今回のお店はこちら、毎月の驚愕的創作麺が楽しみな市ヶ谷の麺や庄のさんです。
これまでのレポートはこんな感じです。
2008年1月の創作麺「七草 」
2008年2月の創作麺「 タイ国伽哩チョコつけ麺 」
2008年3月の創作麺「 春野菜とアサリの潮らーめん 」
2008年4月の創作麺「 北海仕立ての蟹味噌つけ麺 」
2008年5・6月の創作麺「 ビントロつけ麺鮪味 」
2008年7月の創作麺は、「 穴子すだち醤油つけ麺 」です。
2008年8月の創作麺は、「 鱧と梅の冷し潮らぁ麺 」です。
2008年9月の創作麺は、「 しびれ豚骨 麻つけ麺 」です。
2008年10・11月の創作麺は、「 海と山の旬の和え麺 」です。
2008年12月の創作麺は、「和牛スープカレー・ヌーヴォー」です。
2009年1月の創作麺は、「魚介・トム・ヤム」です。
2009年2月の創作麺は、「mole de tuke men(モーレ デ つけめん)」です。
そして、2009年3月の創作麺が登場したとのことでやって来ました。
訪問日は、3月28日です。

今月の創作は、「〜サラダ仕立ての〜しゃけつけめん」です。
だんだん春めいた陽気になって来たので、サッパリと食べられるサラダ風麺料理でしょうか?

12:50頃店頭到着で、店内満席中待ち2名、外待ち1名です。
オフィス街に位置していて、平日より休日のほうが空いているのですねー!

しばし待って入店。
券売機で、「創作らーめん 弐(¥980)」をチョイスします。
スタッフの方に食券を渡す際、同時に〆ご飯(100円)もお願いします。

まずは、サラダ仕立ての和え麺を
そのまま食した後
『鮭のはらす』
出汁のつけスープに
『和え麺』『塩いくら』
『炙りサーモン』
をつけてお召し上がりください
↓
お腹に余裕のある方は
『焦がし味噌のせ焼きおにぎり』
(※別売百円)を注文し
↓
味噌出汁鮭雑炊にて完食!!
そして待つことしばし、「〜サラダ仕立ての〜しゃけつけめん」完成でーす♪

麺は、黒のお洒落な平皿に美しく盛り付けられています。
具は、塩イクラ、磯海苔、水菜、白髪ネギ、炙りサーモン、味玉、素揚げゴボウ、鶏ささみなどです。
つけ汁は、提供直前にミキサーで攪拌(調合?)後、小鍋で沸騰させていました。
なのでメチャ熱、そして表面を泡が覆ってとってもクリーミーです。
食べ方指南(?)に従って、まずは麺をそのままいただきます。
麺は細麺で、キリッと冷水で〆られています。
そして、写真でも実際に見てもほとんど分かりませんが、ドレッシングで和えられています。
最初から、和え麺になっていますねー!
薄味ながら、冷え冷えの麺と野菜を一緒にいただくと、本当にサラスパ感覚。
旨いですねー!暑い時には特に合いそうです。
そしてスープへ麺をつけて、つけ麺として楽しみます。
このつけ汁、「鮭のはらす」で取ったスープとのことですが、ガツンと鮭出汁が効いています。
なのに生臭さ皆無、これ美味いです!
途中でイクラやサーモンをつけ汁に投入すると、スープのシャケ風味が一層強まって美味しくいただけます。
麺と具を美味しく完食。
別注の〆ご飯をお願いしたところ、「スープ割りをしますので」とのことでつけ汁の器を回収されました。
雑炊に最適になるように、スープの濃度を調整してくれるのですね。
素晴らしい!
そして、「焦がし味噌のせ焼きおにぎり」と、味を調整したスープが提供されました。
味噌の焼おにぎり、バーナーで焦がしているので、焼き目が特徴的です。
そのおにぎりを、つけ汁に投入。鮭スープが、味噌味に味変しました。
この雑炊も、美味かった!
今回も楽しく美味しい創作麺でした。ごちそうさま!
お店のデータはこちら、ラーメンデータベースをご覧下さい。