺で、美味いと思ったのは初めて。いやー、これは美味しいです!

食べるラー油もみたいな卓上辛味噌を投入すると、辛味が入って正統派担々麺にシフト、自分で辛さを調整出来るのもナイス。
辛味入りバージョンも、かなり美味しかったです!

サイドオーダーの「餃子」、パリッパリの皮と具が詰まったジューシな餡のコンビネーションが美味しいです!
R1093350.JPG

R1093357.JPG
満足の完食。

食後はレジにて会計。

ペロペロキャンディーサービス中(笑)

R1093362.JPG 会計時、『お子様連れの場合、綿飴をサービスしていますが、やりましょうか?」とのお言葉。 お願いしてみました。

レジ横に、昔懐かしい綿飴製造機(?)があって、中央にザラメを投入。

割り箸で綿飴を作ってくれます。

今時お祭りの縁日でも、出来上がって袋詰めされて時間がたった綿飴しか買えないことが多いですが、ここでは子連れなら出来立てを無料でいただけます(喜)

綿飴完成画像は撮影忘れましたが、温かくってとても美味しかったそうです!

退店時、店長さんから率直な感想をと意見を求められちゃったりして。どこまでも一生懸命、味の向上に余念が無いのですね!

味のバリエーションも豊富で、接客もよく美味しいくて何度も通いたいお店なのでした。ごちそうさま!

本格熟成味噌 味噌太郎


お店のデータは、ラーメンバンクをご覧下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック