2009年11月18日、末広町の新店「横浜家系ラーメン 港家」にやって来ました。
2009年11月14日末広町にオープンしたての新店です。
どういうお店かというと、本牧家の暖簾分け店として2000年9月に京急子安に家系ラーメンの港家がオープンしましたが、その支店・東京進出店になります。
久々にイエーイ(家系)が食べたくなり、イエーイ(ノ゜Д゜)ノと行って来ました(笑)
10:30過ぎに店頭到着でしっかりと暖簾が出ています。ラーメンデータベースの情報によるとなんと24時間営業だとか、凄い!
入店前に、まず店外店頭の券売機で食券購入です。

メニューは、醤油ラーメン・塩ラーメンの並が680円
各ラーメンに対して大盛+100円、ネギラーメン+150円、チャーシューメン+200円、ネギチャーシューメン+350円です。
トッピングは、味玉100円、それ以外は50円と良心的。サイドメニューには、ねぎ丼320円ってのもあります。

ネギラーメン+150円やねぎ丼320円となぜかネギが割高!?
しかしオーダーは、寒かったので風邪予防を兼ねて「醤油ねぎラーメン 並」(830円)にしました。
入店してスタッフの方へ食券を渡します。
家系なので、麺の固さ・味の濃さ・脂の多さが指定可能です。
「麺固め」をコールしました。

お冷も食器の上げ下げもオールセルフです。
出来上がったら半券の番号で呼ばれて、食べ終えたら食器下げ口まで持っていくスタイルです。
そういえば先日大森に出来た新店も、ゆで太郎の居抜きでしたね。
ゆで太郎も閉店続き!?(@_@;)

店内は壁に向かったカウンター10席、奥に4人掛けテーブル1卓、厨房に向かって立ち食いカウンターがあります。
厨房スタッフは男性2名女性2名。
早い時間なので先客1、後客0。
こんなにスタッフが多くて、人件費は大丈夫でしょうか?^^;

家系らしく卓上調味料も充実。
左から、ラーメンのタレ、胡椒、豆板醤、おろしにんにくです。
家系では良く置いてるテッシュが席には見当たりませんでしたが、食器下げ口にペーパナプキンとテッシュの箱がありました。
そして待つことしばし、「「醤油ねぎラーメン 並」完成でーす♪


具は、別トッピングのネギ、ホウレン草ちょっぴり、チャーシュー、海苔は1枚です。
ネギは千切り状態で、ピリ辛のラー油(?)で和えられています。
ネギの量は少なく見えますが、結構多め。でも150円はちょっと高いかな?^^;

スープは、だいぶ乳化してますね。トロットロです!
最近食べた家系の中でもかなり高粘度、クリーミーなスープです。
具はハッキリ言ってショボイけど、このスープはとっても美味しいです!

麺は家系らしい太短麺です。
麺固コールしましたが、柔目かも・・・^^;
リズミカルに食べられるので、イイですね!

チャーシューは結構厚目があって、柔らかでした。
これは家系らしからぬ厚さで(笑)、美味しかったです!

麺の下になぜかウズラの卵が入ってました。
別トッピ50円で5個ってのがありましたが、サービスかディフォか分かりません。
でも、嬉しいサプライズですね。
とにかくスープにパワーがあって、なかなか美味しいイエーイ麺でした。次回は塩かな?ごちそうさま!
お店のデータはこちら、ラーメンデータベースをご覧下さい。