今回のお店はこちら、浜松町に2008年11月にオープンしたというまだ新しいお店「Yakitori Bistro Style ZOOT.」です。

こちらは、無化調ラーメンで有名なZOOT@蒲田(未食)の支店とのことです。
とら会に情報が掲載されていたので、やって来ました。訪問日は、2008年12月25日です。

ZOOT@蒲田は、もともと、ぷかぷか@中目黒(渡辺樹庵さんプロデュース)のスタッフが独立して始めたお店だそうです。
なので、とってもお洒落と評判ですが、浜松町の支店も、店舗内外装ともに、ラーメン店らしからぬシックで落ち着いた雰囲気です。

こちら、昼はつけ麺・ラーメンの専門店ですが、夜は「焼鶏ビストロ」での営業で、麺の提供は無いそうです。
ちなみにランチの営業時間は、平日:11:30〜14:30、土・祝:12:00-14:30です。

(昼の)基本メニューは、
つけめん 750円
ら〜めん 700円
味玉つけめん 850円
味玉ら〜めん 800円
です。
メニューの先頭がつけめんなので、つけめんがウリのお店ですね。

店頭には無化調ラーメンMAPに掲載された蒲田本店の記事が飾られていました。

そして、店頭の蘊蓄です。
麺・・・香りの良い国産小麦100%使用
スープ・・・とんこつ、地鶏、魚介のスープ、無化調

店内、シックなインテリアですね。
ランチ時は、近隣のリーマンで満席です。しかし13時過ぎるとあっという間にお客さんがいなくなります。

席は、入口に近い空間がテーブル席で、奥側が厨房とそれを囲むような形のカウンターです。
卓上の様子です。

こちらは、卓上メニューです。
店内に券売機は無くメニューを見て注文、ランチタイムは前金制です。
オーダーは、「つけ麺(200g)」(750円)にしました。

夜メニューです。
驚いたのは、1500円で樽ワインの白・赤が飲み放題だそうです!(驚)
そして、待つことしばし「つけ麺」完成でーす♪


麺皿は、四角錐を逆さにしたような歪み系のお皿で、これまたお洒落です。

麺は極太の平打ちで、モチモチのツルッツルでした。
美味い麺ですね。

つけ汁は、ネギと玉ねぎそして何やら節系のようなものが浮かんでいます。

お味ですが、最近の超濃厚ガッツリ豚骨魚介とは一線を画す、ライトな味わいです。
ライトといってもシャバイわけではなく、ダシの旨味がシッカリと感じられるものです。
つけ汁の中には、大きめチャーシューが2枚入ってました。メンマは、無しのようです。

無化調らしく突出したところが皆無、酸味もほとんどなくバランスがいいですね〜!
サッパリとした味で食べやすく美味しいです。
最近、濃厚インパクト系のつけ麺に食傷気味でしたが、 逆に新鮮な感じがしました。
ラーメンも気になりますが、夜に来て焼鶏を肴に、ワインの飲み放題を楽しみに来たくなりました。
ごちそうさま!
お店のデータはこちら、とらさんサーチをご覧下さい。

こちらは、無化調ラーメンで有名なZOOT@蒲田(未食)の支店とのことです。
とら会に情報が掲載されていたので、やって来ました。訪問日は、2008年12月25日です。

ZOOT@蒲田は、もともと、ぷかぷか@中目黒(渡辺樹庵さんプロデュース)のスタッフが独立して始めたお店だそうです。
なので、とってもお洒落と評判ですが、浜松町の支店も、店舗内外装ともに、ラーメン店らしからぬシックで落ち着いた雰囲気です。

こちら、昼はつけ麺・ラーメンの専門店ですが、夜は「焼鶏ビストロ」での営業で、麺の提供は無いそうです。
ちなみにランチの営業時間は、平日:11:30〜14:30、土・祝:12:00-14:30です。

(昼の)基本メニューは、
つけめん 750円
ら〜めん 700円
味玉つけめん 850円
味玉ら〜めん 800円
です。
メニューの先頭がつけめんなので、つけめんがウリのお店ですね。

店頭には無化調ラーメンMAPに掲載された蒲田本店の記事が飾られていました。

そして、店頭の蘊蓄です。
麺・・・香りの良い国産小麦100%使用
スープ・・・とんこつ、地鶏、魚介のスープ、無化調

店内、シックなインテリアですね。
ランチ時は、近隣のリーマンで満席です。しかし13時過ぎるとあっという間にお客さんがいなくなります。

席は、入口に近い空間がテーブル席で、奥側が厨房とそれを囲むような形のカウンターです。
卓上の様子です。

こちらは、卓上メニューです。
店内に券売機は無くメニューを見て注文、ランチタイムは前金制です。
オーダーは、「つけ麺(200g)」(750円)にしました。

夜メニューです。
驚いたのは、1500円で樽ワインの白・赤が飲み放題だそうです!(驚)
そして、待つことしばし「つけ麺」完成でーす♪


麺皿は、四角錐を逆さにしたような歪み系のお皿で、これまたお洒落です。

麺は極太の平打ちで、モチモチのツルッツルでした。
美味い麺ですね。

つけ汁は、ネギと玉ねぎそして何やら節系のようなものが浮かんでいます。

お味ですが、最近の超濃厚ガッツリ豚骨魚介とは一線を画す、ライトな味わいです。
ライトといってもシャバイわけではなく、ダシの旨味がシッカリと感じられるものです。
つけ汁の中には、大きめチャーシューが2枚入ってました。メンマは、無しのようです。


無化調らしく突出したところが皆無、酸味もほとんどなくバランスがいいですね〜!
サッパリとした味で食べやすく美味しいです。
最近、濃厚インパクト系のつけ麺に食傷気味でしたが、 逆に新鮮な感じがしました。
ラーメンも気になりますが、夜に来て焼鶏を肴に、ワインの飲み放題を楽しみに来たくなりました。
ごちそうさま!
お店のデータはこちら、とらさんサーチをご覧下さい。