2009年12月7日、人形町にオープンしたての新店げんまんにやって来ました。
こちら、ラーメンダイニングど・みそとフードジャーナリストはんつ遠藤さんのコラボ店です。
看板に、『ど・みそxはんつ遠藤』と記されています。
また、ど・みそオフィシャルブログでは、『ど・みそ×はんつ遠藤プロデュース店』と紹介されています。
お店の場所は、人形町A5出口出て左へコンビニのampmの隣。駅から直ぐで大きな交差点のそばと、最高の立地です。
オープンは、2009年12月6日。オープン翌日に突入です。
19:30頃店頭到着で、店内満席、中待ち2名ほど。
ちょっと待つかなと思って、のんびり外を撮影していたら、どやどやと4名のオヤジリーマンに先に入って行かれました(>_<)
で、開店祝花は、○心厨房@木場、大喜@湯島・阿吽@湯島・神勢@本郷三丁目、もぐや@亀有から。
写真は失敗でしたが、せたが屋からの祝花もありました。
店頭には、開化楼の麺箱が積まれています。
待ち列が進んで、自動ドアを抜けて店内へ。
中には凪@渋谷からの花も。
入店すると、まず券売機で食券購入です。
麺メニューは、
特みそ(こってり)らーめん900円、みそ(こってり)らーめん750円、醤油(こってり)らーめん750円、特醤油(こってり)らーめん900円、みそオロチョンらーめん1000円、みそカレーらーめん1000円、濃厚ごまみそ坦々麺1000円
です。
ど・みそ公式ブログによると、
===================================================
◆基本は京橋【ど・みそ】本店のみそらーめんと
同じメニューを同等のサービス・クオリティで提供しまさす。
◆醤油らーめんでははんつ遠藤氏のカエシを使用します。
◆濃厚ごまみそ坦々麺では湯島にある阿吽さんの
胡麻ダレとラー油を使用します。
◆限定らーめんや多店とのコラボレーションらーめんを
積極的に提供します。
===================================================
とのことです。
どみそ本店のみそラーメンは食べた事があるので、選ぶべきメニューは、醤油か濃厚ごまみそ坦々麺となります。
迷った挙句、「濃厚ごまみそ坦々麺」(1000円)をチョイスしました。
店内は厨房を囲む凹型カウンターで、確か18席だったと思います。
ワタシが行ったときは、齋藤店主さんは不在でした。
カウンターの様子です。
卓上調味料は、唐辛子と山椒です。
箸は洗い箸で、エコ対応です。
1ロット3杯ずつの調理で、席数に比べて時間当たりの製造能力がやや低いように感じました。
端的に言って、ワタシの在店時、常に食べている人よりも待っている人の数がの方が多いです。
そして着席から20分^^; 「濃厚ごまみそ坦々麺」完成でーす♪
とても美しい形の丼で提供♪
具は、笹切りネギ、肉味噌、キクラゲ、チンゲン菜小松菜(訂正です^^; 以下同様)、茹でモヤシです。
スープは、かなりコッテリとした味噌味ベースに阿吽@湯島のゴマがタップリと溶かし込まれ、実にクリーミーで濃厚な味わいです。
そして表面のラー油、こちらも阿吽@湯島の物だそうですが、これがスパイシーで痺れるような「辣」な風味があります。
ベースのコッテリ味噌スープにも、後引く美味さがあり、美味しくてレンゲが止まりません!
開化楼の極太縮れ麺は、濃厚なスープにもまったく負けず、むしろ濃厚なスープによってさらに麺自体の旨味が引き立っています。
ってか、単純にとっても美味しい麺です!
スープも麺も申し分ないのですが、生の笹切りネギ、ちょっと辛いですかね!?ワタシはネギ好きなので無問題ですが。。。
そしてこれは無いでしょう!と思ったのが生のチンゲン菜小松菜、茎の部分が太くて葉がチョッピリ、生なので野菜スティックをポリポリ食べる、そんな感じでした。
モヤシは湯通ししてあるのにね!是非、チンゲン菜小松菜も湯通しした方が良いと思います!
