2010年4月28日、今年124杯目。蔵前の新店「鳥越らーめん 三吉(さんきち)」にやって来ました。
2010年4月22日オープン。
場所は、都営浅草線蔵前駅からすぐです。JR/都営の浅草橋駅からも徒歩圏内です。
麺処 花田@池袋の帰りに立ち寄ったので、都営大江戸線蔵前駅からアプローチしたのですが、意外なほど距離がありました。
屋号の冠「鳥越らーめん」とは、どこか地方の地ラーメンというわけではなく、ココの住所「台東区鳥越」から付けているようです。

店頭には開店祝いの花輪、「べんけい」とありました。
一瞬、背脂チャッチャ系の「らーめん 弁慶」かと思いましたが、同じ建物の2Fの「べんけい刃物店」でした^^;
入店すると、まずすぐ左にある券売機で食券購入です。
麺メニューは、
醤油らーめん600円、味噌らーめん700円、火の玉味噌らーめん800円、つけ麺(麺200g)750円(売り切れ表示)
です。

オーダーは、辛いっぽい「火の玉味噌らーめん」が気になりましたが、昨日・今日と味噌2連食中だったので、スタンダードな「醤油らーめん」にしました。
店内は、ストレートなカウンター12席程。20:00過ぎの入店で、先客9名。

外はお店も少なく人通りも疎らなので、ココだけ混んでてビックリ!
ただし後客0、なのでたまたまタイミングが合ったのかも。
着席すると、熱々のオシボリが提供されます。
BGMは、Jazz。
卓上の様子です。
本日の2軒とも洗い箸導入で、エコ対応ですね^^

旧国技館があった蔵前という場所らしく、入口そばには相撲の番付表が掲示してありました。
そして待つことしばし、「醤油らーめん」完成でーす♪


オーソドックスな形状の、「高台」丼で登場。

具は、海苔、モヤシ、メンマ、刻みネギです。

チャーシュー、忘れられたのかなと思いましたが、モヤシの下に敷かれていました。
チャーシューは、ちょっと臭みがあるかな!?
スープは、背脂がタップリ浮いた豚骨醤油味。

というわけで、背脂チャッチャ系。
モヤシもこんもり盛られていて、やっぱり弁慶やホープ軒にによく似たビジュアル。
多めの背脂が散らされていますが、クドさは感じなません。
背脂の甘さと適度なコッテリ感、豚骨のコクと醤油ダレの旨味が相まって、なかなか美味しいです。

麺は中細で、軽い縮れあり。
サクっとした食感がいい感じです。
目新しさはありませんが、地元の方には受けそうです。ワザワザ感はありませんが、地元密着でガンバッテ欲しいです。ごちそうさま!

〒111-0054
東京都台東区鳥越2-2-1
TEL:03-5820-3173
営業時間 平日 11:00〜14:30 17:30:〜21:30
土曜日 不定休
定休日 日曜・祝日
鳥越らーめん 三吉