2010年5月17日、今年140杯目。本日オープンの新店「銀座ラーメン」にやって来ました。
2010年5月10日オープン予定で当日訪問するも、工事中でフラれたお店のリベンジです。
オープン前工事中の店頭には、『銀座で一番うまい 銀座ラーメン 文句あっか!?』と、挑発的なポスターが貼られていました。
で、そ結論から言うと、以前の高圧的なスタンスは今回は影を潜めていました。
『銀座で一番うまい』とか、『文句あっか!?』とか書かれたチラシやポスターは、どこにも見当たりません。
女性2名による丁寧な接客で、ごく普通のラーメン屋さんになってました。って、それが当たり前でしょうけど^^;
お店は、東銀座A2出口すぐ。
たれ蔵@東銀座の先、銀座 元楽、ヤンヤン@東銀座の並び。
お店の前では、女性スタッフが一生懸命呼び込み中。
店頭には、開店の祝花チラホラ。
ラーメン関係からは、「カネジン食品」から来ていました。
入店前にまず、店外店頭の券売機で食券購入です。
主なメニューは、
銀座つけめん1050円、のり玉つけめん900円、つけめん750円、
銀座ラーメン1000円、のり玉ラーメン850円、ラーメン700円、
ギョーザ300円、小ギョーザ200円
です。
券売機最上段は、つけめん。呼び込みのお姉さんにオススメを聞いたところやっぱり「つけめん」とのこと。
このまえのポスターには、『銀座で一番うまい 銀座ラーメン』と書いてあったような!?
つけめんも気になりましたが、まずは「ラーメン」をポチッとな(笑)
店内は、厨房を囲むL字型カウンター11席位(?)
4人座るには、かなり窮屈そうな4人がけテーブル4卓。
19:20頃入店で、先客4後客6。
厨房内は男性スタッフ2名が調理担当、ホール担当は女性スタッフ2名。
合間を見て、女性2名の内1名は呼び込み。
卓上調味料は、酢、醤油、胡椒、ラー油、ニンニク、緑色の瓶は柚子胡椒。
備え付けの箸は洗い箸で、エコ対応。
入口脇のラックに並べられた、簡易IHヒーター。
スタッフの方にお聞きしたところ、つけめん専用とのこと。
なんと、天翔@亀有や宗庵@水道橋同様、卓上IHヒータで熱々のつけめんを食べられるお店でした!
しまった、そうと知っていたらつけ麺にするんだった!(><)
こちらのお店の画期的なのは、他のIHヒータ導入店と異なり、つけ麺注文毎に簡易IHヒータをテーブルにセッテイングすることです。
食べ終えたら、片付ける方式。 なので、普段は卓上がスッキリとしています。
そして待つことしばし、「ラーメン」完成でーす♪
白いシンプルな切立丼で登場。
具は、海苔、メンマ、小松菜、刻みネギ、チャーシューです。
スープは、節系がしっかりと効いた和風醤油味。
魚介風味が立っていて、動物系は下支えしている感じ。
香味油も浮いてコクもそれなりにありますが、どことなく懐かしい醤油ラーメンの味わい。
最近食べた中だと、どことなくくぼ田@東新宿に似た感じがしました。
カネジン製の麺は、長方形の断面でかるいウェーブのついたタイプ。
食感は、モッチリというかムッチりとした独特な啜り心地。
もうほんの少し柔らかく茹でた方が、好みかも。
チャーシューは、箸で持とうとすると崩れるほど柔らかく、ちょっと炙ってある感じ。
風味もよくソフト&ジューシーで、美味しかったです。
『銀座で一番美味しい』かどうかは置いておいて(笑)、まずまず美味しいラーメンでした。
やはりIHヒータを使った「つけめん」が気になりますね。ごちそうさま!
銀座ラーメン
お店のデータは、ラーメンバンクをご覧下さい。