なんだかんだで、結局汁完。とても美味しかったです!
次回は、是非はんつ遠藤さんのカエシを使ったという醤油らーめんが食べてみたいです。ごちそうさま!
お店のデータは、らーめんダイニング【ど・みそ】公式ブログをご覧下さい。
ちょっと待つかなと思って、のんびり外を撮影していたら、どやどやと4名のオヤジリーマンに先に入って行かれました(>_<)
で、開店祝花は、○心厨房@木場、大喜@湯島・阿吽@湯島・神勢@本郷三丁目、もぐや@亀有から。
写真は失敗でしたが、せたが屋からの祝花もありました。
店頭には、開化楼の麺箱が積まれています。
待ち列が進んで、自動ドアを抜けて店内へ。
中には凪@渋谷からの花も。
入店すると、まず券売機で食券購入です。
麺メニューは、
特みそ(こってり)らーめん900円、みそ(こってり)らーめん750円、醤油(こってり)らーめん750円、特醤油(こってり)らーめん900円、みそオロチョンらーめん1000円、みそカレーらーめん1000円、濃厚ごまみそ坦々麺1000円
です。
ど・みそ公式ブログによると、
===================================================
◆基本は京橋【ど・みそ】本店のみそらーめんと
同じメニューを同等のサービス・クオリティで提供しまさす。
◆醤油らーめんでははんつ遠藤氏のカエシを使用します。
◆濃厚ごまみそ坦々麺では湯島にある阿吽さんの
胡麻ダレとラー油を使用します。
◆限定らーめんや多店とのコラボレーションらーめんを
積極的に提供します。
===================================================
とのことです。
どみそ本店のみそラーメンは食べた事があるので、選ぶべきメニューは、醤油か濃厚ごまみそ坦々麺となります。
迷った挙句、「濃厚ごまみそ坦々麺」(1000円)をチョイスしました。
店内は厨房を囲む凹型カウンターで、確か18席だったと思います。
ワタシが行ったときは、齋藤店主さんは不在でした。
カウンターの様子です。
卓上調味料は、唐辛子と山椒です。
箸は洗い箸で、エコ対応です。
1ロット3杯ずつの調理で、席数に比べて時間当たりの製造能力がやや低いように感じました。
端的に言って、ワタシの在店時、常に食べている人よりも待っている人の数がの方が多いです。
そして着席から20分^^; 「濃厚ごまみそ坦々麺」完成でーす♪
とても美しい形の丼で提供♪
具は、笹切りネギ、肉味噌、キクラゲ、
スープは、かなりコッテリとした味噌味ベースに阿吽@湯島のゴマがタップリと溶かし込まれ、実にクリーミーで濃厚な味わいです。
そして表面のラー油、こちらも阿吽@湯島の物だそうですが、これがスパイシーで痺れるような「辣」な風味があります。
ベースのコッテリ味噌スープにも、後引く美味さがあり、美味しくてレンゲが止まりません!
開化楼の極太縮れ麺は、濃厚なスープにもまったく負けず、むしろ濃厚なスープによってさらに麺自体の旨味が引き立っています。
ってか、単純にとっても美味しい麺です!
スープも麺も申し分ないのですが、生の笹切りネギ、ちょっと辛いですかね!?ワタシはネギ好きなので無問題ですが。。。
そしてこれは無いでしょう!と思ったのが生の
モヤシは湯通ししてあるのにね!是非、
なんだかんだで、結局汁完。とても美味しかったです!
次回は、是非はんつ遠藤さんのカエシを使ったという醤油らーめんが食べてみたいです。ごちそうさま!
お店のデータは、らーめんダイニング【ど・みそ】公式ブログをご覧下さい。