携帯専門の会員サイト超らーめんナビでは、首都圏・名古屋・大阪・長野等の有名ラーメン店と提携して、月替わりで会員限定メニューを紹介しています。
過去のらーナビ限定メニューは、こちらをご覧下さい。
そして、7月の東京地区らーナビ限定開始店はこちら、高田馬場の「渡なべ」さんです。
こちらは、ラーメンコンサルタントの渡辺樹庵さんが自らの名を冠して、2002年4月にオープンさせたお店です。
訪問日は、7月17日です。
前回は、2008年初頭に来店してお正月ラーメンをいただいたので、実に1年7ヵ月半ぶりです。
携帯サイトの会員限定メニューですが、特に限定数は設けていないようです。
こちらは中休み無しの通し営業なので、限定メニューとしての敷居は低くて助かります^^;
入店すると、まず直ぐ右にある券売機で、食券購入です。

「限定らーめん ¥800」のボタンをポチッとします。
7月-8月の東京地区らーナビ限定の仕様です。
品名:麻辣すぎるつけめん
価格:800円
限定数:とくに無し
備考:携帯チケット画面を見せること

店内は、L字型のカウンターが8席です。
17:00過ぎとアイドルタイムの店内は、厨房に店長さん(?)1名体制、先客2・後客2とのんびりとした雰囲気です。
限定をオーダーすると「辛いですが大丈夫ですか?」とのお言葉、「出来るだけ辛いほうがいいです」とワタシ(笑)
つけ麺スタイルで、まずは真っ赤なつけ汁から提供、そして麺が提供されました。
っと、ここでアクシデント!どこでどうワタシの手元が狂ったのか、麺の丼を受け取る際にお冷のコップを倒してしまいました!(>_<)
水ですが結構な惨事!アタタ、お店に迷惑をかけてしまい、本当にどうもすみません!_(._.)_
ブログを始める10年以上前から食べ歩きをしていますが、コップを倒したのは初めてでした。(宴席で酔って、酒のコップを倒したことはあります^^;)
何ともガックシ、もうリタイアの潮時かなぁ・・・
気を取り直して、「麻辣すぎるつけめん」完成でーす♪

気が動転して、画像はいつもより少なめです^^;
つけ汁は真っ赤で、見るからに辛そうです。
スープの上には、こんもりと白髪ネギ、刻み青ネギ少々、スープの中には、ブロックチャーシューと材木型の極太メンマがゴロゴロ入っています。
火鍋をイメージしたというスープは、かなり辛いです。
唐辛子も結構利いていますが、花椒・山椒の強い痺れ感、そして黒胡椒の刺激的な辛さを感じました。
しかしただ辛いだけではなく、スパイシーながら美味さタップリです。
らーナビによると、干しえび・クミン・コリアンダー・カルダモン・シナモンなどが入っているとの事で、なるほどの複雑な辛旨なのでした。

自家製麺は、中太ストレートで啜り心地とのどごし抜群ですね!
考えてみたら、こちらでつけ麺を食べるのは初めてでしたが、そのクオリティの高さに改めてビックリ!
実に美味しいですねー!
激辛つけ、麺でしたが美味しく完食、最後にスープ割りも堪能!
いつもそうですが、辛いつけ麺は麺を食べているときより、最後にスープ割りをしてスープの温度が上がった時の方がより辛さを感じます。
温度変化と風味の変わり方も、つけ麺の楽しみですしね!

