昨日に引き続き、またまたランチラーメンの機会に恵まれたのでやって来たのはこちら、本日9月11日神田にオープンの新店「つけめん専門店 油屋製麺」です。
R0030241.JPG
オープン初日の来店、久々の新店ダッシュです(笑)

こちらのお店は、都内に5店舗(鮫洲本店、川崎、蒲田、洗足池、新宿)を構える豚骨ラーメンの老舗ラーメン道楽の新ブランドに当たります。

R0030305.JPG
お店は神田駅南口に程近い、閉店した無限庵のあった場所にあります。

駅近くで、こんなチラシを配っていました。

R0030213.JPG
予定より仕事が長引いて出遅れ、ほぼ12:00店頭到着、店内満席で外にきっちり10人並んでました!(>_<)

『店名の由来は、元気になってもらいたいと言う思いから
「油」とは、活動の原動力である』
なんてことが、お店の横の看板に書かれています(笑)

R0030216.JPG
ラーメン関係の祝花は「入谷麺屋 御神本」から来ていました。

スタッフの方にこちらのお店との関係をお聞きしたところ、御神本のご主人はラーメン道楽で修行されたそうです。

R0030217.JPG
麺箱には「油屋製麺」の文字が。

自家製麺なのかな?

R0030215.JPG
基本メニューは、つけめん700円、味噌つけ麺750円、中華そば750円、味噌そば800円、油そば700円です。

麺類全品大盛サービス、つけ麺は+100円で辛つけ麺になります。

ちなみにワタシがお店にいる間は、中華そば、味噌そばの注文は0。

意外なことに、つけ麺と油そばの比率が6:4程度。

かなり油そばのオーダーが多い印象でした。

徐々に行列が進んでいって、券売機の前まで到着。
R0030219.JPG
最初は、「つけめん専門店」なので「つけ麺」にしようと思ってました。
しかし、海苔の筏に魚粉と言う写真を見て「またか!」と思い、「辛つけ麺」(850円)にしました。

R0030221.JPG
スタッフに食券を渡すと並か大かを聞かれます。並で。

それから、着席希望か立ち席でも良いかを聞かれます。

え゛~!なんと、入口から向かって左が椅子のある席(9席)で、右がスタンディング席(立ち食い8~9席)なのでした!(驚)

じっくり撮影したいので(笑)、着席希望で。

R0030223.JPG
並び始めてから24分後に着席、卓上の様子です。

手前のポットは、つけ麺の割りスープです。

箸は洗い箸で、調味料が載っかった箱の引き出しに入っています。

店内スタッフ大勢、厨房内に5名、フロアに3名の布陣です。

BGMは、今時のJ-POPでした。

そして着席からさらに11分後、「辛つけ麺」完成でーす♪
R0030226.JPG

R0030231.JPG
並盛り200gの麺は、平皿だと結構多く見えます。

R0030230.JPG
つけ汁は海苔の筏に魚粉が、ってか、魚粉がほぼ沈みかけています^^;

店頭写真と実物があまりにも違うんですが、、、

まあ、オープン初日のピーク時なのでやむなしですね。

R0030234.JPG
麺は、まるでうどんのような存在感のある太麺で、硬く茹で上げられワシワシと顎で食べる感じです。

スープはかなりオイリー、油ギッシュ。さすが「油屋製麺」と言うだけあって思いっきり油が効いていますね。油分が多いのでかなりコッテリとした感じがあり、食べたときのインパクトは結構あります。
R0030236.JPG R0030238.JPG
R0030235.JPG
また、辛つけ指定にしたためスープは真っ赤で、実際意外なほど辛いです。

油が多いためスープが冷めにくく、油分との相乗効果で辛さが一層立っている感じです。

多目の魚粉の影響も殆ど受けないほどの辛さで、辛つけにしても甘いつけ麺が多い中、キッチリと辛いこちらのつけ麺はなかなか美味しいです。


つけ汁の具は、メンマ、細切れチャーシュー、ネギです。チャーシューの量も写真とはぜんぜん違いますね。まぁ、こんなもんでしょう(笑)

周りの客が食べていた油そばはかなり美味しそうでした。次回は油そばにしよう!ごちそうさま!

つけめん専門店 油屋製麺



お店のデータはこちら、ラーメンバンクをご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック