2009年12月14日、神的塩ラーメンをいただいた後の2軒目はこちら、ど・とんこつ全盛の九州で大人気を誇る和風無化調ラーメンの麺劇場 玄瑛です。

天才店主入江さんは、最近都内でも話題店をプロデュースしています。
一つは、先ごろ天雷軒@東日本橋をリニューアルオープンさせました。また、浅草開化楼との期間限定コラボ店太麺堂@高田馬場は、連日長蛇の行列を誇る大人気店となっています。
そんな入江さんが自店の屋号で出店する今回のラーメンPARK、こちらもとても楽しみにしていました。

メニューは、「海老香麺」(800円)、トッピングは、「3種肉盛り」(200円)です。
今回もトッピング無しでお願いしました。

お店には入江店主がいらして、自ら調理されていました。
どーも、こんにちは!太麺堂以来ですね!(笑)
店頭には、ラーメンの説明が掲示されています。
『海老香麺
誰もがほっとする和出汁。
これに加えて海老を
たっぷり使用した
薫り高い香油、
爽やかな柑橘の
香りを重ねた
麺劇場の醤油拉麺は、
福岡の新定番。』
そして待つことしばし、「海老香麺」完成でーす♪


具は、糸唐辛子、細切りネギ、カイワレ、スダチ(?)、軟骨のとろとろ煮です。

スープは、かなり熱々で提供されます。寒い会場では、嬉しい暖かさです。
スープのお味は、アッサリとした和風だしで、海老油がかなり鮮明に効いています。
海老エビしていて、蝦好きには堪らない感じです。
ただ、香油が勝ちすぎて、若干オイリーな気がします。
そこで、トッピングの柑橘類スダチ(?)を絞るとサッパリするかもしれませんが、既に柑橘類には熱々スープで火が通っていて、味変は出来えずでした(^_^;)

麺は縮れの強い中太タイプ。
手もみ風で、美味しい麺です。

具の軟骨ホロホロ煮は、太麺堂で提供されているものとほぼ同じではないでしょうか?
タップリとボリュームのある肉塊で、とても柔らかくジューシー、酒のアテにしたいくらいです!(笑)
海老炸裂の美味しいスープにボリュームチャーシューで、大満足でした!
福岡まで行かなくても、この味がお台場で食べられるって、凄いですね!ごちそうさま!
お台場ラーメンパークの公式HPは、こちらです。

天才店主入江さんは、最近都内でも話題店をプロデュースしています。
一つは、先ごろ天雷軒@東日本橋をリニューアルオープンさせました。また、浅草開化楼との期間限定コラボ店太麺堂@高田馬場は、連日長蛇の行列を誇る大人気店となっています。
そんな入江さんが自店の屋号で出店する今回のラーメンPARK、こちらもとても楽しみにしていました。

メニューは、「海老香麺」(800円)、トッピングは、「3種肉盛り」(200円)です。
今回もトッピング無しでお願いしました。

お店には入江店主がいらして、自ら調理されていました。
どーも、こんにちは!太麺堂以来ですね!(笑)
店頭には、ラーメンの説明が掲示されています。
『海老香麺
誰もがほっとする和出汁。
これに加えて海老を
たっぷり使用した
薫り高い香油、
爽やかな柑橘の
香りを重ねた
麺劇場の醤油拉麺は、
福岡の新定番。』
そして待つことしばし、「海老香麺」完成でーす♪


具は、糸唐辛子、細切りネギ、カイワレ、スダチ(?)、軟骨のとろとろ煮です。

スープは、かなり熱々で提供されます。寒い会場では、嬉しい暖かさです。
スープのお味は、アッサリとした和風だしで、海老油がかなり鮮明に効いています。
海老エビしていて、蝦好きには堪らない感じです。
ただ、香油が勝ちすぎて、若干オイリーな気がします。
そこで、トッピングの柑橘類スダチ(?)を絞るとサッパリするかもしれませんが、既に柑橘類には熱々スープで火が通っていて、味変は出来えずでした(^_^;)

麺は縮れの強い中太タイプ。
手もみ風で、美味しい麺です。

具の軟骨ホロホロ煮は、太麺堂で提供されているものとほぼ同じではないでしょうか?
タップリとボリュームのある肉塊で、とても柔らかくジューシー、酒のアテにしたいくらいです!(笑)
海老炸裂の美味しいスープにボリュームチャーシューで、大満足でした!
福岡まで行かなくても、この味がお台場で食べられるって、凄いですね!ごちそうさま!
お台場ラーメンパークの公式HPは、こちらです。