(蔵出しですみません)2009年12月25日、中本 高円寺@高円寺らーめん横丁で美味しくいただいた後、大喜庵の臨休に振られ傷心でらーめん横丁を後に。

もともと2軒予定していたのでリベンジはこちら、豚骨ラーメン じゃぐらです。
R0034990.JPG
新高円寺のルック商店街に、2009年8月28日オープン。店主さんは、都内でも1・2位を争う濃厚さを誇るきら星@武蔵境ご出身です。

話題のお店でずっと気になっていましたが、ようやく訪問出来ました。

R0034958.JPG
店頭には、
『高円寺 (多分) No.1濃厚豚骨ラーメン』
の看板があります。

R0034988.JPG
別な立看板には、『超濃厚スープ』「極太麺』の文字が踊ります。

R0034961.JPG
入店すると、すぐ右にある券売機で食券購入です。

主なメニューは、
味玉ラーメン800円、ラーメン700円、チャーシューめん900円、全部入りラーメン1000円、
味玉つけめん900円、つけめん800円、チャーシューめん1000円、全部入りつけめん1100円、
とうがらし味噌800円、
サイドメニューは、ミニアジアめし200円
です。

17:30から10食限定のチーズ豚骨ラーメン800円が気になっていましたが、やはり売切。

なのでオーダーは、「とうがらし味噌」(800円)にしました。

先程に続き、辛いメニュー連食です!(笑)

R0034966.JPG
店内は入り口側に4人がけのテーブル2卓。

奥に厨房で、その前にカウンター5席です。

厨房に店主さん、他にスタッフの方2名の体制。

入店時先客1、後客6。

この日は12月25日ってことで、BGMはクリスマスソングでした

R0034965.JPG
卓上調味料は七味、胡椒、酢。

右奥には、辛子高菜。

珍しいのが。紅い液体『濃縮ジャスミンティー』。

『お好みで水に混ぜてお飲み下さい 朝、葉から抽出 無香料・無着色』とのことで、試さなかったのが悔やまれます。

R0034963.JPG
ラーメンの特徴は、ド濃厚スープに極太麺という他に、3種類の香味油を選択出来ることです。

黒麻油(黒):ニンニク・胡麻油
魚介オイル(茶):カツオ・煮干し・太白胡麻油
ネギ辛味油(赤):ニンニク・韓国唐辛子・ネギ油

ちなみに、「とうがらし味噌」では専用に調味された香味油がかけられるので、選択は無しです。

そして待つことしばし、、「とうがらし味噌」完成でーす♪
R0034978.JPG
提供時、「濃すぎたら薄くすることも出来ます」とのお言葉。
食べてる途中でも、「濃くないですか?」などと時折声をかけていただき、接客がとても親切・丁寧、好印象です!

R0034971.JPG
別皿でラーメンと同時提供の唐辛子粉。

風味が良いですね。

R0034976.JPG
店頭や店内のポスターでは、
『ド濃厚豚骨ウーぷと特製唐辛子味噌が奇跡のドッキング!
いや、奇跡は言い過ぎたかも
別皿の粉末唐辛子でお好みの辛さに調節してください』
とありました。

R0034980.JPG
具は、ネギ、モヤシ、キクラゲ、キャベツ等のヤサイタワー、チャーシュー、そして唐辛子粉。

スープは、かなりドロドロ濃厚味噌味。
『高円寺(多分)No.1濃厚豚骨』というキャッチコピーは、ダテではありませんね!
R0034984.JPG
ただ、スープ表面に回しかけられている香味油、味噌味専用とのことですが、ニンニク魚介風味でかなり特徴的な風味で支配的。

この香味油の風味と味が強く、濃厚味噌スープがマイルで感じちゃいました。

後、ドロリ濃厚スープなので、辛さが逆にマスキングされちゃってますね。

別皿唐辛子を追加投入しても、あまり辛さアップせず。
特製唐辛子の辛さを楽しむなら、スープ「薄目」オーダも良いかも。

R0034987.JPG
三河屋製麺の極太麺は、ドロドロ濃厚スープに負けず食べ応えがあって美味しいです。

冬らしい辛味噌ラーメンでボリュームもたっぷり、身体がホカホカ暖まる一杯でした。
次回は、やはり一番人気の濃厚豚骨ラーメンが食べてみたいです、ごちそうさま!

豚骨ラーメン じゃぐら


お店のデータは、ラーメンバンクをご覧下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック