2010年3月10日、今年72杯目。亀有の行列店「麺屋 天翔」にやって来ました。
R0038528.JPG
えにし@戸越銀座の後の帰宅途中、まだ少しお腹に余裕があったので寄り道してみました(爆)

店舗外装は、竹林に入っていく様をイメージした造形。
竹はグングンと伸びる象徴で、風水的には凄く良く、お店は繁盛する相がありますね!

R0030538.JPG オープンは、2009年9月17日。

実はオープン日の翌日に訪問していて、営業時間中のはずでしたが、スープ切れによる早仕舞いでフラれてしまっていました。

画像は、その時の写真。

フラレてもスゴスゴ退散せず、その足で至近のつけ麺 道へ(笑)

亀有ならいつでもリベンジ出来るとたかをくくっていたところ、オープンまでのドキュメンタリがTV放映され一躍行列店に。

TV効果が沈静化してからも、その味が評判を呼び行列の絶えない有名店になりました。

R0038487.JPG
この日は20:10頃到着で、店内満席の外待ち8名。

やっぱり行列でした(><)

R0038488.JPG こちらでは、先に店内で食券を買ってから外の行列に並ぶスタイル。

中で券売機を撮影しようとしたところ、すぐ後客が後ろについたので撮影後回し。

中にはいって注文が出来上がるのを待つ間か、退店時に券売機を撮ろうと思いましたが。

しかしその後、なぜかワタシが券売機の方を見ると必ず誰かが食券を購入中。

結局、券売機画像はゲット出来ませんでした(T_T)

R0038525.JPG
代わりに、店外店頭のネオン看板。

主なMENUは、
つけ麺(醤油・味噌・スパイシーカリー)750円
特製つけ麺(醤油・味噌・スパイシーカリー)950円
子供つけ麺(ジュース・おもちゃつき)390円
です。

オーダーは、一番スタンダードな「醤油つけ麺」にしました。

R0038490.JPG
行列25分の後、着席。

店内は、厨房をぐるりと囲むカウンター10席。

4人用テーブル2卓。

厨房には、店主さんと男性スタッフ1名。

女性スタッフは、TVで見た店主さんのお母様(笑)

卓上は、なにやらゴチャゴチャしていますが、、、

R0038497.JPG
各席一人につき1台、IHヒータが完備されています。

こちらつけ麺専門店ですが、IHヒータでつけ汁最後まで熱々でいただけるようになっています。

『卓上IHヒーターのご利用について』の注意書き
R0038523.JPG
・とろ火または弱火で、それ以上強くしないこと
 (つけ汁が沸騰すると風味が飛んでしまう)

・割りスープを飲む際は、電源を切る
 (ドロドロのつけ汁なのでなかなか熱が伝わらないが、
 割りスープはサラサラですぐ熱くなる)

・つけ汁の器の下部は大変熱くなるので、絶対に手で触らない

R0038498.JPG
もう終了しましたが、2010年3月2日放送の『最強ラーメン伝説 これぞ必食のNo1決定戦』 に登場しました。

R0038501.JPG
公式ブログも、始まりました。

卓上のリーフレット
R0038491.JPG
『〜天翔流〜つけ麺の美味しい食べ方のすすめ』

・まずはそのままつけダレにつけて

・麺の量が半分になったら柚子胡椒をつけダレに溶かして

・麺の量が残り三分の一になったら、山椒を麺にふりかけて

・最後は割りスープをつけダレに入れて

R0038492.JPG
『つけ麺をもっともっと楽しんで頂くためのトッピングのご紹介!』

・イタリアンセット150円
 オリジナルトマトソース、スペシャルバジル、シュレッドチーズ

・とろ豚肉200円(とろ豚飯 300円)

・キムチ 100円

・定番トッピング

R0038494.JPG
『天翔名物 雑炊セットの美味しい作り方』



R0038500.JPG
カウンターの上の段には、お冷とポットに入った割りスープ

R0038502.JPG
卓上調味料は、ラー油、酢、一味、ミル入り粒山椒

R0038504.JPG
着席から8分で、つけ汁が登場。

スタッフから『卓上IHヒーターのご利用について』に書いてある内容が、説明されます。

つけ汁の器は下部がセラミック製で、不用意に側面を触ってもあまり熱くはありません。

しかし、下部は熱々なので、やはり注意は必要です。

そして待つことしばし、「つけ麺」完成でーす♪
R0038510.JPG

R0038512.JPG
麺の上にはカイワレ、手前の緑色のものは柚子胡椒。

R0038517.JPG
味玉は、麺少なめ注文のサービス。

麺少なめにすると、確か、味玉、刻み海苔、チーズ、キムチ、メンマのどれか一品サービスになります。

今回は、味玉にしてみました。

R0038506.JPG
つけ汁の器に入っている具は、刻みネギ、チャーシュー、メンマです。

R0038515.JPG
麺は、福島県郡山市にある富多屋生麺製。

極太の四角い形状で、わずかにウェーブがかかっています。

R0038522.JPG
つけ汁は、野菜系・動物系・魚介系をブレンドしたトリプルスープ。

ドロドロの濃厚さですが、クドさやもたれ感皆無で、抜群の旨味・コクとスッキリとした味わいが両立しています。

R0038520.JPG
IHヒータで、いつまでも熱々のつけ汁に麺をくぐらせると、もうしわ瀬奈気分になります。

『美味しい食べ方のすすめ』どおり、柚子胡椒や山椒も試してみましたが、どれも良く合いますね。

単にメディア露出で行列しているのではない、納得の美味しさなのでした!

結構並んだけど、十分その甲斐はありました。
次回は、スパイシーカリーつけ麺が食べてみたいです。ごちそうさま!

麺屋 天翔 TENKA


お店のデータは、じーもの天翔のページをご覧下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック