2009年最初のお店でのラー食は、もちもちの木 白岡本店でした。

というわけで懐古的ネタですが、訪問日は1月4日、家族での訪問です。
11時開店のところ、約5分前お店に到着。既に、20人程の行列でした(^_^;)

お店のオープンは、1999年。
オープン当初、白岡店に何度か足を運びましたが、いつも空いてました。
今では白岡本店以外に、西新宿、野田、宇都宮、福島、仙台、蓮田(味噌専門店)と6店も支店を構え、いづれも行列の絶えない人気店となっています。

行列していると、メニューとホッカイロを渡されました。
風が強く寒い日でしたので、カイロのプレゼントは嬉しいです。

オーダーは、「中華そば(中)」(770円)にしました。
連れは、「中華そば(小)」(660円)です。

約30分行列の後に入店、卓上の様子です。
そして待つことしばし「中華そば(中)」完成でーす♪


スープは驚くほどの高温で、知らないと舌を焼くこと請け合いです(笑)
鰹出汁がガッツリ効いていて、油分も多いですが、そのバランスが絶妙です。
あくまで和風で、蕎麦でも合いそうな魚介系ですが、インパクトとガッツリ度は満点で、思わずもう一口二口と後引く旨さ、止められない止まらない美味しさがあります。

オープン当初、湯切りを100回する(!)ということで評判となった麺、確かに今でも湯切りはパーフェクトのようです。
とてもしなやかな細麺で、これ旨いですねー!
メンマは、ほろりと柔らか穂先メンマ。10年前、ラーメン屋さんで穂先メンマは極めて珍しかった頃から、こちらでは定番です。

チャーシューも、さすが、いい仕事してますね。

美味しく完食。
会計時、ちびはが飴とおもちゃをいただきました。あ、どうもすみません!
野田店は何度も来店してますが、あまり記事化はしてません。でも、実際好きな味なんです。ごちそうさま!
お店のデータはこちら、ラーメンデータベースをご覧下さい。

というわけで懐古的ネタですが、訪問日は1月4日、家族での訪問です。
11時開店のところ、約5分前お店に到着。既に、20人程の行列でした(^_^;)

お店のオープンは、1999年。
オープン当初、白岡店に何度か足を運びましたが、いつも空いてました。
今では白岡本店以外に、西新宿、野田、宇都宮、福島、仙台、蓮田(味噌専門店)と6店も支店を構え、いづれも行列の絶えない人気店となっています。

行列していると、メニューとホッカイロを渡されました。
風が強く寒い日でしたので、カイロのプレゼントは嬉しいです。

オーダーは、「中華そば(中)」(770円)にしました。
連れは、「中華そば(小)」(660円)です。

約30分行列の後に入店、卓上の様子です。
そして待つことしばし「中華そば(中)」完成でーす♪


スープは驚くほどの高温で、知らないと舌を焼くこと請け合いです(笑)
鰹出汁がガッツリ効いていて、油分も多いですが、そのバランスが絶妙です。
あくまで和風で、蕎麦でも合いそうな魚介系ですが、インパクトとガッツリ度は満点で、思わずもう一口二口と後引く旨さ、止められない止まらない美味しさがあります。

オープン当初、湯切りを100回する(!)ということで評判となった麺、確かに今でも湯切りはパーフェクトのようです。
とてもしなやかな細麺で、これ旨いですねー!
メンマは、ほろりと柔らか穂先メンマ。10年前、ラーメン屋さんで穂先メンマは極めて珍しかった頃から、こちらでは定番です。


チャーシューも、さすが、いい仕事してますね。

美味しく完食。
会計時、ちびはが飴とおもちゃをいただきました。あ、どうもすみません!
野田店は何度も来店してますが、あまり記事化はしてません。でも、実際好きな味なんです。ごちそうさま!
お店のデータはこちら、ラーメンデータベースをご覧下さい。