蔵出しシリーズです(笑) 2009年8月14日、横浜にある家系総本山 吉村家に行って来ました。
横浜で一大勢力を築き、系列店が全国に点在するいわずと知れた横浜家形の、ここが発祥というお店です。
恥ずかしながら今回初訪、近くに来てもいつも大行列で入りそびれていました。
今回は、開店直後に来店。なんと外待ち無しでした!
吉村家のすぐ近く、横浜駅西口と吉村家の間の道沿いにビックネーム「一風堂コレクション」が2009年5月にオープンしました。しかし横浜では圧倒的ネームバリューと不動の人気を誇る吉村家、影響は無さそうですね!

また吉村家のそばには「よしむら亭」という定食屋さん、吉村家との関係は不明です^^;
入店すると、まず2台並んだ券売機で食券購入です。

オーダーは、「ラーメン」(630円)に薬味の「玉ねぎ」(60円)にしました。
後で知ったのですが、入口のドア付近に、券売機には無い日替りトッピングが格安プライスで掲示されていたそうです。
何でも数十円から、安いのは驚きの数円だとか!もっとキョロキョロ周りを見れば良かったです!

店内はL字型カウンター14席、奥にはテーブルもあるようです。
卓上調味料は家系らしく、種類豊富です。
着席位置によっては調味料まで遠い場合もありますが、「手が届かない場合遠慮なく声をかけて下さい」とスタッフの方の案内。
食券を渡すと、お好み(麺の湯で加減、油の加減、味の濃さ)を効かれます。
混雑時、席半分(7席)入れ替え制との事ですが、一人一人「麺固め、油薄め、味濃い目)など様々なバリエーションで口頭注文します。
それを注文をとる係りの人はすべてそらで暗記します。これ、かなり凄い記憶力です。熟練の技ですねー!
そして待つことしばし、「ラーメン(麺固め)」完成でーす♪

右手前はライスではなく、別注「玉ねぎ」です。60円で、小皿に山盛りです!

具は海苔3枚、ほうれん草、チャーシュー、刻みネギと、まさに家系スタイルはここから生まれました。
スープはガッツリ豚骨が溶出したパワフルな味わいで、旨みたっぷりの醤油ダレに鶏油がなんともいえないコクをプラスしています。実に、美味いです!
チャーシューは、わずかにレアっぽいピンク色で、香ばしいの燻製香がします。
お味も、ビックリウマウマなのでした〜!

麺は家系御用達伝家の酒井製麺、低加水の太くて短い断面が長方形の麺です。
スープの乗りが抜群に良く、独特な形状の麺で実にリズミカルに食べることが出来ます。

刻み玉ねぎは、コッテリとしたスープにサッパリ感をプラス、相性抜群です!
ただし量が多いため、一度に投入するとスープがぬるくなりますね^^;
少しずつ入れるのがよろしいかと(滝汗
やはり、総本山は別格な完成度と痛感!数多食べ歩いた家系の中で、もずば抜けた美味しさなのでした。ごちそうさま!
家系総本山 吉村家の公式HPはこちらです。


また吉村家のそばには「よしむら亭」という定食屋さん、吉村家との関係は不明です^^;
入店すると、まず2台並んだ券売機で食券購入です。

オーダーは、「ラーメン」(630円)に薬味の「玉ねぎ」(60円)にしました。
後で知ったのですが、入口のドア付近に、券売機には無い日替りトッピングが格安プライスで掲示されていたそうです。
何でも数十円から、安いのは驚きの数円だとか!もっとキョロキョロ周りを見れば良かったです!

店内はL字型カウンター14席、奥にはテーブルもあるようです。
卓上調味料は家系らしく、種類豊富です。
着席位置によっては調味料まで遠い場合もありますが、「手が届かない場合遠慮なく声をかけて下さい」とスタッフの方の案内。
食券を渡すと、お好み(麺の湯で加減、油の加減、味の濃さ)を効かれます。
混雑時、席半分(7席)入れ替え制との事ですが、一人一人「麺固め、油薄め、味濃い目)など様々なバリエーションで口頭注文します。
それを注文をとる係りの人はすべてそらで暗記します。これ、かなり凄い記憶力です。熟練の技ですねー!
そして待つことしばし、「ラーメン(麺固め)」完成でーす♪

右手前はライスではなく、別注「玉ねぎ」です。60円で、小皿に山盛りです!

具は海苔3枚、ほうれん草、チャーシュー、刻みネギと、まさに家系スタイルはここから生まれました。
スープはガッツリ豚骨が溶出したパワフルな味わいで、旨みたっぷりの醤油ダレに鶏油がなんともいえないコクをプラスしています。実に、美味いです!
チャーシューは、わずかにレアっぽいピンク色で、香ばしいの燻製香がします。
お味も、ビックリウマウマなのでした〜!

麺は家系御用達伝家の酒井製麺、低加水の太くて短い断面が長方形の麺です。
スープの乗りが抜群に良く、独特な形状の麺で実にリズミカルに食べることが出来ます。

刻み玉ねぎは、コッテリとしたスープにサッパリ感をプラス、相性抜群です!
ただし量が多いため、一度に投入するとスープがぬるくなりますね^^;
少しずつ入れるのがよろしいかと(滝汗
やはり、総本山は別格な完成度と痛感!数多食べ歩いた家系の中で、もずば抜けた美味しさなのでした。ごちそうさま!
家系総本山 吉村家の公式HPはこちらです。