今回のお店はこちら、市ヶ谷の新店 らぁ麺トラットリア Due Italian です。
お店のオープンは、4月1日です。
訪問日は、5月27日、遅ればせながらようやくの訪問です。

オーナーシェフ石塚和夫さんは、元々ベテランイタリアンシェフでしたが、ご自身の経営する会社が倒産、失意の日々を送っているところをTBSのガチンコラーメン道でラーメンの鬼佐野実さんと出会いました。
その後、2005年に川崎のイタリアをテーマにしたエンタティメントの街、LA CITTADELLA(ラ チッタデッラ)にらぁ麺トラットリア due Italianを出店。
その後、立川にあるラーメン集合施設アレアレア ラーメンスクエア内にらぁ麺トラットリアを2007年10月に出店。
そして、2009年5月末、らぁ麺トラットリアとしては初の路面店を市ヶ谷にオープンさせました。
入店すると、すぐ左の券売機で食券購入です。
メニュー(抜粋)は、こんな感じです。
・黄金の塩 780円
・醤油 780円
・白いラーメン(パルマ産生ハム添え)980円
・柿酢つけ麺 850円
「冷製イタリア麺」(1200円)は、6月上旬発売開始とのことで、訪問時は残念ながらまだ始まっていませんでした。
オーダーは、「黄金の塩」(780円)にしました。
イタリアンレストランをイメージしたような店内は、思いっきりお洒落なインテリアです。
席は、中央を通路にして左右の壁に向かったカウンターが5席ずつ10席です。
店内突き当たり奥が、厨房になっています。
店内は、接客にアニメ美少女系お嬢さん(笑)1名、厨房に石塚店主とお弟子さんでしょうか、お若い男性1名でした。
卓上の様子です。
サイドメニューもお洒落!
そして待つことしばし、「黄金の塩」ラーメン完成でーす♪
具は、青菜、すりおろしネギ、揚ネギ、チャーシュー、揚ネギ、メンマです。
で、ラーメンと一緒に提供された「みかん胡椒」、「お好みでラーメンに入れて下さい」とのことでした。
スープは、「黄金の塩」というだけあって、金色に輝いています。
表面に鶏油が厚く浮かんでいて、意外とオイリーです。
最初塩味がとんがった感じがありましたが、出汁感がたっぷりあって食べ進むに従い様々な出汁の旨味が感じられてきます。
麺は、細めのスレート、パスタのデュラムセモリナ粉を配合した「イタリア麺」という麺で、しなやかさと滑らかな食感が特徴です。
パスタっぽさはあまり感じられませんが塩味のスープには相性がよく、美味しかったです。
量も少なめなので、美味しくサクッと完食。
「白いらぁ麺」は川崎店で食べえているので、次回は、冷製イタリア麺か森羅万象柿酢つけ麺をいただきたいです。
ごちそうさま!
お店のデータはこちら、ラーメンバンクをご覧下さい。
黄金の塩らぁ麺 ラーメン道 due Italian店主のブログは、こちらです。
★おまけ
メインの記事とは何の関係もありませんが、こちらはリアル日記です。
セブンイレブン出店35周年企画「セブンイレブンフェア」にて、抽選でガンダムグッズが当たる懸賞や限定のガンダム商品の販売が行われています。
フェアの一環として、2009年11月6日よりサントリー飲料にGUNDAMマスコットストラップが付いてくるキャンペーンを実施中です。
全10種類コンプしました^^;
左手前よりガンダム、ザク、シャア専用ザク、グフ、ドム、上左からジム、アッガイ、ズゴック、アムロ、シャアです。
自立が難しいので、Legoで記念撮影の台を作ってみました。何にせよコンプは気持ちいいっす!(笑)