食べ終えてMy箸を片付けていたら、「お箸洗いましょう!」とのお言葉、「いやいや、さっきコップをひっくり返して粗相をしたばっかりなのに・・・」という問答(?)の後、ニコニコ笑顔で箸を洗っていただきました!
なんていい人でしょう!!
今回限定をいただきましたが、やはりこちらの完成度の高いディフォがまた食べたいです。
ごちそうさま!
お店のデータはこちら、ラーメンバンクをご覧下さい。
★おまけ

夜は、ひのまる先生の素晴らしい講演を拝聴しました。
本気モードで真面目に、経済・経営のお勉強です(笑)

そしてなぜか、新潟名物柏崎小竹食品の笹団子をいただきました。
画像は栗入りバージョンです。食後のデザートに好適(笑) とても美味しかったです!
ごちそうさま!ヽ(^。^)ノ
こちらは中休み無しの通し営業なので、限定メニューとしての敷居は低くて助かります^^;
入店すると、まず直ぐ右にある券売機で、食券購入です。

「限定らーめん ¥800」のボタンをポチッとします。
7月-8月の東京地区らーナビ限定の仕様です。
品名:麻辣すぎるつけめん
価格:800円
限定数:とくに無し
備考:携帯チケット画面を見せること

店内は、L字型のカウンターが8席です。
17:00過ぎとアイドルタイムの店内は、厨房に店長さん(?)1名体制、先客2・後客2とのんびりとした雰囲気です。
限定をオーダーすると「辛いですが大丈夫ですか?」とのお言葉、「出来るだけ辛いほうがいいです」とワタシ(笑)
つけ麺スタイルで、まずは真っ赤なつけ汁から提供、そして麺が提供されました。
っと、ここでアクシデント!どこでどうワタシの手元が狂ったのか、麺の丼を受け取る際にお冷のコップを倒してしまいました!(>_<)
水ですが結構な惨事!アタタ、お店に迷惑をかけてしまい、本当にどうもすみません!_(._.)_
ブログを始める10年以上前から食べ歩きをしていますが、コップを倒したのは初めてでした。(宴席で酔って、酒のコップを倒したことはあります^^;)
何ともガックシ、もうリタイアの潮時かなぁ・・・
気を取り直して、「麻辣すぎるつけめん」完成でーす♪

気が動転して、画像はいつもより少なめです^^;

スープの上には、こんもりと白髪ネギ、刻み青ネギ少々、スープの中には、ブロックチャーシューと材木型の極太メンマがゴロゴロ入っています。
火鍋をイメージしたというスープは、かなり辛いです。
唐辛子も結構利いていますが、花椒・山椒の強い痺れ感、そして黒胡椒の刺激的な辛さを感じました。
しかしただ辛いだけではなく、スパイシーながら美味さタップリです。
らーナビによると、干しえび・クミン・コリアンダー・カルダモン・シナモンなどが入っているとの事で、なるほどの複雑な辛旨なのでした。

自家製麺は、中太ストレートで啜り心地とのどごし抜群ですね!
考えてみたら、こちらでつけ麺を食べるのは初めてでしたが、そのクオリティの高さに改めてビックリ!
実に美味しいですねー!
激辛つけ、麺でしたが美味しく完食、最後にスープ割りも堪能!
いつもそうですが、辛いつけ麺は麺を食べているときより、最後にスープ割りをしてスープの温度が上がった時の方がより辛さを感じます。
温度変化と風味の変わり方も、つけ麺の楽しみですしね!

食べ終えてMy箸を片付けていたら、「お箸洗いましょう!」とのお言葉、「いやいや、さっきコップをひっくり返して粗相をしたばっかりなのに・・・」という問答(?)の後、ニコニコ笑顔で箸を洗っていただきました!
なんていい人でしょう!!
今回限定をいただきましたが、やはりこちらの完成度の高いディフォがまた食べたいです。
ごちそうさま!
お店のデータはこちら、ラーメンバンクをご覧下さい。
★おまけ

夜は、ひのまる先生の素晴らしい講演を拝聴しました。
本気モードで真面目に、経済・経営のお勉強です(笑)

そしてなぜか、新潟名物柏崎小竹食品の笹団子をいただきました。
画像は栗入りバージョンです。食後のデザートに好適(笑) とても美味しかったです!
ごちそうさま!ヽ(^。^)ノ