2月4日(水)〜10日(火)まで、百貨店の松屋浅草で「第7回 青森物産展」が開催されています(最終日は15時閉場)。

イートインで、津軽中華の人気店「長尾中華そば」が出店するとのことで、行って来ました。
訪問日は、2月5日です。

イートインで、津軽中華の人気店「長尾中華そば」が出店するとのことで、行って来ました。
訪問日は、2月5日です。
まずイートインコーナー入口で、食券を購入します。

メニューは、こんな感じです。
中華そばあっさり 701円
中華そばこく煮干し 851円
こく煮干しチャーシューメン 1001円
シャモロックラーメン 851円
上北丼 351円


ですが、浅草開化楼のカラスさんのブログで、「ごぐにぼ」(850円)という裏メニューがあるとの情報を得ていて、それを注文しました。
百貨店の催事で、裏メニューがあるってのも前代未聞だと思いますが(^_^;)

ちなみに、なぜ浅草開化楼の方が、長尾中華そばの裏メニューの告知を記事にしているのかというと、、、
当然、長尾中華そばお店では地元青森の製麺所から麺を仕入れています。
しかし、今回の東京進出の前哨戦(?)ともいえる催事では、浅草開化楼とのコラボで、開化楼の麺を使うことになったそうです。
厨房への通路に開化楼の麺箱がありました!
そして、待つことしばし裏メニュー「ごぐにぼ」完成でーす♪

丼から煮干しの芳香が、ブワッーと立ち上って来ます。

スープの色が、なんだかすごい感じです。
そしてそのお味は、煮干しの核爆発!
超メガトン級煮干しMAXでした。
こっこれは、かなりのニボニボ度、素晴らしく美味いですねー!

開化楼の麺は、とてもしなやかで、暴力的なスープと比べるとややジェントルな印象です。
お店で出してる普通の麺と、両方食べて比べてみたいって言うのが、正直な感想です。
でも、お店の麺と違うとあらかじめ言われなければ、激烈ニボスープとこの麺とのマッチング、かなりハイレベルだと思います。

具のチャーシューは、豚バラ三枚肉。
ワタシの苦手なタイプですが、これは美味かった。
引っかかりが皆無で、超柔らかでした。

ご当地ラーメンで、穂先メンマは珍しいかも!
美味いんですよねー!

あっという間に完食。美味かった〜!
丼の底には、長尾中華そばの印章がありました。

あまりにも美味しかったので、お土産を売っていないか確認したところ、物産展会場では売っていないそうです。
残念!
お店の方で、お土産通販しているので、よろしければそちらをご利用くださいとのことでした。
物産展のイートインとは思えないフルスペックの完成度で、とても良かったです。
期間中にまた来たいなぁ!ごちそうさま!
長尾中華そばの公式HPは、こちらです。

メニューは、こんな感じです。
中華そばあっさり 701円
中華そばこく煮干し 851円
こく煮干しチャーシューメン 1001円
シャモロックラーメン 851円
上北丼 351円


ですが、浅草開化楼のカラスさんのブログで、「ごぐにぼ」(850円)という裏メニューがあるとの情報を得ていて、それを注文しました。
百貨店の催事で、裏メニューがあるってのも前代未聞だと思いますが(^_^;)

ちなみに、なぜ浅草開化楼の方が、長尾中華そばの裏メニューの告知を記事にしているのかというと、、、
当然、長尾中華そばお店では地元青森の製麺所から麺を仕入れています。
しかし、今回の東京進出の前哨戦(?)ともいえる催事では、浅草開化楼とのコラボで、開化楼の麺を使うことになったそうです。
厨房への通路に開化楼の麺箱がありました!
そして、待つことしばし裏メニュー「ごぐにぼ」完成でーす♪

丼から煮干しの芳香が、ブワッーと立ち上って来ます。

スープの色が、なんだかすごい感じです。
そしてそのお味は、煮干しの核爆発!
超メガトン級煮干しMAXでした。
こっこれは、かなりのニボニボ度、素晴らしく美味いですねー!

開化楼の麺は、とてもしなやかで、暴力的なスープと比べるとややジェントルな印象です。
お店で出してる普通の麺と、両方食べて比べてみたいって言うのが、正直な感想です。
でも、お店の麺と違うとあらかじめ言われなければ、激烈ニボスープとこの麺とのマッチング、かなりハイレベルだと思います。

具のチャーシューは、豚バラ三枚肉。
ワタシの苦手なタイプですが、これは美味かった。
引っかかりが皆無で、超柔らかでした。

ご当地ラーメンで、穂先メンマは珍しいかも!
美味いんですよねー!

あっという間に完食。美味かった〜!
丼の底には、長尾中華そばの印章がありました。

あまりにも美味しかったので、お土産を売っていないか確認したところ、物産展会場では売っていないそうです。
残念!
お店の方で、お土産通販しているので、よろしければそちらをご利用くださいとのことでした。
物産展のイートインとは思えないフルスペックの完成度で、とても良かったです。
期間中にまた来たいなぁ!ごちそうさま!
長尾中華そばの公式HPは、こちらです。