今回のお店はこちら、JR赤羽駅東口至近に5月14日にオープンした新店、自家製麺 伊藤です。

店主さんは煮干し中華の名店 中華そば屋 伊藤@王子神谷の店主さんの息子さんで、麺処 遊@鶯谷の店主さんとはご兄弟のようです。
訪問日は、5月23日です。

店主さんは煮干し中華の名店 中華そば屋 伊藤@王子神谷の店主さんの息子さんで、麺処 遊@鶯谷の店主さんとはご兄弟のようです。
訪問日は、5月23日です。
2ヶ月ぶり位久々に、平日昼間に電車に乗りました(^_^;)

お店は、赤羽駅東口を出て右側へ向かうとすぐの日高屋の向かいにあります。
伊藤@王子神谷と同じで、お店に暖簾ものぼりも、何もありません。
開店時間(11:00)の10分前に到着、一番海苔(笑)
開店までに、後客2でした。
店舗は、古い民家を改装したような、レトロでノスタルジックな味わいのある建物です。
赤羽駅のすぐそばに、よく残っていたと感心するほど、いい雰囲気の建物です。
お店の近くまで来ると、あたり一帯に香ばしい煮干しの香りが漂っています。
期待に胸が膨らみます!
お店の正面のドアが封鎖されていて、脇から入るようになっています。
一番奥に券売機があるので、まず細い通路を最奥まで進みます。
店内BGMは、お店の雰囲気にぴったりな(多分)AMラジオでした。
11時の時報が鳴ると同時に開店です。

事前に調べた情報により、オーダーは王子店には無い「比内鶏そば」(600円)にしようと思っていました。
ところが、あたりに漂う魅惑の煮干し臭に抗しきれず、「中華そば」(600円)にしました。
店内は、カウンターのみ9席です。

厨房内にはお若い店主さん、そして接客のおばさん2名の計3名体制でした。

卓上には、なぜか海苔たまふりかけが!?メニューに「白飯」があるので、それ用でしょうか?
そして食券を置いてから5分後、「中華そば」完成でーす♪


伊藤@王子神谷もそうですが、こちら伊藤@赤羽でも、「中華そば」は麺とスープに具はネギのみという、いわゆるかけそばになります。
麺とスープを心ゆくまで味わって欲しいという現れですね。
ちなみに、プラス150円で「肉そば」にすると、チャーシューが付きます。
スープは少なめ、でも王子店の「つゆ増し」した位はあるかも。
従って、券売機に「つゆ増し」のメニューはありませんでした。
スープは、煮干しパワーMAXで、これでもかというほど強烈かつ怒濤の煮干しテイストが味わえます。
とっても美味いです!
ただ、開店直後のスープだからでしょうか?煮干しのエグミも結構出ている感じがしました。
個人的にはニボ好きニボラーニボ星人なので無問題ですが、ここまで灰汁が強いと、人によっては苦手な方もいるかも。

麺の写真には、湯気が入ってしまいました^^;
硬めに茹であげられた自家製の麺は、コシの強い細麺です。
アルデンテな歯ごたえがあり、それがインパクトスープと良く合って、とっても美味いのでした!

美味い、旨いとあっという間に完食。美味しかった〜!
週末でヨロヨロになった身体に、煮干しパワー注入で元気が出てきました!
帰りに卓上の渋くてカッコいいショップカードを貰って、帰路へ。
次回は、「比内鶏そば」が食べたいです。ごちそうさま!
お店のデータはこちら、ラーメンバンクをご覧下さい。

お店は、赤羽駅東口を出て右側へ向かうとすぐの日高屋の向かいにあります。
伊藤@王子神谷と同じで、お店に暖簾ものぼりも、何もありません。
開店時間(11:00)の10分前に到着、一番海苔(笑)
開店までに、後客2でした。

赤羽駅のすぐそばに、よく残っていたと感心するほど、いい雰囲気の建物です。
お店の近くまで来ると、あたり一帯に香ばしい煮干しの香りが漂っています。
期待に胸が膨らみます!
お店の正面のドアが封鎖されていて、脇から入るようになっています。
一番奥に券売機があるので、まず細い通路を最奥まで進みます。
店内BGMは、お店の雰囲気にぴったりな(多分)AMラジオでした。
11時の時報が鳴ると同時に開店です。

事前に調べた情報により、オーダーは王子店には無い「比内鶏そば」(600円)にしようと思っていました。
ところが、あたりに漂う魅惑の煮干し臭に抗しきれず、「中華そば」(600円)にしました。
店内は、カウンターのみ9席です。


厨房内にはお若い店主さん、そして接客のおばさん2名の計3名体制でした。

卓上には、なぜか海苔たまふりかけが!?メニューに「白飯」があるので、それ用でしょうか?
そして食券を置いてから5分後、「中華そば」完成でーす♪


伊藤@王子神谷もそうですが、こちら伊藤@赤羽でも、「中華そば」は麺とスープに具はネギのみという、いわゆるかけそばになります。
麺とスープを心ゆくまで味わって欲しいという現れですね。
ちなみに、プラス150円で「肉そば」にすると、チャーシューが付きます。

従って、券売機に「つゆ増し」のメニューはありませんでした。
スープは、煮干しパワーMAXで、これでもかというほど強烈かつ怒濤の煮干しテイストが味わえます。
とっても美味いです!
ただ、開店直後のスープだからでしょうか?煮干しのエグミも結構出ている感じがしました。
個人的にはニボ好きニボラーニボ星人なので無問題ですが、ここまで灰汁が強いと、人によっては苦手な方もいるかも。

麺の写真には、湯気が入ってしまいました^^;
硬めに茹であげられた自家製の麺は、コシの強い細麺です。
アルデンテな歯ごたえがあり、それがインパクトスープと良く合って、とっても美味いのでした!

美味い、旨いとあっという間に完食。美味しかった〜!
週末でヨロヨロになった身体に、煮干しパワー注入で元気が出てきました!
帰りに卓上の渋くてカッコいいショップカードを貰って、帰路へ。
次回は、「比内鶏そば」が食べたいです。ごちそうさま!
お店のデータはこちら、ラーメンバンクをご覧下さい。