品川の京急高架下にあるラーメンと丼の集合施設品達では、「冬のあったか限定メニュー」と題した冬季限定キャンペーンを実施中です(1/10~2/28)。
期間中に、各店舗で用意された冬限定メニューを食べてスタンプを5個集めると、抽選で京急ホテル宿泊券が当たるというものです。
各店舗のメニューは、下記の通りです。
※ここでは、ラーメンの麺達七人衆の方を紹介します。丼店は割愛^^;
店名 | 品名 | 価格 |
なんつっ亭 弐 | 春だぜッ!三味一体カリーつけ麺 | 900円 |
ひごもんず | まっかなまっかないラーメン | 900円 |
せたが屋 | 雲の味噌ラーメン | 850円 |
きび | ほっTOMATO | 880円 |
さいじょう | THE・ホルメン | 950円 |
つけめんTETSU | 麻婆つけ麺 | 900円 |
初代けいすけ | 黒胡麻担々麺温玉のっけ | 900円 |
ひごもんずでは、「冬のあったか限定メニュー」キャンペーンが始まる前から、「まっかなまっかないラーメン」を秋冬限定メニューとして提供していました。
そのメニューが、キャンペーンに組み込まれた形です。で、既に食べています。
というわけ(?)で、品達冬のほっとメニュー最初のお店はこちら、初代けいすけです。
訪問日は、1月15日です。
(来店時は、)店内外に限定告知はありませんでした。

まず店頭券売機で、食券を購入します。
限定「黒胡麻担々麺 温玉のっけ」は、券売機最下段の1番右端にありました。

席に着くと、「次回お使い下さい」とのことで、サービス券をもらいました。
初代けいすけ@品達は、混雑時でも基本的にテーブル席の相席をさせないオペレーションです。
時間の無いリーマンは、他の店に行けばいいので、ゆったり食べられるのが、良いですね〜!
待つことしばし「黒胡麻担々麺 温玉のっけ」完成でーす♪

具は、糸唐辛子、白髪ネギ、炒め玉ねぎ、肉味噌、温玉、白いすじは、なんと生クリームです。


とんこつ、鶏ガラ、香味野菜で取ったスープに、黒胡麻、生姜、ニンニク、四川山椒、ラー油で担々麺風に味つけられています。

濃厚なピリ辛黒味噌ベースに肉味噌が絡んだ麺は、スパイシーで刺激的ですね〜!
かなりパンチのある味わいです。
体が、ポカポカと暖まって来ます。
もっと辛くても良い位ですが、なかなか美味しいです。
そして、温泉玉子を割り溶かすと、マイルドになって食べやすくなりますね〜!
ただ惜しむらくは、黒味噌の風味が強く胡麻の香りがほとんど消されてしまっている点です。
もう1つ残念な点。
初代けいすけでは、標準で「烈黒担々麺」や「激烈担々麺」というメニューがあります。
今回の冬限定が、標準メニューと比べて温玉が載っている以外ほとんど味と商品構成の差が感じられない点です。(「烈黒味噌坦麺」は、以前本店で食べました)
夏の限定の時にも書いたのですが、せっかくの7店(丼店含めて11店)合同企画なので、既存メニューをちょこっと直して限定として発売するよりも、なんとか工夫を凝らした商品を開発してほしいと思いました。
ごちそうさま!
お店のデータはこちら、品達麺達7人衆公式HPをご覧下さい。

まず店頭券売機で、食券を購入します。
限定「黒胡麻担々麺 温玉のっけ」は、券売機最下段の1番右端にありました。

席に着くと、「次回お使い下さい」とのことで、サービス券をもらいました。
初代けいすけ@品達は、混雑時でも基本的にテーブル席の相席をさせないオペレーションです。
時間の無いリーマンは、他の店に行けばいいので、ゆったり食べられるのが、良いですね〜!
待つことしばし「黒胡麻担々麺 温玉のっけ」完成でーす♪

具は、糸唐辛子、白髪ネギ、炒め玉ねぎ、肉味噌、温玉、白いすじは、なんと生クリームです。



とんこつ、鶏ガラ、香味野菜で取ったスープに、黒胡麻、生姜、ニンニク、四川山椒、ラー油で担々麺風に味つけられています。

濃厚なピリ辛黒味噌ベースに肉味噌が絡んだ麺は、スパイシーで刺激的ですね〜!
かなりパンチのある味わいです。
体が、ポカポカと暖まって来ます。
もっと辛くても良い位ですが、なかなか美味しいです。
そして、温泉玉子を割り溶かすと、マイルドになって食べやすくなりますね〜!
ただ惜しむらくは、黒味噌の風味が強く胡麻の香りがほとんど消されてしまっている点です。
もう1つ残念な点。
初代けいすけでは、標準で「烈黒担々麺」や「激烈担々麺」というメニューがあります。
今回の冬限定が、標準メニューと比べて温玉が載っている以外ほとんど味と商品構成の差が感じられない点です。(「烈黒味噌坦麺」は、以前本店で食べました)
夏の限定の時にも書いたのですが、せっかくの7店(丼店含めて11店)合同企画なので、既存メニューをちょこっと直して限定として発売するよりも、なんとか工夫を凝らした商品を開発してほしいと思いました。
ごちそうさま!
お店のデータはこちら、品達麺達7人衆公式HPをご覧下さい。